細尾峠から「禅頂行者のみち」を薬師岳から古峰神社まで「益子いくべ会」の山行に参加し、皆さんと歩いてきました。天気は途中一時的にガスに覆われることもあったものの概ね晴れ、紅葉を愛でながら修験者が歩かれた古道を気持ち良く歩けました。ここはアカヤシシオの咲く初夏は賑わいますが、他のハイカーも極めて少なく、貸し切り状態の修験者のコースを楽しむことができました。
参加者の皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】10月12日(月・祝日)
【メンバー】18名(今回相棒は不参加)
【アクセス】
益子集合、益子からはバス。
・往路;3:50自宅→R6・125など→常磐道土浦北IC→北関東道笠間西IC→益子→(バス)→8:00細尾峠
・復路;14:50古峰神社→(バス)→(芳賀温泉ロマンの湯)→18:50益子→R50・125・6など→20:05自宅
【行 程】
8:10細尾峠⇒8:50薬師岳(休憩~9:05)⇒10:50夕日岳(昼食~11:25)→12:00地蔵岳→14:10古峰神社
【詳 細】
細尾峠から一気に上ると薬師岳、薬師岳からは修験者が歩かれた尾根の古道を紅葉と眺望を楽しみながら楽しく快適に歩けました。昼食は夕日岳、いくべ会の山行の休憩、昼食ともに美味しいものがぐる~ぐる、ご馳走様でした。地蔵岳~古峰神社間は初めてしたが、途中渡渉もある変化のあるコースでした。
・細尾峠から出発

・気持ち良い天気、早速レイヤリングです。

・間もなく薬師岳

・薬師岳からの眺望、女峰山です。

・梢の先に日光男体山

・初夏、アカヤシオの時期に歩いた三ノ宿山方面

・一回目の記念写真

・夕日岳に向けて出発、直ぐに半月山望めました。

・紅葉している尾根

・朝陽を浴びて輝いています。

・修験者のみち、石仏や祠も。

・鮮やかに紅葉している木々も。

・気持ち良い尾根歩きです。

・ミズナラの黄葉も綺麗に輝いています。

・樹間の間には日光男体山

・夕日岳に近づくとガスに出てきました。

・夕日岳頂上到着

・昼食の前に眺望を楽しみました。日光男体山にはガスがかかっていましたが、左側には日光白根山も見えます。
・半月山、社山

・美味しいものぐる~ぐるの昼食の後は二回目の記念写真。

・ガスのなか、地蔵岳へ向かいます。

・地蔵岳到着、三回目の記念写真。
・落葉松が黄葉し始めていました。

・急下りも何のその~皆さん早いです。

・ハガタケ平から古峰神社へは途中小さな滝もある変化に富んだコースでした。

・小枝に助けてもらうややデンジャラスな渡渉もありました。

・最後のトリカブト
・長い林道歩きも終わり、やっと古峰神社到着です。

・バスが迎えにくる間、神社にお参りしました。茅葺の本堂、歴史を感じます。
・境内を流れる大芦川の支流。色付いた樹もありますが、紅葉はこれからのようです。
参加者の皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】10月12日(月・祝日)
【メンバー】18名(今回相棒は不参加)
【アクセス】
益子集合、益子からはバス。
・往路;3:50自宅→R6・125など→常磐道土浦北IC→北関東道笠間西IC→益子→(バス)→8:00細尾峠
・復路;14:50古峰神社→(バス)→(芳賀温泉ロマンの湯)→18:50益子→R50・125・6など→20:05自宅
【行 程】
8:10細尾峠⇒8:50薬師岳(休憩~9:05)⇒10:50夕日岳(昼食~11:25)→12:00地蔵岳→14:10古峰神社
【詳 細】
細尾峠から一気に上ると薬師岳、薬師岳からは修験者が歩かれた尾根の古道を紅葉と眺望を楽しみながら楽しく快適に歩けました。昼食は夕日岳、いくべ会の山行の休憩、昼食ともに美味しいものがぐる~ぐる、ご馳走様でした。地蔵岳~古峰神社間は初めてしたが、途中渡渉もある変化のあるコースでした。
・細尾峠から出発

・気持ち良い天気、早速レイヤリングです。

・間もなく薬師岳

・薬師岳からの眺望、女峰山です。

・梢の先に日光男体山

・初夏、アカヤシオの時期に歩いた三ノ宿山方面

・一回目の記念写真

・夕日岳に向けて出発、直ぐに半月山望めました。

・紅葉している尾根

・朝陽を浴びて輝いています。

・修験者のみち、石仏や祠も。

・鮮やかに紅葉している木々も。

・気持ち良い尾根歩きです。

・ミズナラの黄葉も綺麗に輝いています。

・樹間の間には日光男体山

・夕日岳に近づくとガスに出てきました。

・夕日岳頂上到着

・昼食の前に眺望を楽しみました。日光男体山にはガスがかかっていましたが、左側には日光白根山も見えます。

・半月山、社山

・美味しいものぐる~ぐるの昼食の後は二回目の記念写真。

・ガスのなか、地蔵岳へ向かいます。

・地蔵岳到着、三回目の記念写真。

・落葉松が黄葉し始めていました。

・急下りも何のその~皆さん早いです。

・ハガタケ平から古峰神社へは途中小さな滝もある変化に富んだコースでした。

・小枝に助けてもらうややデンジャラスな渡渉もありました。

・最後のトリカブト

・長い林道歩きも終わり、やっと古峰神社到着です。

・バスが迎えにくる間、神社にお参りしました。茅葺の本堂、歴史を感じます。

・境内を流れる大芦川の支流。色付いた樹もありますが、紅葉はこれからのようです。
