日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

禿げタカ達の本性

2011-03-17 | 危機管理
カネカネカネ・・・
金の亡者たちの思惑で
東日本大震災の大きな負傷に喘ぐ日本が
傷口に塩を摺り込むようなひどい仕打ちに合っています。

これから保険の支払で円の需要が多くなるだろう
日本国内の工場再建のために海外資産を売って円に変えるだろう
人の不幸を踏み台にして自分が儲けを享受しようとする
日本文化には有り得ない仁義なき仕打ち

これで外国人を信用しろと言われても信用できなくなってしまいます。

震災深刻なのになぜ円高?(読売新聞) - goo ニュース

対ドルレートで過去最高の円高は1995年の神戸の震災の3か月後でした。
それが今回は震災の後たった1週間で過去最高の円高を塗り替えてしまいました。
それだけマネーゲームという仮想経済に左右される世界になってしまっているのでしょう。
ゲームに実態が敗北するなんて
なんと理不尽な事かと思ってしまいます。

海外から暖かな支援の輪が広がっています。
しかしその反面、人の不幸を踏み台にしてのさばっている禿げタカ達もまた群がっています。
我欲だけで生きる者の醜さを感じさせられてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディング

2011-03-17 | 経営改善
またまた手前みそなことを書いてみたいと思います。
某社長様からお問合せがありました。

「東京から格安会計事務所の案内が来ているけれど先生の所と随分報酬差があるけどどうなの?」
一歩間違うと解約、他事務所へ顧問変更に繋がりかねない一言です。

「なんで東京からそんな案内があるのか」と思いながらもさっそく社長の元へ訪問すると
金沢市内の会計事務所の事務所名と電話番号、料金表とアピールポイントが書かれたチラシを何枚も見せられました。

「あ~、これですね。最低料金を明示し、実際には見積もりをし直しするパターンのものですね。
税理士顧問の仲介業者なので社長さん宛には紹介料を請求しませんが
税理士には年間顧問料の40%を仲介報酬として支払うケースもあるので、仲介業者は必死なんですよ。」

私の説明を聞くや否や「そんなカラクリがあるんだ。税理士さん達も競争激しいんだねぇ。」と言われました。

そしてその後にこんな言葉も頂きました。
「あるお客さんの所へ訪問したら、その会社に会計事務所の人が来ていて
『社長(←ウチのお客様)の会社の経理を見させてください。今の会計事務所より内容濃いですよ。』って、言われたから
『ウチの会計事務所は泉が丘さんだけれど泉が丘さん以上の対応が出来るの?』って問い返したら
『ひゃ~、泉が丘さんなら今の話は無かったことにしてください。』て言われたよ。
先生の事務所は業界の人たちも一目置いているみたいだねぇ。」

弊社スタッフへの教育は他社を圧倒する時間を費やしていると自負しています。
お客様への思いも他事務所を圧倒する結束力を持っていると自負しています。
まだまだ発展途上ではありますが笑顔と元気は業界内でもピカイチにするよう努力しています。
節税を前面には出しませんが節税しなければならない程の経営支援には自信を持っています。
金融機関との交渉には他社を圧倒するスタッフ数で対応しています。
人財教育の為の従業員教育の対応もしています。
月次決算とその提供のスピードは目を見張る対応をしています。
小企業から大企業まであらゆる規模の企業様の税務会計面の対応が出来るようにしてあります。

時々、自分の不器用さに自分自身驚く事がありますが
私達はお客様が真剣に経営をされ
発展されることを最大の喜びとしてサポートさせて頂いています。

企業経営なら『泉が丘』と言って頂けるようなブランディングをしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする