『 サンふじ 』
名前の頭に「サン」が付いている りんご は、袋をかけずに太陽の光をさんさんと浴びて育ちました。
撮影地:長野県松川町大島
11月22日(金)・・・日付の誤りを訂正しました。
第一の目的は駒ヶ根高原での新そばと紅葉狩りとソフトクリーム。
第二の目的は松川町でのりんご狩り。
第一の目的を済ませ、駒ケ根高原からの帰路は中央道沿いの15号線を走り松川町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/f4eb83cda9f281bdbb063635ac6337d4.jpg)
中景に見える橋梁は中央道、こちらは15号線の橋の上からの眺望。
青い空が見えるものの、太陽の光は届かず景色もどんよりして見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/75d313748369d8ef1c5cd6e0fdf7bced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/e50ca9c5c714a9760e365e85edadd1be.jpg)
松川町内、たくさんのりんご農園さんが軒を並べています。
過去に、美味しい「秋映」を買った農園を探しましたが見つからず。
あっちへウロウロこっちへウロウロして、やっと見つけた農園さん。
たどり着いた時刻は午後4時、農園の営業は終わっていました。
が、店主さんには満面のニコニコ顔で歓待してもらえたのです。
もちろんこの時刻ですから、畑でのりんご狩りは無理。
ご本宅の敷地内、特別大きな木箱が3個並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/65/d553ea90cf484d913181d47826ae29a8.jpg)
その大きな木箱の中には、選別前の大中小のりんごが積まれています。
悩みながらも、アバウトな私は大中小3㎏を狩りました。
几帳面な友達は全て中玉揃え。見習わなければ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/69d6080558610d79f0ea5f826b8b11ad.jpg)
試食の蜜の入った大玉のサンふじ、ジューシーこの上なく美味であります^^
友達と2人でペロッとたいらげてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/eb3b1963393d7038c53a6867b77b4666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/ff2acfe6655505dc3b856edc7fb4fc07.jpg)
帰りしな撮影許可をいただき、畑の中に足を踏み入れ数枚カシャ!
農園さんの松本ナンバーの車も入れてカシャ!
久しぶりに大好きな木生りのりんごの写真を撮れました。
しかも、これほどのたわわな実りを目にし写したのは初めてです。
☆帰路の道程
りんご農園さんを後にしてからの帰路は県道153線。
県境の交差点を過ぎて右側にカーブ、当然スピードは落とします。
すると、道路の左側の暗部に何か動く物体を発見!
ライトを遠目にすると、目が白く光り立派な角が見えるんです。
なんと!! 若そうな牡鹿の姿が浮かび上がりました~!
クラクションを鳴らし急ブレーキ!!
反対車線へ飛び出すほどハンドルを切り事なきを得ました。
残念ながら写真はありません。
☆おまけの写真
帰宅後、蜜入りりんごを1個。昨日も、また1個。
やみつきになりそうな美味しさです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/a85d00b2ffce522e54fa8c5ba1c66e6e.jpg)
最近、りんごのスターカット切りを知りました。
皮は剥かないで全部輪切りにします。
種が気になる時は、さらに半分にして種の部分だけをカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/4610df48155b6faaa2d32212a9ac2aad.jpg)
今朝は、従来通りに普通に皮を剥きました。