『 「三河千鳥」終盤の花姿 』
山紫陽花の「三河千鳥」、可愛い手毬咲きです。
切り花の1本の挿し木から芽吹きました。
植木鉢育ちながらも、今ではずいぶん大株になり花数も増加中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/15750bd2cfcf34ba049bf1f9269ca9a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/4ef20f5806843f4b9c369465a82ce315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b1/7cbad35d85db69ddd9300d864cf97bc7.jpg)
一番の特徴が開花終盤の花姿、名前の所以になっています。
まるで千鳥が飛んでいるような雰囲気なんです。
今年も十分楽しませてもらいました。昨日、花後の剪定を済ませました。
☆千鳥草(チドリソウ)
三河千鳥は日本固有種ですが、こちらの千鳥はヨーロッパ原産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/9e406f574290d66e789f954c178437a9.jpg)
ずーと気になっていたのですが、、、
やっと、この春に苗を購入しました。
背を高くして、風に揺れる姿がとても涼し気なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a0/d62b7b9b951a1e5fca2d2682cadda10f.jpg)
印象深いブルーは、花壇のアクセントに良い雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/172bcfa998afaeec6d278bb8ec482665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/4c3626c8342a55bf6e60ed8fc487a19c.jpg)
暑さに弱い一年草なれど、まだ咲き続けています。
花茎の下層部では、発芽率の高い種がたくさん出来てきました。
今年は2本だけの千鳥草ですが、来年は増加の見込み^^。
☆イタリアンパセリの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/52019656ed435ba8fdaf93508ecf7cbd.jpg)
以前にも紹介しましたが、今回はマクロレンズで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/9486cd80ebf152da071bbcf369c0b2a9.jpg)
☆おまけの画像 破竹の煮物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/7b4a869ca365a01be443c2fa3df8606d.jpg)
破竹の煮物
1、(破竹・切り昆布・油揚げ)。
2、(破竹・油揚げ・新じゃが・さやえんどう)
たけのこご飯は、孟宗竹も良いのですが破竹の方が好きです。
シンプルに破竹と油揚げだけで炊きます。写真はありませんが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)