yamasanpoさんのご案内で皆さんと下檜沢のイワウチワを鑑賞してきました。天気は時折薄日が射したものの曇りの一日、イワウチワを鑑賞しながら気持ち良い汗を掻くことができました。イワウチワは沼ノ上三角点から北側の尾根からは見頃となり始めており、それはそれは綺麗な姿で待っていてくれました。
また、下山後「道の駅美和」の休憩スペースでyamasanpoさんご夫妻がお茶会を開いていただき、下山後も楽しみました。
参加者の皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】3月23日(水)
【メンバー】10名
【アクセス】
・往路:4:45自宅→R6など→常磐道千代田石岡IC→水戸北スマートIC→R123・293など→7:05道の駅美和→上郷二地先PS車デポ→8:10大塚地先PS
・復路:13:50上郷二地先PS→道の駅美和(茶会~14:40)→R293・355・6など→18:15自宅
【行 程】
8:15大塚地先PS⇒9:30青麻山(休憩~9:40)⇒10:25沼ノ上三角点手前(休憩~10:35)⇒11:10沼ノ上三角点(昼食~11:45)⇒13:05長沢三角点⇒13:40上郷二PS
【詳 細】
このイワウチワ散策ルートは私達だけでは歩けそうもなく、少々藪っぽい尾根筋の三角点や境界見出票を辿りながら幾度となくアップダウンを繰り返すルートでした。イワウチワは、沼ノ上三角点から手前南側の尾根ではポツポツと咲き始めた状態でしたが、沼ノ上三角点から北側の尾根では見頃となり始めており、長い期間楽しめるようでした。
・車を下山口近くにデポして戻り、道路を少し歩いて小さな橋を渡って尾根へ取り付きます。

・直ぐに青麻山への尾根です。

・程なくしてイワウチワの群生地、まだ青々としていました。

・青麻山に到着!すると車が~何と長野からの三角点ハンターのご夫婦でした。
南側が開けていますが、遠望はイマイチでした。

・記念写真

・下ったり~

・上ったりと幾度となくアップダウンを繰り返します。

・オムスビのよに見える盛金富士

・沼ノ上三角点手前の開けたところから奥久慈男体山が見えていました。

・ここで休憩~

・少々藪っぽいところがず~と続きます~小枝をかき分けながら歩きます。

・するとイワウチワが綺麗に咲いていました。

・ここも大群生地ですが~

・咲いている花を見つけて~

・アップして~

・上ると沼ノ上三角点、ここで昼食~今日も美味しいものがぐ~るぐる、ご馳走様でした。

・下の斜面のイワウチワ、間もなく見頃です。

・綺麗~

・少し歩くとほぼ見頃を迎え始めた群生地~

・ほぼ見頃~


・ダンコウバイロード、かき分けながら歩くと~

・すると見頃を迎えたイワウチワの大群生地です。

・斜面にビッシリと半端なく凄い群生です。

・綺麗に咲き競って~

・皆さん激写中です。

・それにしても綺麗です。

・ホワイトとピンクの競演

・皆さん急斜面に咲くイワウチワを鑑賞中~

・長崎沢三角点から下山~ここもイワウチワが咲いていました。

・イワウチワを見ながら~

・そして踏まないように~

・下山口手前の沢沿いのミツマタの群生地~甘い香りが漂っていました。

・間もなく車をデポした下山口~私達の下山を待っていてくれたかのように雨がポツポツと降ってきました。

下山後、「道の駅美和」に移動し、休憩スペースでyamasanpoさんご夫妻がお茶会を開いてくれました。コーヒーとゼリなどをご馳走になり、お開きに~
イワウチワを堪能し、そして楽しく、美味しくもあった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
また、下山後「道の駅美和」の休憩スペースでyamasanpoさんご夫妻がお茶会を開いていただき、下山後も楽しみました。
参加者の皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】3月23日(水)
【メンバー】10名
【アクセス】
・往路:4:45自宅→R6など→常磐道千代田石岡IC→水戸北スマートIC→R123・293など→7:05道の駅美和→上郷二地先PS車デポ→8:10大塚地先PS
・復路:13:50上郷二地先PS→道の駅美和(茶会~14:40)→R293・355・6など→18:15自宅
【行 程】
8:15大塚地先PS⇒9:30青麻山(休憩~9:40)⇒10:25沼ノ上三角点手前(休憩~10:35)⇒11:10沼ノ上三角点(昼食~11:45)⇒13:05長沢三角点⇒13:40上郷二PS
【詳 細】
このイワウチワ散策ルートは私達だけでは歩けそうもなく、少々藪っぽい尾根筋の三角点や境界見出票を辿りながら幾度となくアップダウンを繰り返すルートでした。イワウチワは、沼ノ上三角点から手前南側の尾根ではポツポツと咲き始めた状態でしたが、沼ノ上三角点から北側の尾根では見頃となり始めており、長い期間楽しめるようでした。
・車を下山口近くにデポして戻り、道路を少し歩いて小さな橋を渡って尾根へ取り付きます。

・直ぐに青麻山への尾根です。

・程なくしてイワウチワの群生地、まだ青々としていました。

・青麻山に到着!すると車が~何と長野からの三角点ハンターのご夫婦でした。
南側が開けていますが、遠望はイマイチでした。

・記念写真

・下ったり~

・上ったりと幾度となくアップダウンを繰り返します。

・オムスビのよに見える盛金富士

・沼ノ上三角点手前の開けたところから奥久慈男体山が見えていました。

・ここで休憩~

・少々藪っぽいところがず~と続きます~小枝をかき分けながら歩きます。

・するとイワウチワが綺麗に咲いていました。

・ここも大群生地ですが~

・咲いている花を見つけて~

・アップして~

・上ると沼ノ上三角点、ここで昼食~今日も美味しいものがぐ~るぐる、ご馳走様でした。

・下の斜面のイワウチワ、間もなく見頃です。

・綺麗~

・少し歩くとほぼ見頃を迎え始めた群生地~

・ほぼ見頃~


・ダンコウバイロード、かき分けながら歩くと~

・すると見頃を迎えたイワウチワの大群生地です。

・斜面にビッシリと半端なく凄い群生です。

・綺麗に咲き競って~

・皆さん激写中です。

・それにしても綺麗です。

・ホワイトとピンクの競演

・皆さん急斜面に咲くイワウチワを鑑賞中~

・長崎沢三角点から下山~ここもイワウチワが咲いていました。

・イワウチワを見ながら~

・そして踏まないように~

・下山口手前の沢沿いのミツマタの群生地~甘い香りが漂っていました。

・間もなく車をデポした下山口~私達の下山を待っていてくれたかのように雨がポツポツと降ってきました。

下山後、「道の駅美和」に移動し、休憩スペースでyamasanpoさんご夫妻がお茶会を開いてくれました。コーヒーとゼリなどをご馳走になり、お開きに~
イワウチワを堪能し、そして楽しく、美味しくもあった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。