日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

危機感の共有

2008-12-27 | 危機管理
国民総負け組
全世界総負け組
そんな様相を呈してきた年末
この年末に向けて自殺者が急増するのではないかと緊急集会が開かれているほどです。

この年末は最終日(大晦日)まで打合せの予約が入っています。
こんなことは昭和58年に就職して以来初めての事です。
それほど不況に喘ぐ企業が多くなっているという事です。

土木建築業だけでしょ。
自動車産業もだよね。
産業用機械卸業も苦しそうだわ。
このクリスマスはデパートもお客さんが少なかったよね。
輸出業も苦しいよね。
週休4日の建機メーカーもあるよね。

世の中が疑心暗鬼になっているこんな状況でも
自分の会社だけは大丈夫
僕(私)だけは大丈夫という幻想を抱いている人がいます。

新聞も読まない
読むのはマンガ本だけ

ニュース番組も見ない
見るのは娯楽番組だけ

報道番組を聞かない
聞くのは音楽CDだけ

煽る訳ではありませんが
派遣切りや期間労働者切りは対岸の火事ではありません。
役に立たない者はどんどん切り捨てられています。

あなたの会社は順調ですか?
それは目で見て確かですか?
取引量は減っていませんか?
単価は維持できていますか?

危機感は他人に言われて持つものではありません。
自分の感性と情報力で感じ取るものです。
かと言って、言わなければ情報量が不足します。
危機感の共有をしましょう。

危機感を共有できた企業のみが生き残れる時代が到来したようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする