ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

節分の鬼おどし

2017-02-04 00:00:58 | フォト日記


復活した鬼おどし ビクを高いところに掛けておけば
この家には自分より大きな人間が住んでいると勘違いして鬼は来ない

またはビクの目を 人間の眼に例えて 多くの眼があるので鬼がこないとか言われている
これを倒す日は酉の日だが きのうの節分が酉だったので次の酉は15日になる

この期間がいつもよりも一番長い 短いほうが良い年になるとされているので 
きのう倒したほうが良かったのかもしれないが鬼は夜来るのでやはり無理だ

島根のyukoさんは節分を過ぎれば立春 新年になるので前夜は年越しそばを食べるという
釜石のhanaさんは 大豆ではなくて落花生を蒔くという 各地の風習の違いは面白い

きのうのグラウンドゴルフの話では 豆も硬くて煮豆にしないと食べれないと言った
煮豆では鬼もぶつけられても痛くはない・・・ 鬼おどしも町内でも限られた地域の風習だった