
8月27日(土)、高峰山・水ノ塔山・東篭ノ登山に行ってきました。
駐車場到着時は晴れていましたが、高峰山の途中からガスがかかり、高峰温泉からは雨も降り出し、東篭ノ登山に到着しても止まず、西篭ノ登山の予定をパスして下山しましたが、池の平に着いたころにやっと雨が上がりました。
眺望を楽しむことはできませんでしたが、花は高峰山が花の百名山であることもあり、ずっと花、花、花・・・と沢山の花を堪能することができました。
また、高峰山頂上では他にハイカーがいなかったためか、「オコジョ」が出てきました。
【行程】5時間45分
7:30車坂峠-8:30高峰山ー9:20高峰温泉ー10:45水ノ塔山ー11:45東篭ノ登山(昼食~12:15)
ー13:50高峰温泉ー14:15車坂峠
【高峰山】
花の百名山にしては合ったハイカーは、5人でした。
・花咲く登山路

・誰もいない静かな高峰山頂上

・岩の間から出てきて私達ちの様子を伺うオコジョ

【水ノ塔山~東篭ノ登山~高峰温泉】
ずっと眺望はありませんでしたが、下山後の湯ノ丸高峰林道を高峰温泉への途中で雲が切れ、赤ゾレ・水ノ塔山などの眺望が得られました。
・岩を登りきったところが水ノ塔山頂上、カッパ姿の相棒

・東篭ノ登山頂上

・林道からゴマナ越しの高峰温泉方面

・林道からの赤ゾレ・水ノ塔山

【追記】
3月6日の黒斑山スノーハイク時は天気が良く、途中から高峰山・水ノ塔山・東篭ノ登山方面が良く見えました。

駐車場到着時は晴れていましたが、高峰山の途中からガスがかかり、高峰温泉からは雨も降り出し、東篭ノ登山に到着しても止まず、西篭ノ登山の予定をパスして下山しましたが、池の平に着いたころにやっと雨が上がりました。
眺望を楽しむことはできませんでしたが、花は高峰山が花の百名山であることもあり、ずっと花、花、花・・・と沢山の花を堪能することができました。
また、高峰山頂上では他にハイカーがいなかったためか、「オコジョ」が出てきました。
【行程】5時間45分
7:30車坂峠-8:30高峰山ー9:20高峰温泉ー10:45水ノ塔山ー11:45東篭ノ登山(昼食~12:15)
ー13:50高峰温泉ー14:15車坂峠
【高峰山】
花の百名山にしては合ったハイカーは、5人でした。
・花咲く登山路

・誰もいない静かな高峰山頂上

・岩の間から出てきて私達ちの様子を伺うオコジョ

【水ノ塔山~東篭ノ登山~高峰温泉】
ずっと眺望はありませんでしたが、下山後の湯ノ丸高峰林道を高峰温泉への途中で雲が切れ、赤ゾレ・水ノ塔山などの眺望が得られました。
・岩を登りきったところが水ノ塔山頂上、カッパ姿の相棒

・東篭ノ登山頂上

・林道からゴマナ越しの高峰温泉方面

・林道からの赤ゾレ・水ノ塔山

【追記】
3月6日の黒斑山スノーハイク時は天気が良く、途中から高峰山・水ノ塔山・東篭ノ登山方面が良く見えました。

ヤナギラン、マツムシソウも大好きな花の一つです。
これからの花散歩が楽しみです。
隣の湯ノ丸山・烏帽子岳も花の種類が多く、
かつ、花の期間も長く、また、眺望も良い
ことから、この山域は私達ちの好きところ
です。