伝統ある英国のTANNOY IIILZで聴く、音楽の父J.S.バッハ音楽を知る喜び・・・

音楽好きのIIILZ Monitor Goldユニットの箱を改良して楽しむダメオヤジ金ちゃんです。

久しぶりの家族でプチ旅行に、鴨川シーワールドと初参りに行ってみた。

2019年01月15日 | 旅行

久しぶりに娘が帰省した、本当は1泊旅行したいが、義母と老犬がいるので家は空けられない、

日帰りしか出来ず、食事は奮発しましょう!13日は生憎の雨模様なので、室内見学出来るところ

初日は鴨川シーワールドでの見学、と鴨川での美味しい海の幸の食事に出かける。

自宅出発から高速使用で約3時間で到着、曇で相当寒そう、東京は初雪の便り・・・だそうです。

早速水族館に入場、意外と人出は多く、館内は混雑していた。

シンボルのシャチのモニュメントが目立つ、シャチのショーはここでしか見られないそうです。

小雨が降ったきたが館内は実に快適ですよ。館内は広く建物も4つもあるようです。

水族館はお魚が綺麗に撮れるのが良い、コウイカ

ゴンズイ

クラゲ、実に芸術的である、

種類も多く色々な生体も実に美しい

 白イルカ、何か人懐こそうな表情が見える。

次に外のプールでイルカのショータイム 流石に寒いが満席である。

大変寒いがスタンドは満席でした。人気のイルカショーです

ショーが終了すると、暖を求めて館内に見学に、

途中お土産と称してシャチのお大きな「縫いぐるみ」を購入仲の良い兄弟、ご機嫌な娘である!

鴨川シーワールドはシャチが有名だそうです。

おなじみのイソギンチャク

我が家にも飼育しているマンジュウイシモチの成魚我が家の魚より大きい。

ウミガメ

次は水槽下から撮ってみました

クマノミ

楊枝魚

水槽の生物は誰が撮っても綺麗に撮れる、こんなとき便利なライカ D VARIO-ELMAR 14-150mm

基本的には標準の値は24-300mmズームレンズで購入してからは一番多く使用しているレンズかな?

レンズ1本ですべて賄えることが便利なレンズですが、重いのが欠点ですかね!現在は製造はしてい

ないようである。

 綺麗な魚です
 

そして次はシャチのショーでした。普通の一眼レフでは300mmに望遠です。

シャチの頭に乗りプールを周ります、飼育員も寒そうである。

シャチのショーは人気で満席で後ろの人影から見る、もちろん良いショットは無理である。

そして暖を撮りに館内に、ショーの進行をする人たちは寒いので大変そうです。

ペンギンです。

中央が子供のペンギンです

種類の違うペンギン

人気のオットセイ

セイウチ

帰りは鴨川で遅めのランチ、鴨川の地元の魚のお寿司をお腹いっぱい頂きのんびり帰宅しました。

翌日も同じ千葉です、最近千葉の名スポットなっている、亀岩の洞窟に向かう、快晴で良い天気

です。昨日と同じ道を途中まで向かうが晴天のドライブと太陽のおかげで非常に温かい、

千葉県の君津市に濃溝の滝(のうみぞのたき)がある・・・

お目当ては「亀岩の洞窟」駐車場から300メートル程で現地到着とある、

指示通り歩く

間違いなく合った、到着すると高台から見下ろす感じで濃溝の滝が見えました。

そして有名スポットの濃溝の滝

そして有名な「亀岩の洞窟」

3月の早朝はハート型に見える絶好の撮影スポットとして有名だそうです。

下に降りて撮影する、そういえばなんとなくスタジオリブリの雰囲気がある

3月頃の早朝がシャッターチャンスだそうです、早朝に再度撮影に来てみるかな

夏はホタルが見られるそうである。

真穴子のことを束帯の斑点が秤に見えるために、秤目(ハカリメ)と言うようになった。

此の辺りは秤目の産地としても有名で特に冬の時期は肉厚で油が乗って旨いと言われる。

実は昨夜も鴨川の地魚回転寿司丸藤で頂いた真穴子の1本物の寿司を頂いたが実に旨かった。

そして富津港近くの秤目(ハカリメ)重のランチにしましょう、車は富津公園の駐車場に

撮影はしなかったが、秤目(アナゴ)の天ぷらは絶品であった。

また、此の辺りはアオヤギが産地でアオヤギのなめろうが旨いが生憎休日でアオヤギ漁はお休み

でした。またこのアオヤギのワタの部分はカワハギの餌釣りにはアサリ餌より優れているようで

す。又東京湾内の内房は愛知県の三河湾と良く似た条件なので、採れる魚介も良く似た物が採れ、

実に味が良い。家康は三河が懐かしく三河から漁民を呼んだといわれるが・・・・?

また秋口はラッキョウの餌でイイダコが釣れ筆者も以前はシーズンに良く来た所です。

ランチも終わり近くの神社に、我が家族は全くの無信心家族で、初参りの拘り等は一切なく

近場の神社、今回は富津付近の山の春日神社にて参拝 

成人式の晴れ姿の参拝客もいました。安全運転の御札を頂きました。

神社の展望台からは千葉の海と正面は横浜の町並みが見えた

早くも梅の花が開花しているようです

房総の春は早いようです。菜の花の季節も間近です。

帰りは木更津アウトレットパークにて女性方のお買い物タイム・・・・・

勿論帰りは、木更津の海鮮料理で海の幸の食事をたっぷり頂き帰路についた

ブログ掲載は少し遅れました、理由は写真撮影の量が多すぎて整理が大変でした。

今年も無事で過ごせますように・・・・・・・・・ブラボー!