「 明治村・北口のアプローチ的な道 」
私が着いた11時半前まで小雨模様のようだった。
雨のシャワーで木々の緑葉は美しくなっている。
季節の過渡期のせいか、際立った花は見えないけど新緑の美しさに癒し効果を発見。
久しぶりの明治村、ゆっくり歩きました。。。そして、足元に目線を落すと、、、
☆ 白花ニワセキショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/783ca8b12dff6169989d6e85d831ab60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/c6722a44ea06e14204474caa5173ee9c.jpg)
初めて見る白花ニワセキショウの花は帝国ホテル前の芝生広場。
少し離れた内閣文庫の近くにピンク色のニワセキショウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/461ebdec5a99f889efa187f8a97775fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/977b7e04e1cca416dc3eef9728826e9b.jpg)
↑ 5丁目・内閣文庫
この建物をモチーフに遠近法と線の引き方の練習をしました。
通路の端っこに陣取り2時間ほどです。
☆ ブタクサの花
花姿も綿毛もタンポポと瓜二つ、、、
違いは、タンポポの花は根元から1つ、ブタクサは幾つもに枝分かれした咲きます。
↑ 検索の結果。
それにしても、、、 豚さんには失礼だが、このネーミングはもう少し何とかならなかったのかなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/08c2c983f7615e1b430d7323f1846934.jpg)
↑ ブタクサの群生と内閣文庫
☆ 葉っぱ
サルトリイバラの葉を沢山見ました。
我が花壇で育てているのと比べると、葉の大きさが雲泥の差。
明治村の林の中は良く肥えた土なのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0e/dbfe7f4750db0f768e9cfad7e7e9edf5.jpg)
↑ 五葉あけびの葉
つい最近、検索して知りましたが、、、
こんなに早くお目にかかれるとは、、、 ビックリ!
お初の記念UPです。
☆ 果実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/bf80c36b87fc0259688ac11114502aa9.jpg)
↑ 八重桜の桜桃
西洋葉桜の実より一回り小粒な実です。 これは食可ではないような。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/82/938ecb484bda5a324fd6b58ed3a297a4.jpg)
↑ 内閣文庫横の花梨の実。
☆ 5丁目界隈の眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/c0e582caa695780636ecc549b10d3b3f.jpg)
デジカメ忘れまして、スマホ画像です。