「 M中学校和太鼓クラブ 」
市内のM交流館祭に初めて体験参加してきました。
音楽祭と芸術祭と工芸祭と手作りバザー等々、、、規模の大きさに驚いてしまいました。
そのイベント数を紹介しきれません。
お近くにお住まいの方が羨ましい、楽しい1日になること間違いないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/53e61c5352c215ade68ee1a4ceecad25.jpg)
地元中学生の和太鼓演奏・ブラスバンド部演奏・ちんどん屋さん演奏等々
☆ ゲスト出演の殿姫ちんどん屋さん
屋外の2箇所の会場と館内1階から2階の各展示場を練り歩いていました。
青空映える良き日、女性4名と男性7名の演奏披露です。
ちんどん屋さんが現れると各ブースは一際賑わいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/e3095a839e0619e6db708bc8ef54aba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/2a4a15f640a220fe213ef8bba3bc3ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/86b9c6363490e2a9bd25cd274e2c327d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/cf428f2d46c9c651d290af40aa37f5d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/3932832c4185b6c97de65d3d021d3d34.jpg)
編み笠に着物姿・・・現地では女性だとばかり思っていましたが。。
パソコンに取り込んで、良く見ると・・・だまされました~ 凹○コテッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/d57485d1c1f2d6d14d43f96bd18cf4f0.jpg)
☆ けん玉の会
大人も子供も一緒に遊べる講座です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/11a0b287e8a14e0728109d2057db7a7c.jpg)
☆ 講座体験
一、押し花はがき作りを体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/0bc94d16e58450e4ea9c28256f8bf1f4.jpg)
↑ 講座の皆さまの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/21/3f0a1e5f9568ee9a76467f3c5edb70a0.jpg)
↑ 押し花材料と道具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/0dc8ad068d148dee6a955ed55113ec9d.jpg)
↑ 完成品 はがきサイズ
センスいまいちですが嬉しくなります。
二、華道体験
花器を手作りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/56d59413609b3fba1f5e4a62ed214796.jpg)
↑材料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/f056eba1ee100e1eaf8f09ecadc59a1d.jpg)
↑ 完成品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/636f13f878942f0a5d1700ef0e8bb7eb.jpg)
↑ 中には空き缶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/8eddd6013ac68d23142413cbc3fb1bb2.jpg)
↑ 季節柄のハロゥインかぼちゃ風花器です。
押し花も楽しいし、野の花を生ける講座も素敵ですし、、、
その他に肌年齢チェックと足の筋力測定。
実年齢より3歳と7歳若かったのですが、、、
今後の課題は、お肌の保水とウォーキングor自転車乗り。