日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

聞いて出来るなら世話はない

2012-05-04 | つれづれ
「何だそんな事か、知ってるよ!」
私の講演が終わった後で良く耳にする言葉です。

しかし、こんな言葉もまた多く聞こえてきます。
「分かっていても出来ないんだよねぇ」
「基本的な事だけれど出来ないよねぇ」
「簡単な事だけれどできていないよねぇ」

そうです。
基本的な事
誰でも知っている事
いつでもできる筈の事が出来ないのです。
だからこそ、しつこい私は講演会等で言い続けるのです。

私の言う事は基本的な事ばかりであり機を衒(てら)ったものなど有りません。
基本ができていないのにテクニックを駆使したって
長続きしないこと
お客さんに見破られてしまう事
結局はやらなくなってしまう事
そんな事を嫌というほど見てきたからです。

こんな事もまた言われます。
「そんな簡単な事じゃ無くてもっと難しいのを教えてよ」と…
これもまた同じお答えをします。
「先ずは基本的な事をできるようになって下さい。
基本ができて初めての応用です。
基本ができないのに応用が上手くできることはありません。」と…

何事も聞いて出来る位なら誰も苦労しません。
聞くだけではなく実行する事
実行してなおかつ工夫する事
この繰り返しこそが強い自分を作り上げる元なのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果を上げる組織作り

2012-05-04 | 元気が出る経営塾
ご縁のある方すべてに元気な経営をして欲しいと願っている毎日
先月4月は「人間力を鍛える」というテーマで開催した「元気が出る経営塾」
今月は充電期間(もっときついかも?)と言う事で「水曜経営塾」を実施しています。

来月6月から再開する「元気塾第一期6月生」のテーマは
「成果を上げる組織作り」です。

売上が上がらない
生産が上がらない
利益が上がらない
従業員の顔が暗い
おかしな引き合いばかり来る
そんな状態でマネジメントは上手く行く筈がありません。

成果を上げるためのノウハウを参加者みんなで構築して行きます。
一方的にお話ししてお仕舞いという形式の勉強会ではないので
じっくりと自社に落とし込みながら前へ進む事ができます。

目標はありますか?
具体的行動は見えていますか?
仕組み作りはできていますか?
モチベーションは上がっていますか?
報連相に悩んでいませんか?
いつから出席しても話しの内容に直ぐに溶け込めます。
長い年月をかけて積み重ねた分かりやすい内容にしています。

関与先様でない方からは参加費を無料にとか時間を変えて欲しいとか
業種を絞って欲しいとか色々ご提案は頂きますが
今回もまた弊社関与先様は無料、一般参加者は有料3,000円/回
(ひと月12回分一括申し込みの場合25,000円)で実施させて頂きます。

安いか高いかは参加して行動に移せばすぐに答えが出ます。
実際にご参加頂いている企業様からたくさんの良い反響を頂いています。

一回挑戦しただけでうまく行く事などありえません。
回数を重ねる、挑戦をし続けることが重要です。

近いうちに弊社ホームページにて内容の紹介をいたします。
是非是非ご参加頂きたい中身です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姑息(こそく)

2012-05-04 | 世間知らずな私
姑(しゅうと)の息(いき)が姑息だなんて
よほど姑は臭くきたないものの様に思われているようですね。
なんて思っていたのですが大きな誤解をしていたようです。

根本的な解決ではなく、一時しのぎをする・はかること。
「姑」は仮初め、「息」は休みの意。(はてなキーワードより)

「姑息な手段」とは「汚い手を使う」の意だと思っていましたが
「汚い手」ではなく「浅はかな手段」だったようですね。

50歳を超えてもこんな事を言っているのですから
如何に学生時代の勉強が身についていないかが良く分かります。

最も学生のみなさんは
私が若かりし頃にやっていた姑息な手段での勉強(したふり)など
している筈はありませんよね。

大人になって後悔するか
今頑張るか
ひと回りもふたまわりも年を重ねた今日
若き日の頑張りの浅さをただただ嘆くばかりです。

ああ、勿体ない!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする