「 完成品 」
今季、店頭に並ぶ栗を見たのは2回目。
近所の生協、たまたま見つけた利平栗の大きさは渋皮煮に持って来いのビッグサイズ。
今、買わずして何時買うのか! 迷わず2パックをレジカゴの中へ。

↑ 生の利平栗

↑ 皮剥き後の栗 600g

↑ 重曹を入れて灰汁抜き(3回繰り返す)

↑ 重曹を切る為に水だけで2回煮る。

↑ お砂糖を2回に分けて投入。弱火で煮含める。
火を落としてブランデーを大匙1杯。。。 ぷぅ~~んと酔い匂いが立ち上がる。
渋皮煮を作る事が出来るようになりました

嬉しいかぎりですが、、、一年に一回が限度です。
※ 追加記事
お料理の工程は一部はぶいて書いています。
作りたくなった方は、お料理本・公開レシピ等を参考にしてくださいね。