やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

エベレストでの雪崩で死亡した日本人=山方浩さん@中国と判明

2015-04-28 | 社会・風俗
日本政府関係者によると、世界最高峰エベレストで発生した雪崩で死亡した日本人男性は、山方浩さん(56)と判明した。

山方さんは中国の登山隊を描いたドキュメンタリー映画の撮影のため現地入りしていたが、上海の映画制作会社や、山で撮影隊の案内を請け負っていた会社の証言から死亡が明らかになった。←4月28日日テレ

山方浩経歴を見てみると、1959年山口県生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。業在学中よりフリーとして撮影所で働く。

1990年中国映画界へ渡り、中国第五世代の監督達(陳凱歌張芸謀田壮壮等)の作品に参加する。
以後、日本と中国で活動。

作品:『tokyo skin』『弾丸ランナー』『パラサイト・イヴ』『MONDAY』『ランドリー』『幸福の鐘』など。こちらに関係していた日本映画のリストが掲載されている。

また、日中合作映画「最后的爱,最初的爱」の録音技師などをやっており、中国でも活躍されていたようだ。



トップへ戻る(全体表示)



南京の美女子大生=陳都霊が映画デビュー@南京

2015-04-28 | 社会・風俗
Chen

台湾の俳優アレック・スー(蘇有朋)が初めて監督をする映画「左耳(The Left Ear)」が今月末に公開され、主役を演ずるチェン・ドゥーリン(陳都霊)が注目されている。


チェン・ドゥーリンは、福建省厦門出身で南京航空航天大学に通う大学生で、2013年にFacejokingが行った全国ミスキャンパス人気投票で、清華大学のミルクティー少女と呼ばれるジャン・ザーティエン(章澤天)を押さえトップになった。←4月24日新華網など


チェン・ドゥーリンの普段の生活は控えめで、清純であるだけでなく素朴な美しさを兼ね備えている。
授業のあるときは、たまにモデルの仕事をしている。

2014年8月、アレック・スーのオファーを受け映画「左耳」に出演することになり、これが彼女の映画主演第一作目になる。


トップへ戻る(全体表示)


最近流行る「有料記事」、「登録者専用記事」、根拠は?

2015-04-28 | 通信・PC
asahi最近、情報を検索していて、たどり着くと、途中まで読めるが、「ここからは、有料購読者」のみが読めるとか、「無料登録した人」が読めるとか、言うのが流行っている。

左記の朝日新聞の例です。
他に、登録した人は、限られた回数だけ無料で読めるとか、ある。

他にも、毎日新聞日本経済新聞などがこれらの例です。

左記の例は、健保の保険料金値上げの話題ですが、似た内容の記事が朝日、日経以外の他の新聞情報でも、無料で読める。

有料契約した人向け記事、登録した人向け記事など、これらの根拠はなんだろうか?
なぜ、登録した人しか読めないんだろう?


私は、登録しなければ読めないような記事は読まない。他の情報元を探し読むことにしている。
皆さんは登録して読んでますか?



トップへ戻る(全体表示)