今日のおじさん(気持ちは坊ちゃん)

55歳から走りはじめるも
昨今膝の痛みの日々から練習もままならず。
どこまで走れるかとにかくがんばるしかない。

ひさしぶりのファイトマン合流

2011年09月11日 | Weblog
昨日の疲れと足の痛みが少々

こんなときは、一人でのはなかなか
出だしが悪い
朝6時目がさめたものの、ぐだぐだとしてたら朝9時過ぎてしまった。
だんだん暑くなってきて、やめようか走ろうかと迷っていて

おなじみさんのいる、ジムファイトマンチームと合流が
着替えて、いくことに決定。

ラン速度は上がらず。アップしていくと、多少痛みありで
キロ6分ペースならなんとかOK
堀の内公園前ですれ違い、スタート地点までで後を
おっかけて。

休憩なしで、どんどん追っかけて、なかなかいい練習となりました。
一人なら、きっとのろのろですが、早く追いつこうと
するのも、集団ランのよさですね。

今日は、高知酸欠マラソン雨で中止とアラ5おじさんからの
お便り。
せっかく、遠くまでいったのに残念ですね。
あるんですね~集合してから中止だなんて。
雨天決行が多いレースなのですが。
風が相当強かったらしい。
事務方さんたちも、準備大変やったんでしょうに
無念の中止決定しはったんでしょうね。


それにしても、アラ5おじさんは下界、池田池まで
戻ってレース参戦。

グーグルで酸欠で検索してて、たまたま見つけた
他の参加者さんたち、せっかく行ったので
雨の中、コース走ってきたとか
石鎚の登山道を2往復ランしてきたとか
210分走ったとか
さすが、酸欠に参加される方はみなさん
マニアすぎますが・・・
走れなかった分の思いを、すぐ練習に変える意欲は
さすがです。恐るべし、先輩たちであります

本日のラン&9月累計走行 14キロ +95キロ=109キロ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血にいざゆかん

2011年09月10日 | Weblog
木曜日、職場に献血車がきました。
以前は、プロペシアンとゆう毛生薬の錠剤を毎日
飲んでおりましたので、献血をあきませんでした。
なんか、成分があかんのでしょうね~

お小遣い減らされたり、レースやらに費用がかかるようになって
おじさんの頭にお金はかけれなくなり断念。
でも、効果はあるんですよね~周りの人から
驚きの声があったりして・・

今のおじさんには、髪の毛より、走りですから

話は戻りますが、そんなわけで薬飲んでないので
自信もって、受付にいきました。

問診やら、献血カードの再発行やら手続き。
ポカリスエットいただいて献血したあと
その夜、ランニングスクールあるので
走っていいかと質問しました。
困ったような顔されて・・激しい運動はあきませんと回答あり。

激しい運動・・どうやろ、10キロくらい走ることが
激しいか?ゆっくりなら、激しいことおまへんわな~?
なって、走ることありきの質問をしながら
最後は、しんどうなったら即やめましょう。
て、そこそこの結論にて

いよいよ、献血車にのり、階段あがってすぐが
血液の調査で、少しだけ血をとります。
(怖くて、注射はようみませんです

隣で、血圧測定、以上なし。
で、さて献血かなと思っていたら
献血は申し訳ありませんが、できませんと。

え!!!なんでやねん。
と、思ってきくと、
ヘモグロビンが不足。
いわゆる、貧血ですって

ランナーが貧血ぎみって、どないなんですやろう。

該当するような、偏食もしてない、そこそこに
栄養摂取してるはずですが・・
とにかく、なんとかしなくてはであります

9月9日(金)朝ラン5キロ 通勤ラン2キロ往復
       夜、飲み会前に5キロランでした。
       ちょっとだけ、くるぶし痛いです

9月10日(土)朝7時 ラン友さん集合 4名にて、裏瀬戸風 18キロ走へ
        今日は暑かったですね~
        おじさんの足くるぶし後半に痛みがきてフォームが崩れて
        左ひざ、右ハムストリングスへと影響がでてきました。
        これもまた、フォームチェックの修行であります。
        30キロ走は、本日は無理でした。
        走る勇気だして、走りやめる勇気で22キロランで終了。

本日までの、9月累積走行距離 61.1+12+22=95.1キロでした。

明日ランできるかどうか・・また身体の声聞いてからですね

アラ5おじさんが、酸欠マラソンにではるとのこと。
恐ろしい坂道ラン、どんな坂道報告いただけるか楽しみです。
がんばってください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おためしラン決行

2011年09月09日 | Weblog
くるぶしが不安あるものの、練習開始のタイミングのため
朝ラン開始。
ついでに、村岡ダブルウルトラに参戦のためのウルトラ対策シューズを
本日より使用開始。

ミズノエアロシリーズです。
以前書いたんですが、サロマレーサが高額なのでついつい
バーゲンに手を出してしまい、とりあえずこれでいきたいと
本日おためしラン。

朝は、ゆっくりゆっくり 5キロラン。
堀の内で、ラン先輩さんたちからひさしぶり~と声かけて
いただきましたです。

そのあと、城山通勤登山。さすがに、坂道は怖いので
ウォーキングで2キロ通勤。

夜は、ランスクールコミセン集合。
これも、ゆっくり。途中で、おにぎり1個買って
行儀わるくほおばりながら現地へ。
でも、ウルトラはこうやりながらのエネルギー補給もありなんです。
(と、いいわけ

19時過ぎから、堀の内公園にて合同練習開始。
足の様子見で、1軍のインターバルトライはやめて
2軍の60分走に参加。
1キロ周回ペース走を実施しながら、自らのフォーム
チェックが中心。
今のおじさんには、これが最適ラン。
30分間は、キロ6分ペース
あとは、じょじょに気持ちのままの
タイムアップ。
最後3キロは、5分、4分半、4分10秒くらいと
ビルドアップしながら、終了でした。

そのあと、飲み会がありリュックかついで飲み屋街に消えた
今日のおじさんでありました。

本日までの、9月累積走行距離 46.1キロ+15キロ=61.1キロ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんの富山の旅(トロッコ列車編)

2011年09月07日 | Weblog
9月2日(金)
 朝6時によぶんちゃん宅をスタート予定で、荷物もって玄関から外でると
びっくりでおます。
ものすごいお家の前にものすごい大木&こけを発見。
前夜にもなんとなく眺めていたもののさすがにこれは・・・絶句。
ここは、京都か!!ちゅうくらいで、拝観料とってもええくらいです。
手入れ大変ですわな・・・ 
 

 
車で40分近く走ると黒部渓谷鉄道のトロッコ電車始発駅「宇奈月」に到着。
なんで、おじさんたちがこんなに早くきて、始発の電車に乗るのか!
それは「黒部峡谷早起きグルメきっぷ」ゲットのため。
同じ料金で、早起きさんには、ランチ券つきなのであります。
7時前なので、遅い時間なら大型バスでいっぱいのですがガラガラでおます。

PS おじさんの旅の衣装は、ぜんぶこのランニング衣装だけ。
  あとは、日曜レース用の勝負服だけでおます

外は人影まばらですが、駅舎の中にはいるとびっくり。

まだ始発の時間前だとゆうのに、もう並ばんとあかんのかしらと
あせりましたがそうでない。

キャッチフレーズは

日本一深いV字峡谷を縫うように走る小さなトロッコ電車。
宇奈月から欅平まで、走る距離は20.1km。くぐるトンネルの数が41。
橋を渡ること21回。手つかずの大自然にふれる、小さくて大きな旅へ、さあ出発です
。 

しかーし、もともと、この電車はダム関係工事用・保守のためなので
この人たちのための電車なのです。
朝早くから、こうやって山の奥まで毎日通ってはるんですよね。
おつかれさまです。冬は、この電車走らないので
歩いて何時間もかけていかはるそうです。
その話を聞いて、トロッコ列車から見る風景が
自然のきびしさと、人間の叡智をつなぐものすごい
トロッコ。今回のたび、よぶんちゃんほんまおおきに。


こまかい能書きは省略
しばしおじさんとトロッコの旅にどうぞ
















ここは、コンクリートを作っている設備。
でもよーく考えてください。山奥に、資材運搬のトロッコ列車しかない場所で
当たり前のようにトラックとかショベルカーとか動いています。
昭和初期にできたと言うのですが・・・驚愕です。



ここからは、終点「欅平」

露天風呂があったんですが、混浴でないのでやめときました。




でも、ちゃんと温泉 足湯があるので道後の足湯と比較のチェック
イオウの匂いのする足湯でいかにも、温泉でした。


すれ違ったトロッコには観光客山ほどのって、
復路トロッコのおじさんたちたった4人の貸切状態。
お大名気分でありましたわ。
このあと、下山してレストランでグルメ無料ランチいただき
魚津蜃気楼ロードにてラン練習をいたしました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月練習開始

2011年09月06日 | Weblog
9月1日(木)大阪から富山へ移動

友達よぶんちゃんと、富山県総合運動公園にてクロカン2.1キロコース 1時間走
途中、雨でびっしょりだけど、汗も一緒でどうでもいい濡れぐあい
そのあと、温泉につかってほっこり~でした。
打ち上げの、すし玉(回転)のお茶で乾杯。めちゃおいしかったな~
回転寿司はどこも同じだと思っておりましたが、ネタがまったく違う!!えび出汁の味噌汁無料
おじさん、4杯もいただきましたですが


9月2日(金)
よぶんちゃん宅にて昨日からお泊りでしたが
早朝から宇奈月温泉のトロッコ電車のりに(後日アップいたしますね)
 午後下山して、お昼すぎに蜃気楼ロードにて30分ラン 5.6キロ
昨日とは違う温泉にまた案内していただきほっこり~
午後3時、同僚Hさんと待ち合わせ車から車に荷物とおじさん積み替えて
、「越中八尾おわら風の盆」をみてまいりました。(後日アップ
どしゃぶりでおます

9月3日(土)
台風で富山~大阪 サンダーバードすべて運休
日曜のレースのために、とにかく今日中に広島入りしないと
なんと、Hさんが強風のなかで、富山~米原約200キロを
送ってくれました
途中のSAで発見あこがれの、滋賀県名物
つけもの入りパン・・そう「サラダパン」でおます。
即、かいましたがな

まずくはない、パリパリの食感はみごと。
一度は、お口にしてみたいですな。
お値段130円、みやげには最高かも

3時間かけて、米原到着 ここからは、新幹線なので動いてるんです
おかげさまで、15時過ぎに広島到着でした。

その夜、3年前に山口県祝い島不老長寿マラソン参戦時、たまたま同部屋で
仲良くお話させていただいた広島に単身赴任中のFさん
その後ラン友さんになって、同じレース参戦には前夜祭などしており、
今回もまた二人前夜祭となりお好み焼きにで乾杯。

9月4日(日)
朝6時に、Fさんがホテルまで車で迎えにきてくれ1時間30分かけて
八幡高原聖湖レース会場に到着。その様子が昨日のブログでありました。

 21.2キロ 1:42:59

9月5日(月)
 夕方、疲れとりラン実施 8.3キロ 46分 5:35ペース

 このあとが・・
 走ってるときもなんともなかったのですが、寝る前くらいから
 左足くるぶし内側がずきん、ずきん
 
9月6日(火)
 怖いので、今日は走るのやめて、ちゃりで移動の1日でした
 明日になったら、なおらないかな

これから、村岡ダブルウルトラ100キロにむけて追い込み練習の時期なのですが
いやーな感じのおじさんであります。

土曜日LSDは、途中リタイアするかもしれませんが決行予定。
だいぶ、涼しくなったので7時スタートと思っておりますがいかがでしょうか。
ぴろこさん仕事なら、無理かしら。

今回の富山~広島のたび、ほんまにお友達のありがたさ
を感じました。
一緒に走ったり、お祭りみたりで楽しい夏休みができました。
お世話になりましたです。よぶんちゃん、Hさん、Fさんおおきに。
そうそう、広島にいたFさんは今度はまた単身赴任で
博多へ転勤だそうな。
がんばってくださいませ、またいつかレースでお会いできることを



本日までの、9月累積走行距離 46.1キロ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず遅い速報ですが

2011年09月05日 | Weblog

土砂降り全開のレースで最後まで雨が容赦なく降り続け、
完走後のラン友さんへの応援もずぶ濡れのまま応援
夏場だからこそ耐えれましたがこれが先のシーズンならぜったい風邪ひいてますわ

タイム1:42:58 でゴール
(2年前、暑さでふらふらでのタイムは、2:09:54

とにかく前回のハーフの途中リタイアしないようにとゆっくりうしろから入り
徐々にピッチあげ無理な飛ばしは抑え、折り返しで51分台
復路は上り坂そんなに苦しくもなくたんたんと
下りは少し抑え気味に膝にこないようにしながら
で3キロ手前から少しピッチあげ
残り1キロくらいでさらにピッチあげて
500メートル手前全開追い込みでゴールでした
で時計みたらこのタイムでした
復路のがんばりネタは
同じ種目の1000番台ランナーに追いつき後ろに着いてシンクロ走り
いやストーカーもどきですかしら
坂道になると相手がピッチ落ちてきたタイミングで
交わしてまた前いく1000番台の方にピタッ

さすがにゴール近くではピッチ落ちるような中高年はおりませんので
このときは苦しいビルドアップを思い出して追い込みでいきました

タイムのできはさて置いて
この一ヶ月の坂道LSDを思い出しながら走ったレース
きっと朝ラン友さんたちも
次のレースは同じ気持ちになれますよ



9月5日 PS タイム分析結果

まったくウォーミングアップなしで車から雨の中スタート地点に並び
そこで、ストレッチだけ。こんな無謀な経験も雨ならでは
2キロまで前にでれない耐えのタイムですが
身体あったまるまでで、これがよかったかもしれません。
5分以内でのペースもほぼ順調。
また、最後追い込みも4分半くらい。
力貯めてのゴール。
雨のレース、納得のリベンジーハーフでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ー(>_<)

2011年09月04日 | Weblog

昨日広島に入り雨降ってなく
台風にもかかわらずラッキーと思ったのに
今朝起きてどんより曇り空
聖湖マラソンハーフ
会場に近付くにつれて雨模様
着いたら土砂降りですやん
最悪の事態
炎天下ようランシャツランパン寒いですわ
ラン友さんに車で連れてきてもらい
受付でゼッケンもらいとりつけて
することもなく車でぐっすり90分ほどねておりました
寒くて冷たくてウオーミングアップするきもせず車で時間まち
あと30分弱でスタート
ゴールすることだけめざしてはしりますわ
キロ5分でいけたら御の字でまいります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまの状況

2011年09月03日 | Weblog
水曜日富山の旅話はひといきついてからかきますー

おじさんは今朝富山から広島に移動予定が(*_*)
台風の影響で電車すべて運休

のんびり過ぎてから帰る案でいこうかと
日曜日の広島のハーフレースも台風がらみで中止かと思いきや
事務局電話すると
元気なお姉さんの声で
やりまーすと明快な返事が〓

富山は昨夜いや今日の午前0時すぎにお友達宅へ行き
そこで泊まらせていただいてました

電車ないが新幹線は動いているからとなんと富山から米原まで片道200キロ近く
強風で高速飛ばせず
3時間近くかけて米原に先程到着

たすかりましたm(__)m
新幹線は動いており
広島へ向かう便にのれましたー

途中のサービスエリアで発見
即ゲットです
まさかこんなとこで出会えるとは(v_v)
感激でおますが味はー
お楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする