きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

山菜三種

2017年05月19日 20時12分48秒 | ハンドメイド
「 ハチク(淡竹)のタケノコご飯 」


一、ハチク
灰汁抜き不要のハチク、少し茹でて水にさらしてから、たけのこご飯にしました。


↑、今日、購入のハチク。
ハチクにも色々な形が有ることを知りました。
今までは、細長い形(右から5番目)がハチクだと思っていました。
ちょっと心配になりながらもお料理してしまいました。



二、ワラビ
帰宅後、灰汁抜き作業にはいりました。
明日はお料理できそうです、マイブームの酢の物の予定。


三、ふき


下処理は何も無し、軽く洗うだけです。
お水を使わず、お醤油とみりんと酒でコトコト煮。
手抜き料理?と、思いきや・・・  以外と難しい。
初挑戦で目分量、失敗して当たり前なのです。
でも、、、失敗は成功の元の格言を思い浮かべ、、、
次回へ繋ぎます。


↑ 決して悪くはないのですが、しょっぱい気味に完成。
一度に食べる量を控えればOK、自己責任で完食します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のヨハンシュトラウス

2017年05月18日 14時23分41秒 | 庭にて (猫の額)
「 四季咲き薔薇 」








ヨハンシュトラウス、今年は例年より沢山の花をつけてくれました。
咲く時期を約束したかのようにエゴノキの花と競演。
おかげさまで爽やかな季節を木陰の下で過ごしています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山散策

2017年05月17日 18時01分05秒 | ちょっと、お出かけ
「 あざみの花 」


野に咲くあざみの花。
山に登り、山野草に興味を持つようになって、あざみの種類もたくさんある事を知りました。
でも、これは一般的に良く見るあざみだと思います。
花を見たり、鳥を見たり、蝶を見たり、、、近くの里山を歩いて来ました、







綺麗なさえずりが聞こえてきました。
声のほうを振り向くと、お腹の黄色い小鳥が電線にとまっています。
何かの昆虫を咥えていますが、自分で食べようとしません。
気が付くと、近くに、もう一羽小鳥がいます。
咥えてる昆虫はプレゼント用でしょうか?
初めて見た野鳥です。



☆ おやつタイム
女性の味方のローズヒップティ&オレンジピール添えパウンドケーキ


某・薔薇愛好家さん手作りのおやつを頂戴しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな果実の花

2017年05月16日 20時25分02秒 | 庭にて (猫の額)
「 ナツハゼ(夏櫨)の花 」

昨年の秋、八ヶ岳旅行の折り小淵沢にて買い求めたナツハゼの木。
庭に植えて間もなく落葉し冬季の間は枯れ木のようになった。
春、芽吹きが始まり蕾らしきものを発見。
最近になり開花しているので慌てて記念撮影。



花の形はサラサドウダンツツジの花を小ぶりにした感じ。
でも、凄く小さいのです。
熟した実は知っていても、花をマジマジと見たのは初めてです。
実も可愛いのだけど、お花もなんて可愛いのでしょう。



ナツハゼの実を初めて知ったのは2010年の秋。
検索していて食用だと云う事を知る。
子供の頃、山遊び中のおやつだったと云う友人も現れた。
呼び名も地方に寄ってはブンブク等とも呼ばれている。
食用(ブルーベリーの原種で栄養価も高い)と知った。

あれから、なつはぜ採りは年中行事になった。
でも、近年は山へ入れない事情ができて、3年間ほどナツハゼジャムから遠のいている。
ナツハゼの木を庭木にしたいのは夢でした。
やっと、念願が叶い今年の秋には久しぶりに美味しいジャムを作れるかもです。


↑ 追加写真 花と指の大きさを比べて。
出演:左手の人差し指・中指・薬指。
ちなみにウクレレの弦を押さえるために爪は深爪気味にしています。

なつはぜジャムがどれぐらい好きかと云うと、、、
可愛さのあまり実のスケッチをしていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズガーデン・コンサート

2017年05月15日 20時23分13秒 | 音 楽
「 屋根いっぱいのミニバラ 」


庭の小屋の古びた屋根にオールドローズ風のミニバラの蕾がいっぱい。




500株の薔薇が植えてあるお庭で3日間に渡りコンサートが催されました。
ある薔薇愛好家さんの私有地です。
いろいろな音楽家さんたちの演奏・演舞を楽しみました。
私が参加しているコーラスの先生も毎年出演しています。
でも、今まで内緒?のようで、今回初めて招待していただけました。
ハーモニカ・オカリナ・歌・コーラス・ギター・チェロ・篠笛・アルバ・英語劇等など。。。
以上は、私が聴いた限りです。
会場の見事な薔薇の花が演奏に花を添えています。

   


  

お庭のあちこちに、いくつかの東屋・テーブル席が設えてあります。
来客者たちは、椅子に座り演奏を楽しみながらランチタイムやティータイムを過ごします。
この催しは、たくさんのボランティアさんの手が有って行えています。
来年も足を運びたいと思いました。

☆ 憧れの篠笛


会場では、手作りのオカリナと篠笛が販売されていました。
キーホルダーのオカリナ(¥200)は即決で購入。
悩んだのが篠笛、私が吹けるだろうか??? はなはだ疑問なのです。
でも、実は憧れの楽器でした。
宮本武蔵のお通さんが吹いていましたし、、、
古楽器の演奏も大好きで機会あれば遠方でも出かけていました。
それに、地元の矢作川の篠を使っているのです。
値段もよろしくて、、、袋も付いていて、、、なんと、、(¥1.500)。
悩みましたが、購入しました。



その場で、吹き方と運指を教えていただきました。
音を出すのは難しいから、あきないように1日15分でも良いから続けるようにとアドバイスいただいたのです。
帰宅して、篠笛のサイトを開いて勉強しています。
今日は低いドからシまで出せるようになりました。
兎に角、焦らず基礎をしっかり練習することが肝心のようです。
コーラスと篠笛が通じている所は複式呼吸と腹筋を使うことです。
でも、、、続けれるかなぁ。。。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする