
今の時期は筆者の庭には数多くの「ゆり」の花が咲く、色も様々に咲く、香りも良く家の中もユリの切り花が飾られている。
大阪にに住む娘が帰郷したので、那珂湊港の魚市場の新鮮なお寿司でもと、梅雨の合間に観光も兼ね、出掛ける。
最近のお出掛けには必ず携行しているのが水筒であり出掛ける前に氷を入れ麦茶をにれる場合が多い、途中水筒の中身が無くなった場合も自販機等で手軽に補給加工で特に夏場の熱中症対策には実に重宝しています。

高速にて水戸大洗IC下車して那珂湊港にある魚市場の中の回転寿司である、昔釣りに来た時に寄った事が気っけかけで今もたまに訪れる。
早速寿司屋に入る、熱めの粉茶をいただきながら、家族も皆新鮮なお魚と小さめなシャリとの調和が良い塩梅で好きな物を注文して頂く。
取り敢えずは生マグロ3種から始まり、家族全員マグロを口にして「美味い」を云うマグロ極徳の甘みの刺身が実に美味である、続いて金目鯛、生ホッキ、大エビ・・・。
特に今の旬の鱸(スズキ)は実に良い具合に油が乗り実に美味かった!さすが旬のものは美味さが違う、旬と言えば初鰹(カツオ)も美味い!

金目鯛

生ほっき貝、今まで何度も訪れたがセット物はお初である、新鮮なかみごたえ十分な味わい、流石鮮度の魅力に尽きる一皿でもあった。

生大エビ
満足するまで頂く、到着は11時少し回った頃で、昼時になると混み合うが少し早めに入店がお勧めで、以前お邪魔した時は遅くなるとネタがなくなる事もあったため11時頃には入店している。
食事後は市場の一番隅に果物市場もあり除くと5Lのスイカがある、山梨産の桃も青しそうで早速購入した。残念ながら茨城産のメロンは有名であるが、並んでいる物は小振りで今回は見合わせた。
そして本日は何度も来る大洗には有名な、少彦名命(すくなひこなのみこと)をお祭りされたと言う、大洗磯前神社を訪ねる。有名なことは海岸の岩に建立された鳥居は有名で元旦には初日の出の撮影でも人気の場所でもある。
御祭神が降臨されたと伝わる磯を「神磯(かみいそ)」と称し、神磯の鳥居を神聖な場所として禁足地(足を踏み入れてはいけない場所)としました。

民を難儀から救うために降臨された神、御祭神とは天照皇大神・豊受大神を主祭神とする。天之御中主神・高御産巣日神・神御産巣日神・倭比売命を相殿に祀る。ここ大洗磯前神社には大己貴命(おおなむちのみこと) 「日本書紀」が設定した国の神の首魁(しゅかい)。 「古事記」では大国主神(おおくにぬしのかみ)の一名とされる。
少彦名命(すくなひこなのみこと)大国主命(おおくにぬしのみこと)とともに国造りをされたと言われている神様です常世の神 医薬・まじない・温泉・酒造の神など多彩であるそうです。少彦名命も神話によく出てきますが、多くの場合に大己貴命と一緒に行動し、温泉(湯治場)を開発、医療の方法を定めた神様として語られています。

二神は力を合わせ心を一つにして天下を経営し、まじない、医薬などの道を教え、日本の国の礎を作った神様です。大己貴命は、だいこく様とも言われ、慈悲深く福徳を授ける神として崇敬されています。また、神話で大変親しまれている神様でもあり、「因幡の白兎」の昔話は特に有名です。

平安時代の歴史書である『日本文徳天皇実録にほんもんとくてんのうじつろく』によると、文徳天皇の斉衡3年(856)12月29日、現在の神磯に御祭神の大己貴命・少彦名命が御降臨になり、「我は大奈母知、少比古奈命なり。昔此の国を造りおへて、去りて東海に往きけり。今民を済すくわんが為、亦帰またかえり来たれり」と仰ったことから、当社が創建されたと伝わっています。その後、国からお供え物をいただける数少ない神社の一社となり、更には「大洗磯前薬師菩薩明神」の神号を賜りました。延喜式神名帳(平安時代の神社名鑑)では霊験あらたかな神社を表す「大社」とされ、明治時代には国幣中社という社格を賜りました。

御祭神が縁結びの神様大己貴命(別名大国主命)な事から、恋愛成就、縁結び、家内安全、厄除け、開運招福にご利益があると言われています。 水戸藩2代目藩主水戸光圀公によって再興された後は、漁師の海難事故が無くなったことから、海上運行の守り神としても信仰を集めています。

境内から海を望む。

本殿

入り口より本殿を望む

神域の守り神である随神様

随神様前に恵比寿様と大黒様、なるほど神社等訪れると何故か古事記でも再度読み直そうかと思ってしまう、古代の世界は誠に不思議な境でもある。
そして本日の見学の最後地「筑波実験植物園」と向かう高速は大洗ICより土浦北ICまで乗車する、途中渋滞もなくスムースに到着、ここつくばは昔から公団等の再発も行われ、実に綺麗な宅地造成、つくば大学等の施設があり、ショッピング街も多く今だに開発中である。
ここらで小休止、テレビでもお馴染みの美味しいエクレアのお店に立ち寄る店の名は「ガトー・プーリア」と言うお店です。早速ナビで探索する・・・

お洒落な佇まいの大人気のエクレアの毎月限定のお得なエクレアや午後2時から限定販売のツインエクレアが有名で、ガトープーリアのお店に立ち寄り何故かお客様は少なく直ぐに購入できた。

テラスで頂こうと思いましたが、何分にも暑く、車内に移動しました。
午後二時より数量限定の販売になります。毎月変わる限定エクレアと、つくばエクレアの二種類の味が同時に楽しめるハーフハーフのエクレアです。

このエクレアは写真部分の塩キャラメルが塗してあり塩気が中のクリームと塩梅よく混じり実に美味しい、車に乗車しアイスコーギー片手にいただく、出来立てのエクレアの生地もサクサクで評判通り実に美味しいエクレアでした。

このプレミアムも美味しく、「筑波実験植物園」までの道中に堪能する。
筑波実験植物園(つくば植物園) Tsukuba Botanical Garden
はここからは近く、到着し屋根付きの駐車場があり夏は屋根付きの射射場は大変ありがたい。
入り口は少しチープであるは国立「筑波実験植物園」の建物のせいであろうか???入館し館内の温室は立派で随分手の込んだ作りである。

入場し休憩をする。

館内案内図意外と広い敷地で終焉は16時30分ですので全ては見る事はできなくなるようです。

とりあえず温室部分から見学しました。






中央になっている実はバナナです!






あまりの暑さで途中断念する。中断し休憩所にてポカリスエットのぺっとぼとるを一気に飲み休息する、秋口過ぎてから再度挑戦しましょう・・。
駆け足で家族共に楽しみました。日曜日(7日)からは盛岡の友人達と秋田地方から盛岡の大人の遠足を楽しむ予定です、ブラボー!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます