山野颯想

山野走、山野歩、山野逍遥など、山野にかかわる事柄を中心に記載しています。

鈴鹿山系・竜ヶ岳(忘れられない登山者の二つの言葉)

2021年12月08日 | 山野歩
2021年10月03日(日)
『山野歩』
<竜ヶ岳>
[コースタイム]
[宇賀渓キャンプ村]8:00 → [ホタガ谷出合] → [遠足尾根・入り口] 8:38 → (遠足尾根) → 12:07 [竜ヶ岳] 13:00 → (中道登山道) → 15:38 [中道登山道分岐(右に長尾滝)] → (宇賀渓本谷) → [ホタガ谷出合] → 17:12 [宇賀渓キャンプ村]
◆所要時間:9時間12分
<忘れられない登山者の二つの言葉>
今日の山行の中で忘れられない二つの登山者の言葉があります。
その一つ目は、やっとのことで樹林帯から抜け出て、柔らかな山容が眼前に拡がったときのことでした。
「ピークは何処ですか?」と、其処におられた50歳台と思われる男性に尋ねたときのその男性の言葉です。
「ピークはあそこです!」と男性は指を指され、続けて「健脚の方なら、此処から30分くらいですかね!」と仰ったのです。
なだらかで柔らかな稜線が竜ヶ岳へと続いていて、その遥か彼方に見える竜ヶ岳まで、どう見ても僕には30分では歩けそうにもないと思えたのです。
朝8時に歩き始めてから休むことなく、二時間余りを懸命に歩き続け、其処よりホンの少し進んだところで、
飲料を飲みがてら“芍薬甘草湯”を服用する目的で一休みしたのでした。
その一休みの時間も含めて、なんと其処より頂上まで1時間半近くも掛かってしまったのです。
二つ目は、もう其処が竜ヶ岳山頂だという傾斜が緩くなった処を、一生懸命に歩みを進めるときに掛かった男性からの声です。
それは、「もう30㍍くらいですよ」という言葉でした。
足下のみを見つめ、懸命に足を前へと運ぶ僕の姿を見ての、励ましの声掛けのように思えました。
僕が居た1時間ほどの間、山頂には常に40~50名くらいの人がおられましたが、家族連れや若人の集まりが中心で、僕が一番年配のように思えました。
そんな中、脚が攣ることなく登頂出来たことに安堵しながら、お昼を頂戴し、二袋目の“芍薬甘草湯”を服用し、ゆったりとした心根で過ごしているときでした。
方角を知る為に取り出したコンパスが、壊れていることに気付いたのです。
スマホにコンパス機能がある筈だと思い、スマホを取り出し老眼で懸命に眺めるのですが、どのアプリがそれなのが分かりません。
其処で、近くにおられた若い男女のカップルに尋ねると、女性の方が、僕のスマホを触って丁寧に教えてくださったのです。
結果的には「中道→」という道標がありましたので、道を間違うことは無かったのですが。
ところで、今日の山歩きでは、前回の“藤原岳”山行時のような酷い“こむら返り”に陥ることはありませんでした。
その理由を考えるとき、思い付く事が二点あります。
その一つは、先日、いつものドラッグストアでなく、我が家からホン近くの調剤薬局に行き、“こむら返り”にかかわる話をしたところ、
日本クリニック㈱の“バランスターWZ”とジェービーエス製薬㈱の“JPS漢方顆粒-20号”を勧められ購入したのですが、
今まで使用していた“クラシエ製の芍薬甘草湯”がまだ我が家に残っていたので、今日はこの漢方薬と、“バランスターWZ”を持ってやって来たのでした。
そして今朝、説明通りに、歩く始めるときに“JPS漢方顆粒-20号”を一袋服用したのです。
また従前より使用している“クラシエ製の芍薬甘草湯”を、こむら返りが生じる前に早めに二度服用しました。
二つ目は、8月29日の酷いこむら返りが生じた“藤原岳”山行以降、日々の早朝の“我が街中歩”時の歩き方を変えたことです。
その歩き方とは「歩幅は普段よりも大股で」「かかとで着地し、つま先でしっかりと蹴り出す」を念頭に置いて、脚に負荷を掛けてしっかりと速歩で歩いています。
急坂の樹林帯からもう少しで解放されそうな処で、群生する“カワチブシ” に出合いました。
次は、花は終わっていましたが、マツカゼソウの柔らかな丸い緑葉が、其処彼処に拡がっていました。
次は“アセビ”、否、“アセビ”だと思ったのですが、既に花は無いのですが、その灌木帯の中を進みました。
そして次は“リンドウ”です。“リンドウ”を見かけたのは、たった一輪の“リンドウ”だったのですが、
中道登山道を下り初めて直ぐの処でした。足下に咲いていたのです。
それより30分ほど後の道沿いでは、数多咲く“ゴマナ”が眼に留まりました。
また、樹林帯を抜け出た頃より“藤原岳”山頂にいるときにも、時折“キアゲハ”と“ヒョウモン蝶”の飛翔する姿が眼に留まり、
カメラに収めたと思いましたが、近くに停まってくれることは有りませんでした。
16時が其処に迫ろうとする頃に“五階滝”が現れました。
次は“魚止滝”です。16時半を迎えていましたが、暗くなるまでに下山出来るという確信から、
その姿を見るために、道標に誘われて、下山道より外れ、右手へと足を進め、その勇壮な姿を愉しみました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ(金木犀)

2021年12月06日 | 植物
2021年10月02日(土)
『キンモクセイ』
<金木犀>
NHKラジオ深夜便で今朝、[キンモクセイ]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「謙遜」「初恋」で、「中国原産」「白花のギンモクセイから作られた」との解説ありました。
この見出し画像の[キンモクセイ]は、
昨年の2020年10月16日の早朝、歩きなれた寝屋川左岸の道を歩くときに眼に留まり、カメラに収めたものです。
[キンモクセイ]は、僕でも知っている凡庸な樹木で、
独特の心地好いしっかりとした芳香を放っていました。
その香りに誘われ、立ち止まり撮影しました。
植物図鑑に「モクセイ科」「ギンモクセイの変種」「大きなものは10㍍を超える」
「日本には雄株しか渡来していないので、雌花はなく、果実も見られない」
「中国名は丹桂」などと記されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワギキョウ(今日の誕生日の花)

2021年12月04日 | 植物
2021年09月30日(木)
『サワギキョウ』
<今日の誕生日の花>
NHKラジオ深夜便で今朝、[サワギキョウ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「高貴」でありました。
[サワギキョウ]は、いつしか撮影した記憶がありました。場所は、“むろいけ園地”の“湿性花園”です。
そこで、生駒山縦走路山行を愉しんだときの写真を溯ると、なんと1999年9月26日のところで現れました。
そのときの山日記に、[サワギキョウ]について、次のように記していました。
「室池の湿生花園で暫し佇む。夕刻の森は静寂そのもの。軽やかなせせらぎと心地よい虫の声のみの世界である。
木橋に腰を降ろし湿原一帯に咲く赤いツリフネソウと白とピンクの小さなミゾソバの群落の花の高さに目線を合わせると、
僕の心身は森と一体となる。
もう盛りは過ぎたのであろう、紫色のか細いサワギキョウが処々にひっそりと頭を擡げていた」と。
ところで、この日に“むろいけ園地”に居たのは、16時半から17時半頃までの1時間くらいのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする