![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/2f835437ee7c1a87661888b9d5dd1bba.jpg)
「 赤花夕化粧 」
今朝の散歩道、アカバナユウゲショウの群生に出会いました。
ポツンと咲く花を見た記憶はあるのですが、、、
こんな群生は初めてです、興奮気味にカメラのシャッターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/a7f3abb3f63bcff5ed1f040e9a088eef.jpg)
ミツバチ君にも人気のようです。
我を忘れて花から花へ・・・ 私が近づいても逃げません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/d45212e2dc63592376240092efd74034.jpg)
↑ 西洋ミツバチ
どのミツバチも、後ろ足に花粉団子を付けています。
この群生は、ミツバチにとって命を繋ぐことができる環境を作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/da4e3a3d7378c32c2c04827d4018a6c1.jpg)
↑ 西洋ミツバチと花粉団子
☆ アカバナユウゲショウの特徴
開花の様子
早朝から咲き始め午後にはしぼんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/a81ffe4519802397b48e45b53435c39b.jpg)
↑ 咲き始め 花の色は濃いピンク、メシベは1本。
時間が経つとメシベの先きが十文字に裂けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/56d3fbf8d9e9436f603457695c958eac.jpg)
↑ メシベの先きが十文字に変化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/f8a90044ba2ab0c9b1053b8f2a5982c2.jpg)
↑ メシベ
オシベの花粉がしっかり付いています。
この道は、こむぎと歩いた散歩道です。
農道で車は進入禁止。
周りは田畑が広がり、ここ数日間は雑草狩りが行われていました。
アカバナユウゲショウの二つの群生だけが刈り取りを回避。
農家さんの息な計らいを感じます。