「益子いくべ会」の皆さんと安蘇前衛の展望峯大小山・大坊山をぐる~と廻り、露岩の縦走路から展望を楽しんできました。天気は生憎の曇り、残念ながら遠望はききませんでしたが、比較的暖かく、気持ち良く歩くことができました。ここはコースの全容が目視でき、かつ秀麗富士やスカイツリーなどが眺められる展望峰と言われるだけあって、周囲の山々の景色を楽しむことができました。ヤマツツジが開花し始め、大坊山ではシュンランが開花しており、里山も春を迎えようとしていました。
また、帰路も皆さんとご一緒に佐野に立ち寄り、「佐野ラーメン」を食べ、「イモフライ」を土産に購入と下山後も楽しみました。
参加者の皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】3月13日(日)
【メンバー】9名
【アクセス】
・往路;4:40自宅→R294・50など→7:10阿夫利神社駐車場
・復路;13:55阿夫利神社駐車場→(佐野立ち寄り・往路の引き返し)→18:30自宅
【行 程】
7:50阿夫利神社駐車場⇒8:10見晴台(休憩~8:20)⇒8:25大小山(鷹巣山)⇒8:35大小山(妙義山)⇒10:15起床峠⇒10:25山頂番屋(休憩~10:30)⇒10:40鉱山⇒11:15大坊山(昼食~11:45)⇒12:45やまゆり学園⇒13:45阿夫利神社駐車場
【詳 細】
展望峰を繋ぐ露岩の縦走路と言われるとおり何回もアップダウンを繰り返しながら、見た目がナイフリッジの様なところの岩場を通過したりと縦走を楽しみました。また、一旦大小山に上がってしまうと殆どが葉を落とした背の低い広葉樹なので視界が開け、気持ち良く歩けました。
・CLハッちゃん、SLテルちゃんで阿夫利神社駐車場をスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/cb973ba519b7674244726c203054913d.jpg)
・上りは男坂~直ぐに岩稜帯が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/496c77e43a1425ff1d68711f68f8d6f6.jpg)
・振り向くと晴れていれば絶景なのでしょうが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/96ecb77382ca97112cc9ac94200c0d8b.jpg)
・遠くからも見える「大小」の看板のある見晴台到着、ウェア調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/416e06c041fa4793eecdb68b0bc9fb68.jpg)
・鉄階段を上がって少し上ると大小山(鷹巣山)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2e/88c5548688b8847514c2d2e15a20d4ee.jpg)
・ちょっと下ってちょっと上ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/295dc12c0c35238bf06ebca9bec98f3e.jpg)
・そこは大小山(妙義山)~小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/e56a0156e7adeb6c2f743e5dad684645.jpg)
・遠くに赤城山が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/726859721f909c032b9793a29992eeef.jpg)
・これから行く大坊山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/43646969808917e5a72deacc0901b617.jpg)
・ぐん~ぐん~と進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/7cd0d5a6ae4f325d11c7f2757dc11933.jpg)
・ヤマツツジが咲き出していました。この木は綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/cebb7480c72fa70d0f876725a9a66e5c.jpg)
・ナイフリッジのようなところも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/5385017adcbf6ff631cb6bd533f8b4f4.jpg)
・ローソク岩への分岐のピークからは良く利用する北関東道も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/20cc39e2a9e57b4b1520cd05b5c7903d.jpg)
・起床峠からの急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/52ed21d1e1cd7e4f0ed36533c92f677b.jpg)
・鉱山番屋到着。今日は休み、小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/75aa86564325b55634a9199c798513ca.jpg)
・鉱山山頂到着、皆さん何を見ているのでしょう~真下は採石場、真っ逆さまに切り落ちていました~危ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2e/4aab37a5e6ffeac36389af72707bed54.jpg)
・大坊山手前の小ピークのつつじ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/b704b1e30a00b9367a4340e0c8442d1b.jpg)
・つつじ山からは大坊山が目の前~間近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/82f7769cbdf0f7ad56caaf41f86dcd5a.jpg)
・ここを上ると大坊山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/6e6d1ffc258853567b7109bd4e988b98.jpg)
・大坊山到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/d7922f728266875307211f0293fd2837.jpg)
・記念写真を撮り、昼食です。
下山後に「佐野ラーメン」が控えているので、軽め?~何時ものとおり美味しいものがぐ~るぐ~るでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/434945cf29b2fed34c00a0bff53afd88.jpg)
・ラーメン、ラーメンと気合を入れ下山開始~長い階段を想像しましたが、数段でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/7482efb91b73c195c4294bcbb25f08b2.jpg)
・すると階段したには何とシュンランが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/b7e7fa688d97cf7e686ba8e0749d2152.jpg)
・大山祇神社へ下山、一旦住宅街に出てやまゆり学園へと向かいました。途中のお地蔵さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/496997863a04447e41947668e9e51717.jpg)
・やまゆり学園脇から登山道に入り、最初のピークで小休止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/5981c46e1b970ed277675b03f2b1be9c.jpg)
・歩いてきた大坊山などが見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/76fe3b264ebb31e8f8bc8e3b67085190.jpg)
・下って上り返して~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/c856045ede58f220c1f16a95d5802033.jpg)
・巻道もありましたが、岩場を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/841e639cd2f0267f82ace2b9db284d6c.jpg)
・見晴台からは女坂を下り、完了。佐野市街へと一直線~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/75b43525f5d7d1a8dd7cc02ebdead7ba.jpg)
楽しくて美味しかった大小山・大坊山、皆さんに感謝です。
また、帰路も皆さんとご一緒に佐野に立ち寄り、「佐野ラーメン」を食べ、「イモフライ」を土産に購入と下山後も楽しみました。
参加者の皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】3月13日(日)
【メンバー】9名
【アクセス】
・往路;4:40自宅→R294・50など→7:10阿夫利神社駐車場
・復路;13:55阿夫利神社駐車場→(佐野立ち寄り・往路の引き返し)→18:30自宅
【行 程】
7:50阿夫利神社駐車場⇒8:10見晴台(休憩~8:20)⇒8:25大小山(鷹巣山)⇒8:35大小山(妙義山)⇒10:15起床峠⇒10:25山頂番屋(休憩~10:30)⇒10:40鉱山⇒11:15大坊山(昼食~11:45)⇒12:45やまゆり学園⇒13:45阿夫利神社駐車場
【詳 細】
展望峰を繋ぐ露岩の縦走路と言われるとおり何回もアップダウンを繰り返しながら、見た目がナイフリッジの様なところの岩場を通過したりと縦走を楽しみました。また、一旦大小山に上がってしまうと殆どが葉を落とした背の低い広葉樹なので視界が開け、気持ち良く歩けました。
・CLハッちゃん、SLテルちゃんで阿夫利神社駐車場をスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/cb973ba519b7674244726c203054913d.jpg)
・上りは男坂~直ぐに岩稜帯が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/496c77e43a1425ff1d68711f68f8d6f6.jpg)
・振り向くと晴れていれば絶景なのでしょうが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/96ecb77382ca97112cc9ac94200c0d8b.jpg)
・遠くからも見える「大小」の看板のある見晴台到着、ウェア調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/416e06c041fa4793eecdb68b0bc9fb68.jpg)
・鉄階段を上がって少し上ると大小山(鷹巣山)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2e/88c5548688b8847514c2d2e15a20d4ee.jpg)
・ちょっと下ってちょっと上ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/295dc12c0c35238bf06ebca9bec98f3e.jpg)
・そこは大小山(妙義山)~小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/e56a0156e7adeb6c2f743e5dad684645.jpg)
・遠くに赤城山が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/726859721f909c032b9793a29992eeef.jpg)
・これから行く大坊山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/43646969808917e5a72deacc0901b617.jpg)
・ぐん~ぐん~と進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/7cd0d5a6ae4f325d11c7f2757dc11933.jpg)
・ヤマツツジが咲き出していました。この木は綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/cebb7480c72fa70d0f876725a9a66e5c.jpg)
・ナイフリッジのようなところも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/5385017adcbf6ff631cb6bd533f8b4f4.jpg)
・ローソク岩への分岐のピークからは良く利用する北関東道も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/20cc39e2a9e57b4b1520cd05b5c7903d.jpg)
・起床峠からの急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/52ed21d1e1cd7e4f0ed36533c92f677b.jpg)
・鉱山番屋到着。今日は休み、小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/75aa86564325b55634a9199c798513ca.jpg)
・鉱山山頂到着、皆さん何を見ているのでしょう~真下は採石場、真っ逆さまに切り落ちていました~危ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2e/4aab37a5e6ffeac36389af72707bed54.jpg)
・大坊山手前の小ピークのつつじ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/b704b1e30a00b9367a4340e0c8442d1b.jpg)
・つつじ山からは大坊山が目の前~間近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/82f7769cbdf0f7ad56caaf41f86dcd5a.jpg)
・ここを上ると大坊山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/6e6d1ffc258853567b7109bd4e988b98.jpg)
・大坊山到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/d7922f728266875307211f0293fd2837.jpg)
・記念写真を撮り、昼食です。
下山後に「佐野ラーメン」が控えているので、軽め?~何時ものとおり美味しいものがぐ~るぐ~るでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/434945cf29b2fed34c00a0bff53afd88.jpg)
・ラーメン、ラーメンと気合を入れ下山開始~長い階段を想像しましたが、数段でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/7482efb91b73c195c4294bcbb25f08b2.jpg)
・すると階段したには何とシュンランが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/b7e7fa688d97cf7e686ba8e0749d2152.jpg)
・大山祇神社へ下山、一旦住宅街に出てやまゆり学園へと向かいました。途中のお地蔵さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/496997863a04447e41947668e9e51717.jpg)
・やまゆり学園脇から登山道に入り、最初のピークで小休止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/5981c46e1b970ed277675b03f2b1be9c.jpg)
・歩いてきた大坊山などが見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/76fe3b264ebb31e8f8bc8e3b67085190.jpg)
・下って上り返して~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/c856045ede58f220c1f16a95d5802033.jpg)
・巻道もありましたが、岩場を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/841e639cd2f0267f82ace2b9db284d6c.jpg)
・見晴台からは女坂を下り、完了。佐野市街へと一直線~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/75b43525f5d7d1a8dd7cc02ebdead7ba.jpg)
楽しくて美味しかった大小山・大坊山、皆さんに感謝です。