きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

天気

2011年02月14日 20時20分55秒 | 徒然に。。。
午後5時半 外気温2度 フロントガラスの綿雪




天気予報が、午後から雪だと言う。
夕方の散歩は無理だろうと思い、朝の散歩をしっかり歩いた。
どちらを見ても青空が広がる。


(この画像を携帯シャメした。 返事は、、、北海道まで散歩行ったの?)

少し寒いけど、早足で歩くと体が温かくなってくる。
お散歩日和の早朝だった。

天気予報は大当たりで、お昼を過ぎた頃から、凄い数の大きな綿雪がふわりふわりと落ちてきた。
庭に出て空を仰ぐ。
こんなにも大きな綿雪はひさしぶりだなぁ。。
でも、この雪は積もらないのだ。
水分をたくさん含み大地に着くと、すぐ様溶けてなくなる。

夕刻、用事でN市へ高速を走ると、退社時間と雪の為にあちこちで渋滞。
渋滞を予想して早めに出たのが正解。
15分前に到着、車内から空を見上げた。



シャーベット状態の雪が降り続いていた。
午後5時半、外気温は2度。 
明日の朝は渋滞が凄いだろうなぁ、、、ここは、雪に弱い地域だもの。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギザギザ

2011年02月13日 15時00分27秒 | ハンドメイド
ももいろたんぽぽ ギザギザ葉


★今年は、例年になく雪や霜が多い。
そんな厳しい環境にもめげず、ももいろたんぽぽがギザギザ葉を付けた。
このギザギザがあれば、他の雑草の芽と間違えて抜く事もない。 一安心。
ももいろたんぽぽ初アップです。
種の元持ち主(気ま帽さん)さんも、一安心のことと思うのであります。

先日、たんぽぽ苗を分けてあげた友人が遊びに来て、大きく育ったと報告があった。
わが庭のももいろたんぽぽを見て、もっと大きく育っていると言う。
その言葉に安堵し嬉しくもなったが・・・
我が家のももいろたんぽぽ、こんなに小さくて良いのかな?
ちょっと、心配でもある。


★去年の春に咲いたビオラのこぼれ種がたくさん芽吹いた。
この寒さにも負けず一番花を付け始めた♪



春よこい~ 早くこい~ ♪


★おまけの写真は「山茶花」の花。
 

昨日の徳川園、椿か山茶花か? どっちだろ~??? 
最近は、椿も新種が出ているので、悩んだが・・
思いついたのは、木の下の落ちている花を見ること。
花びらが散っているのが山茶花。
花ごと落ちているのが椿。
と、いう訳で「山茶花」と、判明。

花が落ちていない時は・・・ 
大きなレンズの一眼レフを持った人に尋ねる。
そういう方は、花博士が多いのだ。必ず親切に教えていただける^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒牡丹

2011年02月12日 21時06分29秒 | 徒然に。。。
雪の心配の3連休、近場の徳川園の2月13日までの寒牡丹祭りにでかけた。


温室栽培寒牡丹


寒牡丹は、お正月頃から咲き始める縁起の良い花。 当然、花の盛りは終盤だ。


路地物 寒牡丹 「秋華紅(しゅうかこう)」





★茶室前の1本以外は全て温室栽培の寒牡丹。
レストラン横の岩場に梅の木がある。
その梅の木の隣りに設えてある寒牡丹は、温室育ちの牡丹でも梅の花に助けれれ風情ある情景になる。


温室栽培でも咲けば、あでやかな牡丹の花だ。
でも、霜や寒さに耐えれず葉焼けを起こしている鉢を目にした。
かわいそうだね。



                        ↑ 普通の牡丹は、こんなにも固い芽をつけている。

★雪景色の中の寒牡丹・・・
それが最高のシチェーションだが、そんな風情ある寒牡丹には、なかなかお目にかかれない。


【おまけの写真】

 ← サムネイル表示

今年、初めて翡翠(カワセミ)に会いました^^。 於・徳川園

追記:寒牡丹祭りは好評の為20日まで延長したそうです。
   行かれる方はHPで確認してください。記:2月13日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケッチ練習

2011年02月09日 18時55分43秒 | 明治村の四季
東山梨郡役所(明治村) ペン・透明水彩 F4号



朝から怪しい雲が広がり雨模様なのだが、昼過ぎには晴れるとの予報を信じ、雨の降る中を明治村へ走った。

到着時間は11時半。まずは腹ごしらえだ。
この季節、寒くて戸外ランチは無理というもの・・・
と、いう事で 今日のランチは京都七条休み処の「京都風雑煮」800円也。
酒粕の風味が漂う白味噌仕立ての雑煮をペロッ!と、お腹の中に収めた。
うむぅ。。。 お腹が満足する量ではないので、おやつタイムが楽しみだ。

        

★今日の目標は2時間でのペンの早描きだ。
なんと!予定通りの仕上がり時間。 
うむぅ。。。           嬉しい~~~!
たぶん、ここまでの完成は初めてではないかな。
でも、重ねて細かい部分の彩色は必要だ。




★3時が過ぎ、駐車場のある北門へ移動中の東の空。
 雲は早足、太陽の光が忙しく動く。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸の帽子

2011年02月07日 19時38分59秒 | ハンドメイド
チュニックを編んだ余り糸で帽子を編んでみた。
帽子を編むのは、生まれて初めて!
初物は、なんでも嬉しいものなのだ^^
2日間で完成♪

 ←裏側



 ↑ サイドから見たとこ。

鎖編み根元の三角の部分が耳当てになります。
鎖編みの先きに、かぎ針でハートを編みました。


今日の昼間は、もう春が来る~!と、いう天気だった。
でも、太陽が落ちればまだまだ寒い。。
来シーズン用の帽子になるかな。と、思いきや・・・
今シーズンに間に合ったね、毛糸の帽子。

追記:書いてはみたものの・・・あまり参考にならない図かも?です。
 



模様編みは6目11段の表編みと裏編みの繰り返しです。
この6目11段はサイズにより数字を変更しても面白いと思います。
今度、編むときは上部は数字を小さくしてみようと思います。
四角模様の大きさを変えることにより、頭が小さく見えるのではないかという淡い期待を持っているからです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする