きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

4月の満月

2022年04月16日 21時34分48秒 | 自 然
『 午後7時少し前 』


今夜の月の出は17時53分。
月の出から、ほぼ1時間後の十四夜満月です。

西の空には、まだ残照が見える時間帯のお月さま。
山へ帰るカラスさんが慌てて飛んでいます。




今日は、朝から良く晴れて青空が広がっていました。
が、、、風が強いのです。庭には出れません。
そんな訳で、家こもりの1日を過ごしました。

夕方、ライン友からお月様情報が入り、カメラを持ってお月見散歩。
道を曲がった途端、まぁるいお月様が~!丸い月にもテンションの上がる私です。
計算上の月齢は、17日(日曜)の午前3時頃です。

※タイトルと記事に誤りがありましたので修正しました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がり | トップ | 蝶の雨宿り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
満月が見られること (大ペケ)
2022-04-16 22:53:40
今回の満月の正確な時刻は17日午前3時頃らしい。
でも、16日正午の月齢は14.5だったはず…
暦としての満月と、天文学的なソレは少々違うと
いうことなのかな?調べてないので良く分かん
ない。

今日は広島県地方でも風のある日でしたが、
吹き荒れるという程でもなかった。御地は大変
だったと思います。

八重桜、どうやら4月の汗ばむ陽気で開花が
進み、既に見頃を過ぎてしまったようです。
全くもって巡り合わせが悪いというか。
その割に、ヒラドツツジは来週末辺りかもと
いう具合でして、ますます持って分かんないw

※広島県南部地方に於けるヒラドツツジ、
近年は4月20~29日頃、以前は5月連休
頃が見頃でした。
返信する
Unknown (yuki)
2022-04-17 10:48:48
大ペケさん♪
解説ありがとうございます。
17日午前3時頃に計算上の満月、16日は同じ夜なので満月という事なのですね。
お月さまのブログ記事を書いていると、時々悩まなくてはならない時がありました。
きっと、それらも月齢と地球から見える月との関係だったのですね。
満月前の夜は、満月と見間違うような丸いお月様を見ます。

ヒラドツツジ、初めてのお花の名前ですのでググりました。
いくつかの品種の交配種で大型ツツジなのですね。
もしかしたら、大ペケさんのブログに、定期的にでてくるお花でしょうか。
開花すると風景が華やぎますね。

御地のヒラドツツジは2週間ほど早く咲くようになったのですね。
ほぼ半月も早くなっている、、、
今までより春が短い感じがしますね

コメントありがとうございました^^。
返信する

自 然」カテゴリの最新記事