きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

ツクツクホウシ

2016年08月19日 23時21分15秒 | 自 然
あまりにも暑くて・・・ 
ヒグラシの鳴き声を聞けば、少しは涼しくなるだろうと思って公園へ寄り道。
でも、カナカナは聴こえず、、、 あの日のヒグラシはちょっとフライングしちゃったのかなぁ。。。
今日はツクツクホウシの鳴き声が優勢。
なので、写真も撮れました~♪
去年の三好が池から一年ぶりの再会であります。
今日は、しっかり観ることができてラッキ~♪



☆ 川のほとりの絵になるトンボ
枯れ木の先きにとまるトンボ、風が吹くと枯れ木が揺れます。
トンボは、羽を動かしながらバランスを。





☆ 同じ場所でイネ科雑草の穂先のヤマトシジミ




☆ 山へ帰る烏さんの団体
一瞬、渡り鳥かと思うほどの凄い数。


烏さんたちは山へ帰る時間を決めているのだろうか?
決まってないと、あれだけの数での団体移動は不可能のような気がします。
未だ、からすの授業読破出来ず・・・ がんばりますぅ~

写真には撮れなかったけど、ビックリするほど大きな々落日を見ました。
それから、すぐ暗くなって来て慌てて家路についたのです。
こんな風情を「つるべ落とし」っていうのかなぁ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜の月

2016年08月18日 23時50分49秒 | 自 然
「 別名:望月 午後八時」


☆ 午後9時の満月



日中一時的に83ミリ/1hの豪雨警報が出る程の雨が降りました。
今夜のお月見は無理だろうなぁと思って過ごしていました。
木曜はコーラス練習日。
月の出の時刻は、お月様のことは忘れ慌ただしく練習会場へ車を走らせていたのです。
8時から10分間の休憩時間、忘れ物を取りに駐車場へ歩き始めて、、、あ~~~! 満月~~~~~!
やっぱり、きれいですね~~~♪ うっとり~♪
と、一枚だけ撮りました。慌てているのでピンボケであります。
追記:写真位置変えました。

 83ミリ/1hの豪雨
山鳩も飛べない程の雨量、エゴノキの葉の下で雨宿り





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十四夜の月

2016年08月17日 21時05分59秒 | 自 然
「 別名:小望月 」


☆ 午後8時50分のお月さま


今日のお月さま、月の出の頃はどんな様子だったのでしょうか。
過去に、退社時間と月の出が重なり、運転する車内から大きくて立派なお月様を観たことがあります。
自分だけで観てるのは、もったいなく思えて友達に連絡したりしました。
なので今日も、きっと、そんな大きなお月様ではなかったかしら。

夕方から、お買い物に出かけていて、家路を急いでいました。
西から東へ走行、交差点を南へ右折して、しばらくすると東の空にお月さまが見えました。
でも、雲がずいぶんと張り出して来ていて、家に着くころには隠れそうなのです。
駐車場に着き、エンジンを切り、デジカメを手に持ち数枚撮りました。
すぐに、雲に隠れたのです。
でも、9時近くに窓から空を覗いて見たら、雲は無くなって明るい月夜になっていました。

時間が変わると月の色が変わります。
カメラの性能の悪さか?大気の影響か?難しいなぁ。。。

☆ 午後6時50分のお月さま


18日の月の出、我が県は午後6時29分です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜月

2016年08月16日 21時54分57秒 | 自 然
「 午後8時20分 」




曇天続きの日々でしたが、久しぶりにお月さまを観ました。
十三夜の美しいお月さまでした^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライ

2016年08月16日 14時44分38秒 | スポーツ
「 エンブレム (ラケットのグリップ) 」


お盆行事が済んで、今日からゆっくりオリンピック観戦ができるようになりました。
力いっぱい頑張っている姿を観ていると、応援に力が入り元気や勇気をもらえます。

実は、昔々はペンホルダーの卓球少女でした。
ペンの片面にはスポンジを使わずゴムだけを張っていました。
当時、そんなラケットを使う選手は珍しかったと思います。
辛い練習の毎日でしたが、過ぎてみると楽しい思い出ばかりが蘇ります。
憧れの君はシェークハンドラケット選手、男子であるのに優雅な動きなのです。

子育て中のママさん卓球を始めるとき、とうとうシェークハンドラケットを購入していまいました。
たくさん練習を積んでいないので実戦向きではありませんが、温泉卓球、アフタースキー等で使うには楽しいのです。
最後にラケットを握ったのは、御嶽山でのアフタースキーだったと思います。

 


 
がんばれ!! にっぽん!!

 
がんばれ!!  世界!!(追加しました)
 


☆ 蝶繋がりの追加記事
庭に来たウラギンシジミ蝶
羽を開いてくれませんでしたので雌雄は不明です。
とてもすばしっこく飛ぶので飛行中に表側の羽を見るのは難しいと思います。
UFO的な動きで飛びます。←(あくまでも個人的見解)






 ↑ 逆光になり綺麗に発色していません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする