goo

絶対音感・相対音感その2

2004-10-18 23:55:51 | 調律師の仕事
今日行った仕事先のピアノの先生宅に、2歳になる女の子が居るのですが、絶対音感の通信教育の教材を取り寄せて、始めることにしたそうです。
その先生自身は絶対音感を持っていなくて、娘には付けさせたいとの考えから。
それで色々興味深い話を聞いたのですが、そもそも相対音感の方が絶対音感より賢い聴き方であって、音楽教育を早めに始めてしまって相対音感が先に着き始めちゃうと、絶対音感をつけるのは難しいそうなんですね。
絶対音感があった上で音楽やるのは、非常に便利であることは確かなんだけど、幼児期の音楽教育とのバランスは大変微妙なわけです。

日本でもここ10数年くらい、バイエルの問題点が語られていますが、バイエルはハ調(C)やト調(G)のように、黒鍵を使わないか非常に少ない、鍵盤の中央しか使わない曲ばかりを時間をかけてやるうちに、黒鍵アレルギーになりがちで、幼児向けの教材に適さないと。
欧米ではずいぶん前から、あまり使われなくなって来ているそうですが、日本は西洋音楽が遅れて入ってきた分、古い教え方に固執している傾向があるそうで。
それで、色々な調の曲に幼い頃から親しむ教え方が少しずつ広まりつつあります。
ところが、絶対音感の訓練中に早くから沢山の調を体験させると、絶対音感が根付かないのだそうです。

どうも、相対音感を育てようとすることと、絶対音感訓練は、幼児期にはぶつかる面が多いようで疑問を感じました。
もちろん、普通にピアノを習いながら付いてしまう人もいるし、非常に個人差があることなんだけど。
とにかく絶対音感さえ幼児期に付けておけば、音楽の才能が伸びる、その可能性を与えてやれるというのは間違いで、訓練後楽器の練習には興味を示さずに音楽から離れてしまうケースも多々あるように聞きます。

私自身は、早くから自然と相対音感が付くような環境で育ったことを両親に感謝しています。
絶対音感訓練を受ける機会がなかったことについては、残念に思う気持ちはあまりないですね。

この問題は、さらに勉強して書けるようにして行きたいと思ってます。


goo | コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童荒太

2004-10-17 19:57:48 | books
やっと出ました!「永遠の仔」文庫版。
今日は今月発売の3巻までと、南木佳士の「海へ」を買ってきた。

天童荒太は、3年前にオットが「孤独の歌声」を買って来たのを読んで好きになりまして、今年前半は「家族狩り」文庫版全5巻が月一刊行されたので、毎月待ち遠しく発売日を待ったものです。

「永遠の仔」は出た当時は知らなくて、ドラマも見ていなかった。
ドラマで音楽をやった坂本龍一との対談の本、「少年とアフリカ」を読んでから、「永遠の仔」を早く読みたいのになかなか文庫にならなくて、イライラして古本屋で見つけると買っちゃおうか葛藤したのだったけど、ぐっと我慢して待ち続け、やっと!です。
ハードカバーで買う本もあるけど、やはり文庫のほうが場所も取らないし読みやすいしね・・・。

このところ、松下龍一の「檜の山のうたびと」を読んでいて、これはなかなか進まないんだよね・・・あぁとりあえず、買って来た方に手をつけてしまうかも・・・松下さん、ごめんなさい~。

南木佳士は、金太郎飴だけどとても好きな作家で、文庫が出れば必ず買ってしまう。
好きな作家の本を4冊も持って帰ると、ほくほくした気分になります。


goo | コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラクション

2004-10-15 22:40:05 | ノンジャンル
今日は、夕方車の量がかなり多かった。
週あたまが祝日で、本日金曜15日という条件が重なったからだね。
住宅街の信号待ちで、0.5秒出遅れたらクラクションを鳴らされた。
バックミラーで見ると、案の定営業車。
でもねー、住宅街の信号って、場所によっては信号無視の自転車が突っ込んで来る事は、しばしばあるんだよね。
今日鳴らされた場所は、歩行者も自転車も信号無視が非常に多いので、車の方は信号変わってからも徐行しつつ通り抜けるのがベターなポイント。(地元情報ですが、東通りと北宿通りの交差点です)
キリキリした営業車君、事故起こさないと良いけどね。

車の免許を取ったのは25歳の時で遅めですが、以降は仕事の95%は車で回っていて、今乗っている車は4台目。
嘱託やってる楽器店の仕事が、川越、鴻巣行田あたりを中心に埼玉県内全域と東京城北地区、たまに群馬栃木茨城千葉もあって、車の方が便利だからです。
神奈川もあるけど、そっちは時間が掛かるので電車で行きます。

仕事で動く範囲が広いので、各車約10万キロ、今までに30万キロ以上走っています。
ちなみに、いままでずっと無事故だよ。

クラクションは平気でバンバン鳴らす人と、肝心な時も一切鳴らさない人とにはっきり別れてしまうように思いますね。
私は前の車が1,2秒出遅れても、鳴らしたりしませんが、危険を感じた時だけは使うことにしています。

goo | コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーの問題

2004-10-14 23:45:37 | ノンジャンル
昨日訪ねた従姉宅は、オール電化。
ガスは一切使わないのです。
調理のエネルギーも、すべて電気・・・フラットで掃除は楽そうだが。
トイレはドアを開けると勝手に明かりが付き、便器カバーが上がり、終れば流れて、部屋を出れば自動で元通り。
で、経費はと言うと、深夜割り引きがすごく強力なので、ガスの基本料金が掛からない分安いそうです。
昼間家に居ない時間が長い生活パターンなので、割安と踏んだそうですが、すべてを、電気に頼って不安でないのか、大変不思議だった。
普段意見の食い違いの多い私と母も、その点では一致。

日本の電気事業政策の方向性が近い時期に変わる見通しはないのかもしれませんが、地球環境を考えたとき、原発保持という大変立ち遅れている日本のあり方には疑問は感じ続けていますし、今の政策に踊らされて終の棲家のエネルギーを決めてよいのか・・・???と思いました。
彼女の家でも、直前まで揉めたことがらなので、
「あの時、田村正和さんが来てくれたら、ガスにしたんだけど」と言ってましたが。

東電はものすごい勢いでオール電化の宣伝をしていますが、そんだけ電気は余っているのですね。
原発反対派の私としては、なんだよそれは・・・です。
今年の夏のすさまじい猛暑、ヒートアイランドでは皆エアコンがんがんでも、お上はオール電化推進?・・・節電はどこに行ったの?

一般家屋につける太陽光発電のシステムも、最近はずいぶん進化しているそうです。
自宅の分はまかなえて、余剰は買い取ってくれるらしい。
この建築ラッシュの時期以前に、そういったエネルギーのまわし方にもっと補助金が行き渡るような政策が完備していたら・・・。
新築家屋を見学し建築こぼれ話を聞きつつ、色々考えさせられました。

goo | コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街並み

2004-10-13 23:48:13 | ノンジャンル
昨日は友達がメキシコに渡る送別会で、焼肉、カラオケとハシゴ。
浦和の近場だったので、かなりの深酒に。
そんでもって、今日はアルコールがちょっと?残ってるなぁという状態で母を連れて稲城市の親戚宅に新築祝い兼調律に。
途中、深大寺そばなどを食したりして、いわゆる親孝行プレイだね。

稲城の若葉台というところは、梨畑の多かった丘陵地帯を大規模に造成して続々と住宅地が広がって来ているのですが、整然とした新興住宅地は広々として眺めが良く、なかなか気持ちの良い街でした。
新しく作る街なので規格が統一されていて、戸建ての区画は一軒の敷地が最低でも60坪以上、塀が低く建て込んでいないのです。
もちろん人工的な冷たさに溢れているわけではあるけれど、最近地元浦和の旧市街の新築戸建ては敷地ぎりぎりに3階、そして高層マンションが続々と増え、日照はどこもズタズタで、そういう面で街全体が殺伐としてきているように感じます。
全体を見渡した計画に基づいて街を作るということは、やはり大切だよなぁと改めて思いました。
無計画に高層マンションを認可し、街なみを滅茶苦茶にしていることを、市はどう考えているのだろうか、まったく・・・。

ところで、深酒の翌日の長距離ドライブは、やはり切れが悪く、道中クラクションを2回鳴らされました。
若いころザルとかワクとか言われた私のアルコール分解能力も、年と共に低下してますね、気を付けなければ。



goo | コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする