こ と の 端

散文でロジックを
環境 経済 エネルギー 電気 教育 などの "E" に関するちょっと気になったこと

因 果 応 報 ②

2009-06-28 06:23:46 | Weblog
平和状態の実現を遠ざけていたもの

それは

ドルという名で呼ばれている世界の通貨



その発行権を活用することができた

アメリカと呼ばれている国にあった行動規範

及び

防衛に関する抜きがたい

強迫観念などの相互作用のアマルガム


基軸通貨となったドルの発行権をもつ国には

通貨価値の制御を可能にする権能が賦与される


現在の通貨システムでは

ドルの発行権をもつ国であるアメリカには

世界中の国々から

ドルを求めて資本が集中する

アメリカに富の一極集中がおきているのは

石油消費国の通貨が

ドルを求めてアメリカへと押し寄せてきたからだった


需要が高まっているときに

供給がなされなければ

そのもののもつ価値は 

増大する


ドルを切実に求める国ができているのは

石油の決済がドル建てになっているから

エネルギー資源である石油を買うためには

決済通貨であるドルを調達しておかななければならない

アメリカに

世界の富が尋常ならざる速度で集積するようになったのは

金本位制から一方的に離脱した

1971年夏から後に起きたこと


ドルを求める資本がアメリカへと一斉にやってきたため

アメリカはドルを大量に供給しなければならなくなったのだ

需要を超えた供給があれば

ものの価値は下落する

基軸通貨となったドルの価値は

マネーサプライを調節することで

米政府の意向により

為替市場を自在に制御することができるようなものになっている

その役割を果たしていた組織が

ドル資本と呼ばれていた一群

所謂国際金融資本という名で呼ばれているグループ


石油消費国からの外貨がドルを求めて為替市場へと殺到すれば

ドルの価値は 瞬時に高まる

ドル高という状態は

アメリカにとって輸入条件を有利にする程度の効果しかない

だが

ドル安なら

世界中が欲しがっている米国債の債務負担を

値下がりしたその分だけ

間違いなく引き下げる

要するに

アメリカの借金はドル安政策の履行で軽くなるのだ

基軸通貨であるドルは

金の裏付けがなくても

ドルショックで

アメリカが自在に青天井で発行できる通貨となっていた

基軸通貨というものは

国際需要を円滑に満たすものでなければならない

アメリカがドルの発行量を抑えれば

即ち

ドル高という為替市場が実現するのだし

反対に

ドルの供給を過剰なまでに拡大すれば

ドル安という為替相場を演出することができる

ドルの発行量を決定するのは FRBの裁量ひとつ

石油価格がWTIで高騰すると

決済通貨であるドルの需要は自動的に拡大する

米政権は 

ドルの追加発行が必要になると

WTIの相場を高値へと誘導する慣例が作られていた

高騰と下落のサイクルを

ドル資本の投資判断で機能的に制御し

その経過をファンダメンタルズの結果であるとして

米政権は事あるごとに 喧伝していた


このドルの発行権を恣意的に使い

世界の保安官という役割を果たしてきたのが

歴代の米政府

ひと頃はイデオロギーの対立が極まって

一触即発という剣呑な状態になっていた国際関係は

1985年秋のドル安政策を合法化するための会議で

ドルが高くなり過ぎることのないよう

先進五カ国が協調して

市場介入するという合意を成し遂げた

このプラザ合意と呼ばれるイベントの後になってから

国際市場の動向はアメリカが意図した通り

双壁の一方であった

ソ連型の緩慢な計画経済圏に対し

致命的な差を付ける打撃を与えることとなったのである

資本の論理は

その後六年で

共産主義を自己崩壊させるまでの状態へと追い詰めた

世界地図からソ連の名が消えたのは

1991年暮れのことである


その前に東西ドイツが先に統一され

その後

ロシアが誕生したことによって

ドル経済圏は急速に拡大することになったのだが

その恩恵を受けたのは

二期八年続いたクリントン政権ではなく

後を襲ったブッシュ・ジュニアと呼ばれる最悪の政権であった

アメリカの財政は政権移行時に

大幅な黒字をブッシュ新政権へと引き継いだのだが

ブッシュ・ジュニアは9・11の報復として

その資本を軍事力の拡大で

あっという間に使いきってしまったのだった


イラクで戦闘を開始したのは

その後になって起きたこと

ありもしない大量破壊兵器の存在を理由とした

単独行動主義と呼ばれている一方的な攻撃が始まったのは

テロ組織を山中へと追い詰めて置きながら

呆気なく取り逃がした一年ほど後のこと

アフガニスタンのはげ山に

テロ組織の領袖を追い詰めて置きながら

優秀なことで知られる米軍が

重篤な症状を抱えていた病人と

年老いた宗教指導者とを

揃って捕縛することができなかったのである


テロ組織の脅威を米国民に知らしめておけば

米国民の報復意欲を一つに束ねて

テロの撲滅へと仕向けることが容易にできる

それには

テロ組織が生き残っている

という危険な状況が維持されていなければならなかった


イラク戦争がテロとの戦いという名目で行われていた事実は

その間の事情をよく物語っている

米軍をイラクに長期駐留させておくためには

ドルを大量に発行することができていなければならない

どの国もアメリカにドルを融資できる財政状態にはなかった

そこで

原油相場を五年の永きに亘って高め続け

ドルを大量発行しながら

市場でダブついたドルをFRBに金利を引き上げさせて回収し

ドル資本へとそれを引き継ぐことによって

日本や中国の資産を買収するための手段としてきたのだった


ドルを売りつけられて望まないレベルの円高となった日本では

為替相場を元の水準へと戻すために

円売りドル買いを頻繁に実行しなければならなかった

日銀が買った大量のドルは

米国債を買うための資本として専ら使われている

その総額のことを 外貨準備高という名称で呼ぶならわし


ドル安攻撃を仕掛けられた国では

否応なしに米国債の保有が増えるのだ

これが

米政権に議会の承認を省いて

自由に使える軍事予算を与えていた手口であった


平和を実現しようとすればそれが簡単にできたアメリカでは

その努力を怠って防衛予算の拡大を図るための具体的な脅威として

テロ組織の殲滅という新たなテーマを実行するようになったのだ

ドルの発行量を最大化したことによって

イラク戦争が遂行されていた間に

ドル余り現象が世界市場に蔓延するようになっていった

その結果としてドル経済圏に与っていたすべての国では

ドル建ての在外資産を無価値なものへと貶めることとなったのである

信用収縮という正反対の結末を国際経済が与えられたのは

アメリカの思惑に無批判な姿勢で従っていた先進諸国の指導者たちに

正しい判断ができていなかったからである

金融危機を起源とする地球規模の不況は

100年に一度という莫大な損失をドル経済圏へともたらした


ものごとの本質を観ることができなければ

災いがすべての当事者へと降りかかる

政治指導者の罪は 投票した国民全体で負わなければならない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする