「 ホテイアオイ・水葵科 ホテイアオイ属 」
野鳥・カエル君・時々こむぎの水飲場。
水の濁り始めに気づき、2日後やっと水替できました。
水草をポリバケツへ移動、タワシをゴシゴシ! 水ゴケやアカを落しました。
透明感あふるる水鉢に復活~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/5ed926e46766e4bad8f4bbe569314a5d.jpg)
↑ 石臼の再利用
晴天が続くと我が家のカエル君は臼の縁に出てきてホースのシャワー浴びもします。
満足したカエル君は何処へ、、、姿を消します。
水洗いした翌朝、、、気づくとホテイアオイが開花~~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/1e0f70ac167465979d740e25a0013eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/1079155ecd6d5b322e89dc9a2df93919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/f6e5c6a1bd93925525f204fdc1e40abf.jpg)
鳥の羽のような花びら模様。
花が真似たのか?鳥が真似たのか?
ニワトリが先か?卵が先か?的な思考回路になってきます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/0b681f6b8d4bae99ada7dfc00cfb0969.jpg)
☆ おまけの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/911dfb60b6ddca51c3af1a4da8b4685a.jpg)
気が付くと、、、ここ数年間季節が来ると庭に現れるカエル君です。
保護色という技を持っています。
写真では紫陽花の葉に乗っていますが、先ほどまで花崗岩の石臼にいました。
なので、石臼の色になっています。
一番驚いたのは干していたスニーカーの中に潜んでいたのを見た時でした。
その年、しばらくの間スニーカーがカエル君の家になっていました。