ホテルに宿泊か病院へ入院するぐらいにしか考えていなかったが
そう簡単に入所できるものではないようだ
また 介護保険サービスを受けるための施設は 種類が多い
希望する事業所を選べといわれても 迷ってしまう
訪問介護や通所介護 通所リハビリ 施設入居生活介護
短期入所生活介護 医療介護 などさっぱり分からなくなる
さらにショートステーや ディーサービス デイケアなど
カタカナでも表示するので ますます混乱してくる
ケアマネージャーの名刺には介護支援専門員
となっていてケアマネと短縮呼称も使われる
それを職業としている人などには理解できても
初めて介護の世界に足をふみれる者にはわかりにくい
オバアも薬を処方してもらい少しは落ち着いた
ほとんど家の中で過ごし 外に出てもそう遠くまではいかない
きょう私は長寿介護課のシニア サポーターの日
その時間くらい監視をさぼっても大丈夫だろう
何かあったら じぇじぇじぇだ
ちなみシニアサポーターも介護予防事業の一環だし・・
最新の画像[もっと見る]
-
農作業とデスクワーク 1日前
-
べらぼう 2日前
-
新参者 3日前
-
青空 4日前
-
曜日感覚は薄い 5日前
-
凍った歩道で転倒 6日前
-
もう帰ったかもしれない 1週間前
-
寒い日 1週間前
-
日向ぼっこのネコ 1週間前
-
月一軽運動 1週間前
づけられもしました。
介護の仕事をする人に感謝、感謝でしたよ。
ケアマネさんなど介護職の人は本当によく働いてくれます
ありがたいことです
入所するのにも時間がかかります・・・
実家が同じような状況なのでお察しします。祖父はすでに入所していますが、快適らしく施設ライフを楽しんでいます^^いいところが見つかるといいですね^^
入所までの道のりは遠いようです
とりあえずの対応も早急にはいきません
介護保険徴収するくらい早く対処できればうれしいのですが・・
山水さんのパワーなら殆どの事は可能になりますよ!
ボケ老人の言葉とは言え腹が立つ日々です
そのために家庭も暗くなります