![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/67/08afc47bb29f27a8940eeb471fa6533a.jpg)
『 午前5時39分 』
☆ 伊良湖ハイビスカス デニムブルー
三脚の練習にハイビスカスの開花を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/2cf55849aea5b82b3021701c048799a5.jpg)
午前5時58分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/a4988620975420912e11ccd2e7d6511f.jpg)
午前5時58分
ホワイトバランスを変えて撮りました。
少し明るく綺麗になりましたが、1つ上の写真のほうが現物に近い色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/fa736d1cc24e3c169c1583e9f27bd73d.jpg)
午前6時40分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/4797d3a6971af58d86ecc5639ee25c4a.jpg)
午前7時19分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/8294c3a8c6d368c151f670021d6ce5af.jpg)
午前7時32分
午前8時には満開になり、10時間ほどの開花を見せ、午後6時頃にしぼむ1日花。
しぼんだ花は、そのまま一夜を過ごし、翌朝の新しい花が満開になる頃に落下します。
でも、涼しくなると2日めも咲き続ける花もあるそうです。
☆ おまけの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/2f561b44127cacdf1c73d3b6ac5a6530.jpg)
数えてみるとクマゼミは17匹ほど。
そんな中、今日もアブラゼミ君は1人ぽっちでした。
我が庭では、今季が最後になるかもしれません。
※7月25日(火)の観察です。
※追記
7月26日(水)
今朝は2匹のアブラゼミを確認できました^^
おはようございます😃
今日も暑くなりそうですね(^_^;)
ハイビスカスの開花…玉ボケの中で、だんだん開花してゆくハイビスカスがステキです✨
三脚の練習頑張ってますね!
しか思いつかなかったのですが、今の私は朝
5時過ぎに起床して6時には家を出る生活・。・・
日差しが無い時間の花は、やはり鮮やかさには
欠けるのですが、影が出ない(元々日陰)ので
明るめに撮ると良いですよ。回り込んだ光で
あっても色は出ます。ただ、風が有るとブレ
るので待つか日を選ぶことになるけど。
アブラゼミ、一本の木でも日向側にクマゼミ、
日陰側にアブラゼミが止まってる事もある。
暑い所は少しだけ苦手なんです。
シュワンシュワンシュワン…ジジジ…と
鳴くので分かりやすい。
クマゼミはシャシャシャジャーーーー!!!
ジャーーーーー!なので、正直うるさい。
どっちも正しく命懸けで鳴いているので
うるさいと言っては可哀そうなのだけど。
こんばんは^^
毎日暑い日が続きますね。
気を付けてお過ごしくださいね。
ハイビスカス、この花に限っては八分咲きぐらいが好きです。
三脚は、まだ使い慣れないのですが頑張りますね。
応援コメントありがとうございます^^
若い頃は朝寝坊でしたが、真冬以外は早起きできるようになってきました。
見出しのトップ画像ですね。
ずいぶん暗く撮れてしまいました。
次回はアドバイス通りにしてみますね。
アブラゼミ、今日も午後になると鳴いていました。
1組だけのアブラゼミですが、きっと、来年も大丈夫そうですよね。
今が盛りの蝉たちですから、一生懸命ですよね。
木の低い位置に飛んできて、耳元で鳴かれると、さすがの私も耳を両手で塞いで家の中に退散しています。
でも、だんだん馴れてきてはいます。
厳しい暑さが続いていますから、気を付けてくださいね。
コメントありがとうございます^^