![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/de/f43a60405db001647bfacce286895ad6.jpg)
「 ミコアイサ(主役) トリミング画像 」
近所の一級河川のダム湖の鴨たちを見てきました。
渡りが近いせいか? 同じ仲間同士でVの字編隊の練習をしているようなグループもある。
☆ ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/24d23a7e3e60abb51535ffa70a46138a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/7557b729eac0768a0bad2beaac75a6cc.jpg)
☆ キンクロハジロのグループ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/6ac9ac561df6a459071b1ad5bb9a519a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/bc7165e75f9a183dd42f59c68b2e5d6b.jpg)
☆ ホシハジロ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/732c7b7af67404a945211cf039cd7734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/e059a0af0092d74fdafdb2ead78e569d.jpg)
☆ 突然ですが
どうしても、鳥のイメージが湧きません。 ネッシーみたいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/51503e0e4a5fa800a1db8be1b343f634.jpg)
でも、やはり、鳥なので飛びますね~
ホップ ステップ ジャァ~~~ンプ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/57f37f4b8b7c2a76bcc1bb8129fb599f.jpg)
☆マガモのグループ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/2b6404967d796d4279f5661940ce1f03.jpg)
☆ミコアイサ(別名パンダ鴨)
ここでは一人ぽっちのミコアイサです。
雌もいるとは聞いてますが見当たりません。
さみしそうですが、頑張って潜水捕食しています。
ミコアイサが潜ってから数えること26。あの小さな肺?で凄い潜水能力です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/fc18e646e0351131d70d0fe632514ee7.jpg)
↑ 小さいでしょ? 肉眼で見てもこれぐらい。ダムの橋の上から見てます。
白さが際立っているので、たぶんパンダ鴨だろうと見当つけてシャッターを切りました。
拡大すると間違いなかったので、その後は連続撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/40b10edec2064ab0ded5af59f7833286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/1530d405531ba89c2b991018590d7384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/a9b3eeb3e27e63f4a05818708905a46d.jpg)
↑ 私のカメラでは、これがせいいっぱいです。
双眼鏡が欲しくなってきますねぇ。。。
コンデジですと遠くの写真は限界がありますよね。
広い沼ですと小さい鴨さん達は見ずらく
近づけば逃げるし・・・
いつも苦労してます。
でも良く写せるとその分嬉しいですよね。
二・三番目はヒドリガモかも知れませんよ。
こんばんは
ヒドリガモありがとうございます^^
そうですね、コンデジで良い写真が撮れると嬉しいですね^^
手にしたときは満足していましたが、3年も経ちバードウォッチングに興味を持ち始めると、次の機種へ目移りしてきました。
でも、もう少しこのカメラで楽しむつもりです。
一枚目のパンダ鴨はトリミングですが気に入ってます^^
これも重いのでだんだんお出かけが重装備になりますが・・・
ありがとうございます^^
昨日、双眼鏡をネットで初心者用のを注文しました。
明日、いいえ今日の午前中に届きます~~^^