恒例のきのこ狩りに出掛けてきました。
台風25号の心配をしていたのですが、最後まで雨には遭わず。
用意していたカッパも折りたたみ傘も出番無しの好天気。
☆ 岐阜県・里山風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/c828093e1024a92ea6dd6549b91ad8f8.jpg)
↑ 段々畑の田んぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/97c0ed34412356d47042709e04f6144a.jpg)
↑ 奥から実る稲穂・セイダカアワダチソウ・男オミナエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/3df5c03dd9c643c0d885082719813beb.jpg)
↑ 男オミナエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/5f847d500d359cb2ed84b619218326d1.jpg)
↑ 三つ葉あけび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/ca7dfa864b5387a3b50db97c62dba58e.jpg)
↑ 同上・割れる寸前
目的地近くの山道、今季初のアサギマダラ蝶3頭。
悲しいかなハンドルを握っている為、速度を落として目で追うだけなのです。
でも、出会えただけでも嬉しいもの^^
☆ 於・きのこ山
食可きのこ:ヤマイグチ・トキイロラッパダケ、今季は有り難い事に豊作。
トキイロラッパタケ、一つ々汚れを取り除いて自然乾燥させます。
毒・不食きのこ :いろいろ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/cd11f8c33218ed4bfbd478c40c603642.jpg)
↑ テングダケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/059f9a58e2e0270653d32faf34747f97.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/3ca057813e3ee9bad635dbf44baa26c0.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3b/f1f2de785e0feaca4d28fdc92ea676af.jpg)
↑ スギヒラタケ
かつては、食可だったキノコですが、現在は毒キノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/3ceb0eed0548c45dec73b2d61c0b6108.jpg)
↑ 成長したスギヒラタケ
以上、見るだけなら可愛いキノコです。
☆ 台風被害に遭った山の木々
のきなみ赤松が何本も倒れていました。
どうして?倒れているのは赤松だけなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/ed0354f79d88d30563faa4e052bc5872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/b79284b273c5ef5dc0222a5f786c1c28.jpg)
↑ 根こそぎ倒れた赤松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/e6ab8ae87f32aefc9d4969267c9f0e22.jpg)
↑ 倒木
通行の妨げになるので薪サイズに切断されています。
倒れた全ての木を切断処理するのも大変ご苦労なことです。
楽しい山歩きも山の保全に係わる方々の手仕事があればこそ。
感謝です。
☆ 湿地帯の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/2a446043b4047118e70edc8b23755321.jpg)
↑ キセルアザミ
奥には咲くのは、季節を間違えたアヤメの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/0ecb470440901709434907d04b136d44.jpg)
↑ 湿地の花・ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/33/b2ae4ec6d57069f976f2ea11d1179bf1.jpg)
↑ 同 上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/dca03e20913b49c4d7ca7f3880e22142.jpg)
↑ 同 上
たぶん、この山に通うようになってから毎回UPしているウメバチソウ。
小さな丸い蕾から、ここまでドラマチックな展開を見せるのです。
湿地の花ならではの花姿です。
その他に確認したのは、終盤のミカワシオガマ・来春咲くであろう水芭蕉の幼い株。
☆ おまけの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/c1edbae9c0034e0a99b6be8f2c5d3207.jpg)
秋色お弁当ですが、主食はコンビニおむすびで手抜きしてしまいました 凹○コテッ
台風25号の心配をしていたのですが、最後まで雨には遭わず。
用意していたカッパも折りたたみ傘も出番無しの好天気。
☆ 岐阜県・里山風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/c828093e1024a92ea6dd6549b91ad8f8.jpg)
↑ 段々畑の田んぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/97c0ed34412356d47042709e04f6144a.jpg)
↑ 奥から実る稲穂・セイダカアワダチソウ・男オミナエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/3df5c03dd9c643c0d885082719813beb.jpg)
↑ 男オミナエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/5f847d500d359cb2ed84b619218326d1.jpg)
↑ 三つ葉あけび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/ca7dfa864b5387a3b50db97c62dba58e.jpg)
↑ 同上・割れる寸前
目的地近くの山道、今季初のアサギマダラ蝶3頭。
悲しいかなハンドルを握っている為、速度を落として目で追うだけなのです。
でも、出会えただけでも嬉しいもの^^
☆ 於・きのこ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
トキイロラッパタケ、一つ々汚れを取り除いて自然乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/cd11f8c33218ed4bfbd478c40c603642.jpg)
↑ テングダケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/059f9a58e2e0270653d32faf34747f97.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/3ca057813e3ee9bad635dbf44baa26c0.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3b/f1f2de785e0feaca4d28fdc92ea676af.jpg)
↑ スギヒラタケ
かつては、食可だったキノコですが、現在は毒キノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/3ceb0eed0548c45dec73b2d61c0b6108.jpg)
↑ 成長したスギヒラタケ
以上、見るだけなら可愛いキノコです。
☆ 台風被害に遭った山の木々
のきなみ赤松が何本も倒れていました。
どうして?倒れているのは赤松だけなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/ed0354f79d88d30563faa4e052bc5872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/b79284b273c5ef5dc0222a5f786c1c28.jpg)
↑ 根こそぎ倒れた赤松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/e6ab8ae87f32aefc9d4969267c9f0e22.jpg)
↑ 倒木
通行の妨げになるので薪サイズに切断されています。
倒れた全ての木を切断処理するのも大変ご苦労なことです。
楽しい山歩きも山の保全に係わる方々の手仕事があればこそ。
感謝です。
☆ 湿地帯の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/2a446043b4047118e70edc8b23755321.jpg)
↑ キセルアザミ
奥には咲くのは、季節を間違えたアヤメの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/0ecb470440901709434907d04b136d44.jpg)
↑ 湿地の花・ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/33/b2ae4ec6d57069f976f2ea11d1179bf1.jpg)
↑ 同 上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/dca03e20913b49c4d7ca7f3880e22142.jpg)
↑ 同 上
たぶん、この山に通うようになってから毎回UPしているウメバチソウ。
小さな丸い蕾から、ここまでドラマチックな展開を見せるのです。
湿地の花ならではの花姿です。
その他に確認したのは、終盤のミカワシオガマ・来春咲くであろう水芭蕉の幼い株。
☆ おまけの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/c1edbae9c0034e0a99b6be8f2c5d3207.jpg)
秋色お弁当ですが、主食はコンビニおむすびで手抜きしてしまいました 凹○コテッ