ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

AED(自動体外式除細動器)とは

2007-03-02 00:00:00 | 商品

写真のようなものを2年前の愛知万博ではじめてみた
何かの救命具だろう程度で 何に使用するかわからないでいたが
最近は駅など人の集まるところで見かけるので 気になっていた
調べてみると心臓電気ショックの器械のようだ
除細動が必要かを機器が判断し 救命の手順を音声にて指示
救命行為が簡単に出来るように作られているという
突然死の死因のほとんどは心臓疾患で
心室細動になると心臓がけいれんし 10分後にはほとんどの人が死に到るそうだ
これでは救急車の到着を待っていたのでは助からない
そこで、早期の除細動ができるAEDの使用が必要となる
愛知万博の会場でこれを使用したかは不明だが突然死が年間5万人とか聞く
これで命が救えるなら いたるところに設置して その使用方法をもっとPRしてもらいたいものです
しかし素人考えですが心臓にショックを与えるなど誰でも出来ることなのでしょうか 
厚生労働省が許可したといっても最近のタミフルの幻覚問題もあるし 
心配です
ただ商品を売りたいがためだけでなければいいですが