ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

ユニバーサルデザイン(UD)

2012-02-09 19:12:15 | フォト日記


静岡文化芸術大学でユニバーサルデザインシンポジュウムがあった
越境受講の千年の学校 そこの人たち18人で浜松へ 

この大学は3回目 屋上を見学したが遠州の空っ風で長居はできない
早々に引き揚げ学食で昼食 この時期学生は少なく空いていた

坂東眞理子の基調講演は 広い講堂の2階席から聴講
人の心によるバリアフリー 声をかけて助けることなど

自分が違う立場になると社会のバリアになるというようなことを話された
食後の昼寝をしていないので少し眠気がしてきた

バリアフリーとユニバーサルデザインの違いも良く飲み込めていないが
高齢者や障がい者だけなく ハンディに関係なく

誰でも対象になるのがユニバーサルデザイン
パソコンなどのキーボードの突起などもそうだ

誰もが暮らしやすい町づくり 思いやりのある人間づくり
そのすべてが ユニバーサルデザインなのかもしれない

学食の キャンパスランチ さんま竜田中華あん480円


静岡文化芸術大講堂2階席からの眺め 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zenpeichan)
2012-02-09 21:04:25
学食、懐かしいなぁ・・・といってもここではないですが。いつもご飯を持っていっておかずだけ200円?ぐらいで注文したような・・・うーん、今と同じで貧乏でした。
返信する
Unknown (山水)
2012-02-09 21:58:06
zenpeichan さん今晩は
ここもできて10年ぐらいでしょう 
今は大金持ちかと察してますが
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-09 23:49:37
こんばんは。
文芸大ではユニバーサルデザイン&バリアフリーの講座が充実していますね!わたしも10年くらい前ここの大学でユニバーサルデザインの講座を聴きに行ったことがあります。浜松の街中の施設ではその当時からユニバーサルデザインの標識などが多くなってきましたね~。今では浜松以外の多くの施設が取り入れているんではないんでしょうか?(たとえばトイレの男女別を黒赤ではなくて図形や記号の違いにしたりとか。視覚障害者やジェンダーフリーに配慮)
ちなみに、文芸大が出来る前に建っていた小学校、私の母校だったりします…。
返信する
Unknown (やせだいこん)
2012-02-09 23:50:41
ごめんなさい<(_ _)>
↑の投稿名前記入するの忘れてしまいました。
返信する
Unknown (うたかたの宴)
2012-02-10 07:25:12
講義を聴き学食で腹を満たす。
近所に、こんな素晴らしい場所があったのね。
返信する
Unknown (山水)
2012-02-10 09:59:38
やせだいこんさんこんにちは
人にやさしい浜松ですね 歩道の段差をなくすとか
酔っ払いでも恩恵を受けそうなデザインが求められているのでしょうか
やせだいこんさんはこの地に通われたのでは町の子でしたね
返信する
Unknown (やまちゃん)
2012-02-10 10:00:05
大衆演劇の後は 大学での講義を聞く。。。
正に 実りある人生?です。
返信する
Unknown (山水)
2012-02-10 10:00:06
やせだいこんさん了解しました
返信する
Unknown (山水)
2012-02-10 10:03:10
うたかたさんこんにちは
声もかけずにうたかたさんのシマへ入らせていただきやした
ご無礼お許しください
屋上から見えたあの高いタワーが住まいでしょうか
返信する
Unknown (山水)
2012-02-10 10:06:42
やまちゃんこんにちは
右の耳から入り左へ抜けるので蓄積されず実になりませんが・・
返信する

コメントを投稿