きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

山鳩

2010年05月16日 13時54分31秒 | 徒然に。。。
5月15日(土)
相変わらず、ミニ菜園造作とガーデニングの毎日。
庭の3本のゴールドクレストが、屋根に届くほど大きくなってしまっている。
業者に伐採の依頼をすると、なかなかの金額・・
とうとう、一昨日ノコギリを買ってきた。
地上部すれすれまで切って、あとは枯れるのを待とう。

  へい へい ほぉ~♪ 


 
               へい へい ほぉ~♪


                       
              yukiは木を切る~~~♪


と、新品のノコギリの歯切れの良さに どんどんノコをひいた。

枯れ葉付きの小枝は鋏でパッチン!パッチン!

黙々と作業に汗を流す。 すると・・・  バサバサ~と羽音が

あれ?なんだろ? 上を覗くと・・ 鳩?




しかも、この鳩は卵を抱いている。
バサバサと羽音を残して飛び去ったのはオスのようだ。



数年前、この木の背丈がこれほど高くない頃、同じように鳩が巣を作り卵を温めているのを確認している。
隣人から、鳩のフンが乾燥して飛散すると人間に害を及ぼすから、すぐ壊したほうが良いとアドバイスを受けた。
でも、卵を抱いている。壊すのはかわいそうだ。巣を壊すのはヒナが孵ってからにしようと決めた。

2週間ほど過ぎた頃、台風並みの強雨と強風の翌朝、巣を見に行くと親鳩も卵も消えていた。
私は、巣を取り除いた。

あれから、何年だろう? この木を植えて8年だから、4年前ぐらいかなぁ。
あの時は伝書鳩と山鳩の区別がつかなくて・・・ 今回、この鳩は山鳩と確認できた。
木が大きく育ち見えなくなっていたけど、毎年来ていたのかな?
ヒナが無事孵りますように。。

大木のゴールドクレスト切れなくなったから、上手に残す方法を考えよう。

5月16日(日)


★今日は向きを変えていた。

5月18日(火)
山鳩の姿を見てから、鳴き声を聴いていないことに気がつき、どうしてだろうかと気になりだした。
危険回避の為、誰にも気づかれないように鳴かないのだろうか。
ネット検索していて、早朝に鳴くと言う情報を得た。
16日の夜は窓を開けて眠りについた。17日朝、山鳩は音無しの構え。

巣の位置は、私が背伸びして手を伸ばすと届く高さにある。
こむぎは木上の山鳩に気づいていない。
スズメさんの姿を見ただけで、パッ!と、庭に飛び出し追いまわすコムギだ。
コムギが山鳩に気づかないのは幸いだ。



5月18日(火)
午前6時17分、山鳩が鳴いた。
ドゥッドゥ フォ~フォ~ 優しい鳴き声だ。ベッドの上でウトウトしながら聴いた。
でも、今まで絶対鳴かなかったのに・・・今朝はどうしたのかな?

気になって、カメラ片手に巣を覗きに庭に出た。
今朝はお天気良いので、スズメさんの鳴き声と、近所の奥さんたちの話し声も響く。

デジカメ動画を撮り始めると、ミーミーと子猫のような鳴き声がしてきた。
ふむ?どこかで子猫が生まれたかな?

違う!山鳩の巣から聞こえてくる。あれ?山鳩のお腹の下がモゾモゾしているぞ。

ミーミーもそこから聞こえてくる。あ!!ヒナが孵ってる!

★山鳩母さんとヒナの映像が撮れました。
[山鳩の孵化]

巣を見つけてから初めて聞いた山鳩の鳴き声。危険回避の為に普段は鳴かないのだろう。
今朝の、一鳴きはヒナ誕生の喜びの鳴き声だったのかなと思えた。

5月19日(水)
山鳩かあさん、ヒナが孵ってからは頻繁に巣を離れる。
たぶん、長期間食事をしてないのだから、さぞかしお腹が空いているのだろう。
帰って来た山鳩母さんは、木の下のフェンスに止まり「ドゥッドゥフォーフォー、帰ってきましたよぉ~」
と、優しく一声鳴いてから木の上の巣に戻る。
ヒナは、山鳩母さんが留守の間は鳴かない。我が身を守る術を知っているのだろう。

午前中、山鳩母さんは不在が多くなる。でも、直ぐヒナのいる巣に戻って来る。
今日の午後からの強雨が心配になる。
ボサボサに茂っている木なので多少の雨は避けれる。
強風で落ちるといけないと思い、切った枝を下の方に広げおいた。

午後は、友人の絵画作品展を見せていただいた。
出先のN市では、雨も風も強くなってきた。

午後8時前、帰宅して真っ先に巣を覗きに行く。
山鳩母さんが巣に戻っている、雨に濡れ小さくなった顔を確認。
安心して家に入った。


5月20日(木)
寝坊した。
雨はあがっている。
朝の家事を済ませてから庭にでた。 山鳩はどうかな。
椅子にあがり、巣を覗く。
山鳩かあさんの姿が見えない。
雨で枝が重たくなったせいだろうか?
巣が斜めにずいぶん下がっているので中が確認できない。
腕をいっぱいまで伸ばし、デジカメで巣の中を写した。
何も写ってない。。。
ヒナはどこへ行ったのだろう。
周辺を探す。何もない。。。
4メートル下を覗くと、路上には紫色のツルバラの花弁がおちているだけだ。
山鳩親子は何の跡形もなく消えている。
空家になった巣だけが残った。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする