信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

八方薬師堂の江戸彼岸桜

2021-04-25 10:41:00 | 各地の桜

    スキーで有名な白馬村の中心、八方に向かう 途中「snowPeak」や「Patagonia」「モンベル」

   「ノースフェイス」等が立ち並ぶ、良いな~あっ「好日山荘」もある、時間があれば寄るが今回はパス(泣)

 

          八方薬師堂の江戸彼岸 立地条件もロケーションも余りよろしく無いです 

 

      途中から二股に分かれ先端は折損し細枝に花を付ける。狭い道路脇、前には旅館

                                  電柱電線と環境は悪く、撮影も難しい

           

 

      白馬村では野生の江戸彼岸は薪炭材として伐採され、今では自然林のなかで見ることは少ないそうで

      このサクラは、薬師信仰と結びついているために伐採を免れた村内で希少な江戸彼岸の古木です

 

     樹齢推定 300年  樹形幹周 3.8m、樹高 15m  指定村天然記念物 - 昭和52年 白馬村指定

                                      2021年4月21日撮影 満開


深空十郎様のオオヤマザクラとカスミザクラ

2021-04-25 10:10:40 | 各地の桜

    こんなに地元の方に知られていない桜も珍しい? 最初に聞いたお宅から僅か200m離れているだけ

      「そこに十郎様の神社は有るけど桜はないぞえ・・・コブシじゃ無いの?」ありましたよ~~(笑)

 

       オオヤマザクラだけはかろうじて咲いていました カスミザクラはやはりもっと後ですね

 

 

     大糸線との狭い場所に、平坦地に広がっていた雑木林の一部が取り残された感じで残されており

                                  社脇に大山桜と霞桜が並んで立っている  

 

     地元では「十郎さま」と呼ばれているようで、隣の民家の主は戦いの神様とか云っていたような記憶がと

     江戸時代の深沢空峠村に由来しているものでは無いかと思われます 少し樹勢が衰えていそうでした

                                    2021年4月21日撮影  


緑の桜 「御衣黄桜」

2021-04-24 14:16:12 | 各地の桜

    徐々に私の古木桜巡りもそれ程、日にちが離れなくなってきました 諏訪地方もソメイヨシノは終わり

            八重桜もそろそろ散り始めたので、緑の桜が見頃になるのでは?と、向かってみました

 

     茅野市運動公園の前を走る道に一本だけ咲いています 御衣黄桜 散り初めのモクレンの向こうで

 

 

      ん~~どうもこちらの御衣黄桜は色がハッキリしないんだよな~ 年々色あせている様な気がする

 

      と、言う訳でどうも納得がいかないので諏訪市の「秋葉神社」に向かう   ん!この色だよね~

 

      遠目に見ても緑色に見えます これぞ「御衣黄桜」と思います 御衣黄桜は寿命が短いとされます

 

     オオシマザクラ系の園芸品種で江戸時代中期以前に京都の仁和寺で生み出されたとされる(諸説あり)

 

      萌黄色の花弁を貴族が纏っていた衣装の色に見立てて「御衣黄」と命名されたそうです

 

      まだ、咲き始めなのでこの様な色ですが満開終盤になると黄色っぽい花になりピンクの

         ストライプが入り、この時期の花も美しいですよ           2021年4月23日撮影


四十九院のコブシ

2021-04-24 10:34:03 | 北信地方

    チャンスはこの日しか無いと仕事の中抜けに「白馬村」迄、車を飛ばす 目当ては古木桜が・・・

    一番分かりやすいであろう「古木桜」がどうも解からず地元の方に聞いてみるも??「コブシじゃ無いの?」

    「昨日、テレビで放送されたからいっぱい来てるよ。そこだけど・・・」

 

     菜の花畑の中に

 

     そしてこの「コブシ」がお目当てです 白馬三山をバックに今が丁度見頃 遅い春を迎えています

 

   早朝なら水面に・・・ 

    ん~確かに良い樹形

 

   松本方面から国道148号線を走っていると、道路の右手です 最近になって観光客に知られるようになったこぶし

   だそうで、観光客・カメラマン向けに田んぼに水を張ったり、菜の花を植えて下さっているそうです。

 

 

     と、ある程度撮影し、本来の目的をと慌てていると一人の何かしら配達をしている方が居たので

     同じく「○○の桜ご存じではないですか?」と聞くと「あ~そこ!歩いても5分位だよ」

       「え?ありがとうございます」と向かう先に聞いた方は?だったが200mと離れていないよ・・・

                                      2021年4月21日撮影


山梨 金櫻神社の鬱金桜と黒土奈神社

2021-04-23 10:50:25 | 各地の桜

    古木桜とは少し違いますが、毎年行って見たいな~と、思いながら足が重い場所に女房も午後休みなので

    お山から下りて来た(霧訪山)足で直行!! 山梨県甲府市御岳町  金櫻神社の「鬱金桜」を訪ねて

    

     既にソメイヨシノはほゞ散って居ます  参道を上ると「金櫻神社の杉群」市指定天然記念物です

    

  本殿前のシダレザクラはまだまだ満開、少し散り初めでした  御朱印をお願いしお参り 

                                (間違えて本殿の写真を消してしまいした)

 

         「以金為神 以桜為霊」(かねをもってかみとなし さくらをもってれいとなす)  

 

     修験道の開祖・役(えん)の行者の託宣より「金の成る木の金櫻」として崇められたという

                                      ご神木「鬱金(ウコン)の櫻 

 

      現在のご神木は6~7代目といわれています (鬱金桜の説明版より写させて頂いています)

  桜花期にこの櫻を拝み

   水晶のお守りをうけると一生涯金運に恵まれ、厄難解除のご神徳が受けられるといわれています。

   このブログを訪ね、見て下さった方全てに「金運・厄難解除」のご真徳がうけられますように

                                        (あっ!自分が前役だった)

 

         一寸、色目を変えて新緑の紅葉と樹齢700年~800年とも言われる杉と

 

    御朱印は金峰山二も登っているので『本宮』の物と金櫻神社と同じく金峰山信仰に関わっている

   「黒戸奈神社」の御朱印もこちらで頂けるので・・「行かれるのですか?」と聞かれたので「向かいます」と

 

     車で金櫻神社の下に下り「夫婦木神社」の脇を山に入り20分程山奥へ 小さな集落「黒平町」の

     「こうふいこいの里」前に鎮座されていました 朱塗りの鮮やかな鳥居の両脇には八重桜が満開 

 

      此の八重桜は見た事があるぞ・・・八重紅枝垂れだよね?原村郷土資料館の桜と一緒ですね

 

       予定外に桜前線が早く、良かったのか悪かったのか・・・

                もう少しで今年の古木桜巡りも終わりそうです  2021年4月20日 満開


武石 大布施のヒガンザクラ

2021-04-22 15:25:53 | 各地の桜

    信広寺さんを後にこっちは大丈夫だろうと、毎年4月下旬から5月上旬に見頃を迎えるので・・・

 

      おお~満開のようですね 武石村から美ヶ原に向かう途中の「大布施」と言う地区にあります

 

 

          樹下は橋詰家の墓所となり、樹蔭となり先祖の御霊を守っている墓守の桜です

 

 

     案内板によれば、文豪武者小路実篤が逗留の地とした霊泉寺温泉の古刹、曹洞宗霊泉禅寺から峠を

                        越えて苗を持ち帰り、墓標の桜として植えられたものと伝わる

 

 

      花色は濃く美しい このサクラは美ヶ原の麓に位置している為、上田市の名桜のなかでも見頃は

                                        最も遅く満開を迎えます

 

 

       主幹は二本とも切られてしまっています 以前は細い脇幹が伸びていたと言いますが

              現在はその脇幹も切り取られたようです しかし樹勢に衰えは感じません

      樹齢推定 300年 樹形幹周 5.3m、樹高 16m  指定市天然記念物 - 昭和54年 旧武石村指定

                                       2021年4月18日 満開


武石 信広寺のシダレザクラ

2021-04-22 10:27:06 | 各地の桜

    この地域ももう終わり‥間に合わないだろうな~と思いながらも少しの期待を持ち向かった

 

     あ~やっぱり…それでもまだ、幾らかの花は残っていたので記録として押さえておきます

 

     信広寺の入口に立つこのシダレザクラは今から120年程前、時の住職が植えたと言われています

 

    寺入口にあったシダレザクラの解説板を今になって読むと、「しだれた枝に咲く花は遠くからも望む

    ことができ、特に武石小沢根赤坂から望む姿は寺の景観と相俟って大変みごとである。」との事

 

 

     来年、その「武石小沢根赤坂」と言う場所を見つけてベストな状態の日に撮影したいと思います

     樹齢 120年  樹形幹周 3m、樹高 15m - 現地解説板幹 

               指定市天然記念物 - 昭和54年 旧武石村指定   2021年4月18日撮影 落花盛ん 


三岳町 小坂のヤマザクラ

2021-04-21 15:31:46 | 各地の桜

    大滝から木曽路へと下る際少し寄り道・・・三岳町小坂地区に向かう 一寸、場所が解らずに

                       この辺りだろうと当りを付けた所で民家に伺い聞いてみる

 

     「此処まで来る途中に酒屋が有ったろ?そこを左に入るとあるよ、咲いてるかな~」

            「その桜の子桜がこの上にあって案内板もそこにあるよ」「ありがとうございます」

 

    凄い樹形だな・・・ カツラのような幹形が大枝から樹幹にかけてうねり、非常に見応えがある

 

                  この桜も墓守の桜なのかな?

 

        樹皮が縦裂していることから山桜ではなく江戸彼岸桜では無いでしょうか?

 

     教えて頂いた「子桜」に来て見ました まだ相当若い そして何故にこの場所に案内板?

 

     樹齢 300年余り 樹高 13m 幹回り 4.2m 江戸彼岸桜 

        案内板にはちゃんと「エドヒガン」と在りました 何故にこの場所に?

          個人の所有地なので余り他人に入って来られるのが嫌なのかも知れませんね

     案内板だけでも新しくしませんか?   平成6年旧三岳村指定天然記念物 2021年4月15日撮影 満開


大滝村 鳳泉寺のシダレザクラ

2021-04-21 10:08:08 | 各地の桜

      木曽路を更に南下‥しかし少し山奥に入ります。少し早いかな~と思ったのですが

 

 

        想定外に満開です  鳳泉寺の創立は承応元年(1652年)、その当時からのしだれ桜

 

         幹は数ヵ所で切られておりますが若枝から一生懸命に花を咲かせています

 

 

 

 

 

     狭い敷地の中なので思うようには撮影は出来ませんでした

          短い玉がこういう場所では威力を発揮してくれます 先に御朱印をお願いしての撮影です

 

 

       撮影しているとご住職が持って来て下さり少し会話を弾ませました

         何処から来て何処を回るのか等々・・・今年は2~3週間早い開花でライト・アップも

          行っているが週末は「花散しの雨」になりそうなので今日明日でライトも終了するとの事

     樹齢 350年 樹高 10m 幹回り 3.9m 幾百年の年月、村の移り変わりを観望してきた古木桜

              昭和43年、王滝村の天然記念物に指定されました 2021年4月15日撮影 散り初め


霧訪山

2021-04-21 07:25:36 | トレッキング

 

      久しぶりに辰野町と塩尻市にまたがる「霧訪山」にオキナグサとカタクリを求めて行こうかなと

    

 

         善知鳥峠の登山口駐車場に車を止め登山道に入るとスミレやニリンソウのお出迎

    此処からはひたすら山林歩き 人気の山だけに駐車場は半分以上埋まって居ました   9時半出発

    

    登山道脇で見つけたスミレ 先の物とは種類が違うと思います(葉の形状が違うので) エンレイソウ

 

                  カラマツの芽がほどけ始めていました

  このスミレも違うかな?

 

    大芝山山頂に着きました(写真は無しで!)この辺から一キロ位霧訪山方面はカタクリとイチリンソウの

                  群生地なのでそれを期待してこのルートを登ったのですが未だ咲き初めでした

    

     横たわって撮影していると背後で「ガサッ」と音がするので登山の方が来たのかな?と振り返ると

 

        カモシカ君?さん?でした!! 55mmマイクロ レンズを取り換える暇がありませんでした

 

                         ヤマエンコグサ

     例年ゴールデンウイーク中がカタクリとイチリンソウの見頃の登山道ですが今年は少し早いかな

       と、期待して居たのですがそこまで早くは無かったようです・・・と、言う事は山頂での期待は?

 

       駐車場から丁度、二時間で山頂です ま~撮影しながらですから良いコースタイムかな?

    

    この山は年配の方の登山が多く山頂には私より間違いなく年上の方のグループが三組程いらっしゃいました

    

    ドリップコーヒーを 

   霧訪山は最短の「かっとりコース」を登ると一時間少々で登るルートもあるのですが本当に只、直線的に

    登るのみのコースです 塩尻側から登るコースもあるので一度、そのコースも歩いて見たいと思います

 

    お目当ての山頂の「オキナグサ」の群生地はまだでしたが、お地蔵様の脇のオキナは少し咲き初めていました

     余り風もなく穏やかな天気、春霞で眺望は?でしたが久しぶりに良い汗をかきました 

   

            最後はスマホ画像パノラマ撮影で           2021年4月20日撮影