![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/2be15c17b8ce4f3055bff590e8737342.jpg)
冬の自然現象、朝陽の『ダイヤモンド富士』を竜ヶ岳の中腹から鑑賞してきました。今日の天気は快晴、空気は冷たく絶好の鑑賞日和かつ年末年始休暇の初日であったことから、比較的多く、それも若いハイカーの方々が楽しんでいました。また、南アルプスや八ヶ岳もくっきりと望むことができました。
『ダイヤモンド富士』の見られる時間は7時40分過ぎとのこと、場所も当初あづまや付近からと思っていましたが、今回は時間に余裕があったので、大分上からとなりました。
【日 程】12月27日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
下山時刻が早かったことから、帰路の途中、道志村の「紅椿の湯」で日帰り入浴に立ち寄り、冷えた体を温めてました。
・往路:3:15自宅→R16→北関東道千葉北IC→京葉道→中央道河口湖IC→R139→(道の駅なるさわで準備)→5:55本栖湖キャンプ場駐車場
・復路:10:40本栖湖キャンプ場駐車場→R139・138・413・20etc(紅椿の湯日帰り入浴)→圏央道高尾山IC→中央道→首都高→京葉道武石IC→R16→15:35自宅
【行 程】
6:00本栖湖キャンプ場駐車場⇒7:05あづまや⇒8:10竜ヶ岳(休憩~8:30)⇒9:10あづまや(休憩~9:30)⇒10:25本栖湖キャンプ場駐車場
【駐車場~竜ヶ岳~駐車場】
登山道には以前降った雪が踏み固められてツルツルな所もありましたが、何とかアイゼンは装着せずに済み、かつ、泥濘も凍結している間に下ることができましたので、靴も汚さず快適に歩けました。
今日は、『ダイヤモンド富士』の自然現象が終了した後も上ってくるハイカーが十数名いました。
・未だ富士山は目覚めていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/7aa99125a043aa5a517a1daed20fabd1.jpg)
・天子山塊も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/f45c38c6848fb63a2db89a6d31880fd7.jpg)
・富士山の上空には何処へ行くのか飛行機が。冷気でジェットエンジンの排気が雲のように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/47033cb7e4170257224c821c81e13fc5.jpg)
・『ダイヤモンド富士』!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/60281af43dd6aa2e6af2c4c0ea2a61d5.jpg)
・誕生日間近の相棒に大きなダイヤモンドの指輪をプレゼント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/453964f857203438d1049ad75a64fc1b.jpg)
・本栖湖畔登山口への分岐からの八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/3cfc4acd945935a9a6d7254ec2381a07.jpg)
・振り向く先には御坂山塊が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bc/57d87c428190966ef42a80de42ef5bb4.jpg)
・もうすぐ竜ヶ岳山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/d876ba659abe932664ea9b9343831df2.jpg)
・竜ヶ岳山頂には比較的多くのハイカーの方々が休憩中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/dd97b24fd1b05f5491916f3a99d46573.jpg)
・山頂からの雨ヶ岳。来春お邪魔しますので、待っててね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/54af50b052df868e79121f8e316e01d8.jpg)
・笹をかき分けた先には真っ白に雪を被った南アルプスの勇姿がくっきりと望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/facf17760eace8563bcc4312d9b3c758.jpg)
・富士山は逆光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/40954698ffc0e288bb204245e2552b67.jpg)
・記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/5b161cf5d778bc9787c8405e232b5c40.jpg)
・さっさと下る相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/431e9eebf156f7824a277c13b8b07b29.jpg)
・あづまやに到着。ゆっくりとスープパスタ休憩を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/5cd0ce1ced4ee7331111ffae31294eaa.jpg)
・目覚めた天子山塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/06f16202d1383383f19a463b1e05382c.jpg)
・富士山も南側に雲が張り付き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/e1cd9a9c04d15c0a8795d0459c0c11cf.jpg)
・あづまやから少し下った休憩ポイントから本栖湖越しに南アルプスが望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/93cd6299ba2989ece74a2c9de00f045c.jpg)
【山中湖】
今日はあまりにも富士山が良く見えていたので、山中湖親水公園に途中下車しました。
・富士山の右裾に少しだけ南アルプスが望めました。
『ダイヤモンド富士』の見られる時間は7時40分過ぎとのこと、場所も当初あづまや付近からと思っていましたが、今回は時間に余裕があったので、大分上からとなりました。
【日 程】12月27日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
下山時刻が早かったことから、帰路の途中、道志村の「紅椿の湯」で日帰り入浴に立ち寄り、冷えた体を温めてました。
・往路:3:15自宅→R16→北関東道千葉北IC→京葉道→中央道河口湖IC→R139→(道の駅なるさわで準備)→5:55本栖湖キャンプ場駐車場
・復路:10:40本栖湖キャンプ場駐車場→R139・138・413・20etc(紅椿の湯日帰り入浴)→圏央道高尾山IC→中央道→首都高→京葉道武石IC→R16→15:35自宅
【行 程】
6:00本栖湖キャンプ場駐車場⇒7:05あづまや⇒8:10竜ヶ岳(休憩~8:30)⇒9:10あづまや(休憩~9:30)⇒10:25本栖湖キャンプ場駐車場
【駐車場~竜ヶ岳~駐車場】
登山道には以前降った雪が踏み固められてツルツルな所もありましたが、何とかアイゼンは装着せずに済み、かつ、泥濘も凍結している間に下ることができましたので、靴も汚さず快適に歩けました。
今日は、『ダイヤモンド富士』の自然現象が終了した後も上ってくるハイカーが十数名いました。
・未だ富士山は目覚めていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/7aa99125a043aa5a517a1daed20fabd1.jpg)
・天子山塊も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/f45c38c6848fb63a2db89a6d31880fd7.jpg)
・富士山の上空には何処へ行くのか飛行機が。冷気でジェットエンジンの排気が雲のように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/47033cb7e4170257224c821c81e13fc5.jpg)
・『ダイヤモンド富士』!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/60281af43dd6aa2e6af2c4c0ea2a61d5.jpg)
・誕生日間近の相棒に大きなダイヤモンドの指輪をプレゼント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/453964f857203438d1049ad75a64fc1b.jpg)
・本栖湖畔登山口への分岐からの八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/3cfc4acd945935a9a6d7254ec2381a07.jpg)
・振り向く先には御坂山塊が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bc/57d87c428190966ef42a80de42ef5bb4.jpg)
・もうすぐ竜ヶ岳山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/d876ba659abe932664ea9b9343831df2.jpg)
・竜ヶ岳山頂には比較的多くのハイカーの方々が休憩中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/dd97b24fd1b05f5491916f3a99d46573.jpg)
・山頂からの雨ヶ岳。来春お邪魔しますので、待っててね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/54af50b052df868e79121f8e316e01d8.jpg)
・笹をかき分けた先には真っ白に雪を被った南アルプスの勇姿がくっきりと望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/facf17760eace8563bcc4312d9b3c758.jpg)
・富士山は逆光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/40954698ffc0e288bb204245e2552b67.jpg)
・記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/5b161cf5d778bc9787c8405e232b5c40.jpg)
・さっさと下る相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/431e9eebf156f7824a277c13b8b07b29.jpg)
・あづまやに到着。ゆっくりとスープパスタ休憩を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/5cd0ce1ced4ee7331111ffae31294eaa.jpg)
・目覚めた天子山塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/06f16202d1383383f19a463b1e05382c.jpg)
・富士山も南側に雲が張り付き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/e1cd9a9c04d15c0a8795d0459c0c11cf.jpg)
・あづまやから少し下った休憩ポイントから本栖湖越しに南アルプスが望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/93cd6299ba2989ece74a2c9de00f045c.jpg)
【山中湖】
今日はあまりにも富士山が良く見えていたので、山中湖親水公園に途中下車しました。
・富士山の右裾に少しだけ南アルプスが望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/ca63e45fbe4d49bdc43aa8a2f6a50d79.jpg)
寒かったですが、今年もダイヤモンド富士、ドンピシャ
でした。
空気が澄んでいましたので、併せて周囲の山々や
南アルプス、八ヶ岳などの眺望を楽しむことができま
した。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
正にピッタンコ、でしたね。
素晴らしい展望に恵まれ最高の一日になった事と思います。
今年も残りあと僅かとなりましたが、来年も宜しくお願いします。
ダイヤモンドは大自然からのプレゼントでした。天気
は快晴、空気が冷たかったので、その分素晴らしい
眺望が得られました。
同じ日に社山、早々と雪山を楽しまれましたね。
素晴らしい眺望が目に浮かんできます。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
ロマンチックで寒さなんて感じなかったのでは?
同じ日に社山の登って来ました。
天気の恵まれ、展望が綺麗でしたよ。
富士山も微かに見えました。
来年も宜しくお願いします。
ちょっと早め、大自然からの大きなプレゼントでした。
寒かったこともあり、秀麗富士ばかりでではなく、雪を
被った南アルプスや八ヶ岳などの峰々を眺めることも
できました。
綺麗な峰々の眺望が得られると、気分爽快ですね。
とっても素敵なバースデープレゼントですね♪
容易に見られると仰っても、時期と時間とお天気と。。。
みんな揃ってのことですからね。(*^^*)
キーンと冷えた空気の中、暖かい時間を過ごされたことと思います。(^^)
ぐるりと大展望。雪をかぶった峰々。美しいですね~♪
朝は雲がないことが多いので、比較的容易に綺麗な
ダイヤモンド富士を鑑賞することができます。
ナさんは4月が誕生日ですか。
セさんからもっと凄いプレゼントが待っていると思いま
すよ。
この日は雲一つない快晴、空気も澄み渡っていまし
たので、ダイヤを纏った秀麗富士を鑑賞することが
できました。プレゼントは大自然からの贈り物です。
何とか夫婦で山を楽しんでいます。
プレゼントは私からとよりと言うよりは、何時も変わら
ず受け入れてくれる大自然からですよ。
南アルプスの勇姿も間近に望め、山は天気が良いと
最高ですね。
青空に輝くダイヤモンド富士、
綺麗ですね!
こんなに大きなダイヤモンド
プレゼントされた~い。
四月生まれのナでした(笑)
そして誕生日のプレゼントだなんて素敵過ぎます。
のんびり夫婦の山遊びさん、ラブラブですね(*^_^*)
これ以上のプレゼントはありませんね。
写真にも思いやりにも心が温まります。
何時も世話になっている相棒ですから...
できるならば本物を上げたいものです。
今日も本当に素晴らしい眺望を得られました。
寒いですが、歩けば直ぐに汗が噴きだしますよ。
ダイヤモンド富士で指輪なんて・・・こっちが赤面しちゃいますよ(笑)
最高のお天気に恵まれて素晴らしい眺望、すばらしいです!!寒がっていないで出掛けなきゃだめですね!!
天気次第でしたが、相棒へは良いプレゼント?となり
ました。
今回も天気が助けてくれました。
相も変わらず、沢山の情報を頂き、また、ご一緒もさ
せて頂き、有難うございました。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
澄み渡った空気の下、ピカーと輝くダイヤモンド富士
を鑑賞することができました。
相棒へのプレゼント、最高でしょ。
何せ、大自然がバックに控えていてくれましたので。
来年も上手くいくと良いですが!
奥様にも素晴らしいプレゼントでしたね。
良いものをみせて頂きました。
来年もよろしくお願いします。
ダイヤモンド富士の光景も感動ですが、相棒さんへの指輪?のプレゼントが粋で泣かせます。
富士山の近い山へ日帰りで行けるのは羨ましいです。