ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

御前崎カレー

2010-02-19 17:43:50 | 商品

御前崎カレー ご当地グルメで売り出そうという魂胆だろう

肉の代わりに鰹のなまり節を入れるだけで 後はなるべく地元の食材使用

これだけの条件で御前崎カレーとなる 魚の生臭さもなく食べれた  

調理師学校のアンテナショップ「松風」には他にも

ハマコマチというサツマイモを使った パスタやコロッケもあった 

店の中で野菜も販売している関係か 店内はすこし寒かった


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (寅次郎)
2010-02-19 20:52:25
山水さん、こんばんは。
今は地元の食材を売り出そうと、各自体も力を入れていますね。
私の住む茨城県古河市でもカレーを売り出そうと色々アピールしています。
まあ、その味が特別不味くてはいけませんが、そこそこの味わいなら、地元産業及び商店や地方自治体の努力を認めてやろうと思います。
消費者の立場からも地方色を前面に出してくれると食べてみたくなります。
返信する
Unknown (zenpeichan)
2010-02-19 21:53:45
地元色を押しだしたカレーの人気が高まるといいですね。こういうことが全国各地で行われ、活気が見ていて来ている感じがしますが私の町は?
そういえばツナバーガーに地元の業者が協力しているとか・・・私は食べる方にまだ協力していないので近いうちに一度は・・・
返信する
Unknown (山水)
2010-02-20 16:00:09
寅次郎さん今日は
その土地で食べられているものやその土地でできたもの
それらを提供してくれれば 旅の楽しみもありますね
チエーン店でもその土地の特性を配慮しているようですが・・

zenpeichanさん今日は
なまり節はzenpeichanさんの街産かもしれません
でもいいかな 信州そばだって韓国産もあるし
川根茶だって鹿児島産混ぜるし
ツナバーガー美味しそうです

うたかたさん今日は
コンタンでもなんでも努力することは良いですね
結構その恩恵にあずかっていますから
返信する
Unknown (ひぃーちゃん?)
2010-02-23 23:10:54
山さん☆
お久しぶりです☆

ここの松風ってお店、
調理師学校の校長先生が作ったのでね、
私この学校の卒業生なんだよーーーう☆


いい学校だったから
きっと美味しいお店だったはず?

返信する
Unknown (山水)
2010-02-24 18:16:52
ひぃーちゃん?ご無沙汰してます
隣が学校でしたが あそこの卒業生だったんですか 
それで料理好きだったんですね
返信する

コメントを投稿