9月2日(金)
朝6時によぶんちゃん宅を
スタート予定で、荷物もって玄関から外でると
びっくりでおます。
ものすごいお家の前にものすごい大木&こけを発見。
前夜にもなんとなく眺めていたもののさすがにこれは・・・絶句。
ここは、京都か!!ちゅうくらいで、拝観料とってもええくらいです。
手入れ大変ですわな・・・
車で40分近く走ると黒部渓谷鉄道のトロッコ電車始発駅「宇奈月」に到着。
なんで、おじさんたちがこんなに早くきて、始発の電車に乗るのか!
それは「黒部峡谷早起きグルメきっぷ」ゲットのため。
同じ料金で、早起きさんには、ランチ券つきなのであります。
7時前なので、遅い時間なら大型バスでいっぱいのですがガラガラでおます。

PS おじさんの旅の衣装は、ぜんぶこのランニング衣装だけ。
あとは、日曜レース用の勝負服だけでおます
外は人影まばらですが、駅舎の中にはいるとびっくり。
まだ始発の時間前だとゆうのに、もう並ばんとあかんのかしらと
あせりましたがそうでない。

キャッチフレーズは
日本一深いV字峡谷を縫うように走る小さなトロッコ電車。
宇奈月から欅平まで、走る距離は20.1km。くぐるトンネルの数が41。
橋を渡ること21回。手つかずの大自然にふれる、小さくて大きな旅へ、さあ出発です。
しかーし、もともと、この電車はダム関係工事用・保守のためなので
この人たちのための電車なのです。
朝早くから、こうやって山の奥まで毎日通ってはるんですよね。
おつかれさまです。冬は、この電車走らないので
歩いて何時間もかけていかはるそうです。
その話を聞いて、トロッコ列車から見る風景が
自然のきびしさと、人間の叡智をつなぐものすごい
トロッコ。今回のたび、よぶんちゃんほんまおおきに。
こまかい能書きは省略
しばしおじさんとトロッコの旅にどうぞ








ここは、コンクリートを作っている設備。
でもよーく考えてください。山奥に、資材運搬のトロッコ列車しかない場所で
当たり前のようにトラックとかショベルカーとか動いています。
昭和初期にできたと言うのですが・・・驚愕です。


ここからは、終点「欅平」

露天風呂があったんですが、混浴でないのでやめときました。


でも、ちゃんと温泉 足湯があるので道後の足湯と比較のチェック
イオウの匂いのする足湯でいかにも、温泉でした。

すれ違ったトロッコには観光客山ほどのって、
復路トロッコのおじさんたちたった4人の貸切状態。
お大名気分でありましたわ。
このあと、下山してレストランでグルメ無料ランチいただき
魚津蜃気楼ロードにてラン練習をいたしました。
朝6時によぶんちゃん宅を


びっくりでおます。
ものすごいお家の前にものすごい大木&こけを発見。
前夜にもなんとなく眺めていたもののさすがにこれは・・・絶句。
ここは、京都か!!ちゅうくらいで、拝観料とってもええくらいです。
手入れ大変ですわな・・・


車で40分近く走ると黒部渓谷鉄道のトロッコ電車始発駅「宇奈月」に到着。
なんで、おじさんたちがこんなに早くきて、始発の電車に乗るのか!
それは「黒部峡谷早起きグルメきっぷ」ゲットのため。
同じ料金で、早起きさんには、ランチ券つきなのであります。
7時前なので、遅い時間なら大型バスでいっぱいのですがガラガラでおます。

PS おじさんの旅の衣装は、ぜんぶこのランニング衣装だけ。
あとは、日曜レース用の勝負服だけでおます

外は人影まばらですが、駅舎の中にはいるとびっくり。
まだ始発の時間前だとゆうのに、もう並ばんとあかんのかしらと
あせりましたがそうでない。

キャッチフレーズは
日本一深いV字峡谷を縫うように走る小さなトロッコ電車。
宇奈月から欅平まで、走る距離は20.1km。くぐるトンネルの数が41。
橋を渡ること21回。手つかずの大自然にふれる、小さくて大きな旅へ、さあ出発です。
しかーし、もともと、この電車はダム関係工事用・保守のためなので
この人たちのための電車なのです。
朝早くから、こうやって山の奥まで毎日通ってはるんですよね。
おつかれさまです。冬は、この電車走らないので
歩いて何時間もかけていかはるそうです。
その話を聞いて、トロッコ列車から見る風景が
自然のきびしさと、人間の叡智をつなぐものすごい
トロッコ。今回のたび、よぶんちゃんほんまおおきに。
こまかい能書きは省略
しばしおじさんとトロッコの旅にどうぞ








ここは、コンクリートを作っている設備。
でもよーく考えてください。山奥に、資材運搬のトロッコ列車しかない場所で
当たり前のようにトラックとかショベルカーとか動いています。
昭和初期にできたと言うのですが・・・驚愕です。


ここからは、終点「欅平」

露天風呂があったんですが、混浴でないのでやめときました。


でも、ちゃんと温泉 足湯があるので道後の足湯と比較のチェック
イオウの匂いのする足湯でいかにも、温泉でした。

すれ違ったトロッコには観光客山ほどのって、
復路トロッコのおじさんたちたった4人の貸切状態。
お大名気分でありましたわ。
このあと、下山してレストランでグルメ無料ランチいただき
魚津蜃気楼ロードにてラン練習をいたしました。