やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

「ミニ・マリリン」=マリリン・モンロー キャラクター中国進出

2015-04-12 | 社会・風俗
迷你Marilyn中国の映画会社DMG Entertainmentが知的財産管理を手がける米オーセンティック・ブランズ・グループ(ABG)と組み、伝説のハリウッド女優である故マリリン・モンローを題材にしたアニメ「迷你Marilyn」の企画に乗り出す。→こちらの報道など

小梦露」(ミニ・モンロー)のキャラクターの開発や販売促進、将来的なグッズ販売やエンターテインメント事業を計画している。

セクシーな金髪女性というマリリン・モンローのイメージがかわいらしくアニメ化されており、両社はハローキティやミッキーマウスのように中国人の間で爆発的な人気が出ると見込んでいる。

今まで、ドラえもんやハローキティなどのように、日本発信のキャラクターが中心だったが、このキャラクターは,
特に「金髪」が、どこまで流行るかな?


トップへ戻る(全体表示)



最も脆弱性の多いソフトウェアは?

2015-04-12 | 通信・PC
セキュリティソフトウェアプロバイダーのSecuniaは先週、年次レポート「Secunia Vulnerability Review 2015」を公開した。→こちら

これによると、2014年には3870種のソフトウェアに存在していた1万5435件の脆弱性が報告されたという。
その中、著名なアプリケーションTop50で、2014年に見られた脆弱性数は1,348で、5年間に傾向として、42%増加していると。

1万5435件の脆弱性のうち「83%について、脆弱性情報が一般に公開された日のうちにセキュリティパッチが提供された」と。

1位は504件の脆弱性が報告された「Google Chrome」だ。
2位に「Oracle Solaris」(483件)、3位、「Gentoo Linux」(350件)、4位にMicrosoftの「Internet Explorer(IE)」(289件)が続く。

なお、Appleの「OS X」は147件で13位、Microsoftの「Windows 8」は105件で20位。
脆弱性が見つかった20の主要プログラム、及び脆弱性数は→こちらの表を参照

Google Chromeの利用は???ですね(ー_ー)!!


トップへ戻る(全体表示)