全国的にもこのごろは暖かな冬だ とくに静岡県は暖かだ
以前は軒先でもツララが見れたが 最近はほとんど見ることがない
それでも山の上まで登ると滝のしぶきでツララができていた
写真は隣町のタイラ沢のツララ2日に撮ったものだ
この滝は4年に一度くらい滝も沢も全体が凍るらしい
それを見たくていったが これだけだった それでも
今日の地方紙の朝刊に載せてもらった モノクロで
全国的にもこのごろは暖かな冬だ とくに静岡県は暖かだ
以前は軒先でもツララが見れたが 最近はほとんど見ることがない
それでも山の上まで登ると滝のしぶきでツララができていた
写真は隣町のタイラ沢のツララ2日に撮ったものだ
この滝は4年に一度くらい滝も沢も全体が凍るらしい
それを見たくていったが これだけだった それでも
今日の地方紙の朝刊に載せてもらった モノクロで
こちらでは見ること出来ますが、最近めっきり減りました。こんな立派なつららは家では見られません。スキー場では当たり前なんですけどね・・子どもが面白がって食べようとするんですけど、酸性雨ならぬ酸性氷だからやめて~!と、ついつい言っちゃう私です・・・
それにしてもこの写真新聞に載ったんですか?スゴイ!!
まぁ~~凄い。
正に・・・自然が織り成す・・・芸術ですね。
雪国の旅でも、こんな壮観な氷柱は、
初めてで~~(感嘆)
すごいですね~!!
僕は生のツララ見たことがないですけど、
山水さんのカメラテクってすごいです~♪
いい物を見させて頂きました。
やっぱりカラーですね♪
北海道?青森?岩手?新潟?・・・。
何て思うようなツララですよ。
地方紙は○岡新聞でしょうか。
私は、○日新聞なので見ていませんので、娘が帰ってきたら○岡新聞を見せてもらいますね。
やっぱり山水さんは只者ではなかったです^^v
岩手も寒い所だけど昔に比べたらツララ見なくなりましたね^^;
お正月に龍泉洞に行った時、少しだけどツララありました^^v
滝まで凍るの見て見たいですね^^v
昔は見れましただんだん暖かくなってきているのでしょうか 子どものころはよく食べましたがそのころは酸性雨ではなかったかも
雪国に旅したreikoさんは温かい鍋とおいしいお酒でしょう
ツララは生です 煮ると・・・てことではないですよね わかってマスヨ
滝が凍ればすごかったのですが残念 又出かけて見ます 家から30分ぐらいかな
新聞はそうですSズオカ新聞9面冗談いや上段
龍泉洞にいかれたのですか懐かしい 水がきれいでおいしかったですね
そちらもツララ見れなくなりましたか 温暖化ですかね
新聞は読者投稿欄ですその名もショット
県民300万人が見てるだけですよ (自慢げに)