チョッとというか
非常にというか
あまりの驚きに声も出ない事がありました。
弊社では毎朝本気の朝礼を行っています。
朝礼が終わったら皆がへとへとになる位の朝礼です。
と言いたいのですが・・・、道まだ半ばといったところです。
その朝礼で、私にとって非常にショックな事件が起こりました。
毎朝、我を競って輪読する「職場の朝礼」(倫理法人会に入会されている方はご存じだと思います)を読むのですが
その「職場の朝礼」の最後に全員で唱和する言葉があります。
その言葉を私が漢字の読み方を違えて大声を出した瞬間に起こりました。
漢字という漢字にはすべて読み仮名が付けられている為
平仮名だけを読んでいても間違う事の無いものを
思い込みで間違って読んでしまったのです。
その時です。
なんと、私一人が漢字の読み方を間違った時
およそ15名参加している大声の唱和が止まり
社内に静寂が訪れたのです。
全員が大声を張り上げる筈のものにです。
社長が間違った瞬間に圧倒的多数の従業員達は
正しい漢字で読み続けるのではなく
大声を挙げる事を止めてしまった心の動きが怖いのです。
今回は漢字の読み方が違ったという小さな事ですが
もしもこれが会社を揺るがすような大事件だとしたら
誰も自分が正しいのだと言って先陣を切る事はなく
社長の動きを見てから出ないと動かない
人の間違いをカバーしてでも全員を引っ張って行く事はしないという事です。
自主性を育てるための朝礼
明るく元気な職場を作るための朝礼
お客さまに「素敵」だと思って頂けるような会社にするための朝礼
そんな位置づけの朝礼がそうはなっていない事を痛感させられるものになっていました。
出来ていない事を嘆いていても仕方がありません。
今日できなかった事を明日できるようになればそれだけ成長したことになります。
また明日からも本気で朝礼に取り組んで行きたいと思います。
非常にというか
あまりの驚きに声も出ない事がありました。
弊社では毎朝本気の朝礼を行っています。
朝礼が終わったら皆がへとへとになる位の朝礼です。
と言いたいのですが・・・、道まだ半ばといったところです。
その朝礼で、私にとって非常にショックな事件が起こりました。
毎朝、我を競って輪読する「職場の朝礼」(倫理法人会に入会されている方はご存じだと思います)を読むのですが
その「職場の朝礼」の最後に全員で唱和する言葉があります。
その言葉を私が漢字の読み方を違えて大声を出した瞬間に起こりました。
漢字という漢字にはすべて読み仮名が付けられている為
平仮名だけを読んでいても間違う事の無いものを
思い込みで間違って読んでしまったのです。
その時です。
なんと、私一人が漢字の読み方を間違った時
およそ15名参加している大声の唱和が止まり
社内に静寂が訪れたのです。
全員が大声を張り上げる筈のものにです。
社長が間違った瞬間に圧倒的多数の従業員達は
正しい漢字で読み続けるのではなく
大声を挙げる事を止めてしまった心の動きが怖いのです。
今回は漢字の読み方が違ったという小さな事ですが
もしもこれが会社を揺るがすような大事件だとしたら
誰も自分が正しいのだと言って先陣を切る事はなく
社長の動きを見てから出ないと動かない
人の間違いをカバーしてでも全員を引っ張って行く事はしないという事です。
自主性を育てるための朝礼
明るく元気な職場を作るための朝礼
お客さまに「素敵」だと思って頂けるような会社にするための朝礼
そんな位置づけの朝礼がそうはなっていない事を痛感させられるものになっていました。
出来ていない事を嘆いていても仕方がありません。
今日できなかった事を明日できるようになればそれだけ成長したことになります。
また明日からも本気で朝礼に取り組んで行きたいと思います。