きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

8月15日に想うこと

2016年08月15日 22時53分53秒 | 自 然
2014年4月17日
屋久島・縄文杉トレッキングには知覧と指宿温泉の観光が付いていました。
トレッキング隊は、鹿児島港から指宿温泉までレンタカーを走らせました。
(屋久島で写真を撮りすぎてSDカードは満杯になり、携帯電話画像です)

 ↑ 鹿児島市内を走行中

指宿温泉には未だ明るい夕刻時到着。
温泉にたっぷり浸かり、有名な砂湯も経験し、トレッキングの疲れを落としました。
宴会を兼ねた夕食も終わり、就寝前のんびりと宿のお庭を散策。
次の日は早起きが出来たほどです。






 ↑ 昇る朝日 (宿の庭から) 午前6時09分


朝食後、知覧へ向かいました。
山の中の坂道を幾度となく走って到着。
まず、公営の駐車場を探し車を置きました。
知覧武家屋敷の入場券を取り扱っているのはお茶屋さん。
チケットを購入すると美味しい知覧茶を御馳走になれました。
昼食も武家屋敷内のレストランにてお蕎麦と薩摩揚げ。
これが本物の薩摩揚げなのでしょう、とっても美味しいのです。

☆ 知覧武家屋敷
電信柱が無いのは昔を偲ばせる工夫の一つですね。
公開されている屋敷を一つ々見学しました。
遠くの山を遠景に持っているお屋敷もあり、自然と共に暮らしているのを感じました。
ある私宅の玄関先には、美人のカッパ嬢がウェルカムフラワー?を手に持ちお姉さん座りをしています。
どんな方が住んでいるのだろうと、玄関の方を腰を折りチラッと覗いてみると、長いアプローチと生垣で中は見えません。
初めて見た瓦を使った塀、それを割って大きな老木が葉をつけていました。








☆ 知覧特攻平和会館
この施設については何の知識も持たず入館しました。
建物の中に入ると戦闘機が展示してあります。
そして、奥へ進むと、、、 特攻隊で若くして亡くなった人たちの遺書・手紙が遺影と共に展示されているのです。
涙が止まらなくなりました。どれだけ経っても流れ出る涙をとめれないのです。
そして、トレッキング隊のリーダーが目を赤くして一言、ここの見学は時間制限しません。
時計を気にしていたのですが、集合時間はなくなりました。
涙は止まりませんが、読めれるだけ読みました。
その中で、10代の隊員の遺書が心に突き刺さりました。
未だ何もしていないので残す言葉が無い。という意味合いの文章でした。
親から受け継いだ命、人生の何も知らずに散って行ったのです。
若者にこんな思いをさせちゃいけません。
誰でもそう思うと思うのですが、本当に戦争は絶対だめです。

※参考サイト
知覧特攻平和会館

知覧特攻平和会館 初代館長 板津忠正さんについて

平和会館の最近の情報では、来館者数が増えているという記事を読みました。
多くの人の目に触れて欲しいと思いました。
時間が経ちすぎましたが、やっと、書けました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山鳩

2016年08月13日 19時53分14秒 | 自 然
お盆を迎えるにあたって、1週間前から庭仕事に精を出す日々でした。
気持ちよくなった庭を自画自賛しながら、ふっと目をやると、、、
毎日来ている山鳩が珍しい態勢になっているのを部屋から目撃~!
すかさずカメラを構えて一部始終を激写しました。

山鳩ですが鴛鴦にも負けない仲良しな2羽です。
2羽の目的は、落ちているエゴノキの実と石臼の中の水です。
満足すると、仲良く毛づくろいを始めるのです。
でも、この日は片方の山鳩が足を折り曲げて、人間でいうと寝そべる感じ?
すると、もう一羽の方が近づいてきて甲斐甲斐しく首から頭まで毛づくろいを始めたのです。
雌雄は分かりませんが、クチバシを使って痒いとこにまで手が届いていました。
お互いに満足したようで、その後は物干し竿に移り各々で首から下を毛づくろいしていました。
以上です。


















庭で山鳩が地面に伏せをした状態でくつろいでいる所は初めて見ました。
砂浴も兼ねていたのかなぁ?と思いましたが、、、 本当のところは分かりません。
昼間は、だいたい家の庭で過ごしていますが、夕方にはどこかえ飛んで行ってしまいます。
どこで寝ているのかなぁ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリ

2016年08月12日 07時43分12秒 | 自 然
スマホを持ってからグーグルスカイマップを使っています。

夜空を見るときに重宝しています。
上に向ければ、見ている方向の星空の星座名と惑星名が表示されます。
下に向ければ、南半球の天体が表示されます。
流星群の出現方向もその期間内は表示されます。
ただ、いつも見ている訳ではありませんので、流星情報はネットからです。

携帯版プラネタリウムという感じです。
私的にはポケモンゴーより楽しいアプリだなと思います。

補足 ひまわりと勘違いした事を書きましたので削除しました。

☆ 追加情報
8月15日まで日本各地で宇宙ステーション希望の光を見ることができます。
宇宙ステーション希望の情報センター
 ↑ 参考サイト

☆ 追加写真:今日の落日

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上弦の月

2016年08月11日 21時06分27秒 | 自 然
「 今宵のお月さま・午後8時頃 」

北西に流れ星一つ見れました。

☆ 一句鑑賞さんブログで教えていただいた流星群について
検索した結果、12日午後10時から13日夜半にかけて見頃なんだそうです。
久しぶりの流星なので楽しみです。

不覚にも昨夜から夏風邪をひいてしまいました。
頭ぼぉ~とクシャミと鼻水がとまりませんでしたが、近くの銭湯で体を温めて症状を抑えることができました
私の場合、発熱していない初期症状のうちなら、銭湯で汗をかくほど体を温めると治ります。
でも、エアコンの効いた部屋に入るとぶりかえしてしまうのです。
そんな訳で、この猛暑での風邪ひきは、軽症でも難儀なことです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒグラシ鳴く

2016年08月10日 22時13分03秒 | 自 然
午後5時を過ぎた頃、近所の公園に寄り道して隙間散歩しました。
林の中から蝉の合唱が聴こえてきます。
歩き始めた途端に、、、
あれ? カナカナカナカナ 1頭の鳴き声が一際大きく聴こえてきました。
他の蝉と比べると、いつまでも聴いていたい鳴き声です。
耳を澄ますと、遠くから微かにツクツクホウシの鳴き声も聴こえて来ました。
暑い々と言っていますが、秋は秋の準備をしています。
もう少しの辛抱であります。

☆ 夏のメジロ


春以降、自宅付近では見ないメジロさん。
元気でいたんですね~^^
美味しい花蜜の少ないこの季節、メジロさんは何を食しているのかなぁ?

☆ 仙人草




ヤブマオにからんで咲いている仙人草。
開花の花より蕾の数が勝っている、未だ咲き始めです。

追加記事 タイトル変えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする