「 コシアブラ 」
若葉を見ただけで美味しそう~~~♪ 喉からは手が出るし、お腹は鳴くし、、、
早速、お料理しました。
今までコシアブラは天ぷらに限ると思っていたのです。
今回の物は育ち過ぎて茎が固そうでしたので和え物にしたらどうだろうか?
と、云うわけで数分間茹でました。(シャキシャキ感を残します)
茹でても綺麗な色のまま、食欲をそそられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/21531568894cbb0088d0b031f1a7f527.jpg)
1、 カシューナッツ和え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/00f8f2aa33ec411b4fbde19465c7c8c0.jpg)
↑ 完成品
昨夜は、ゴマがきれていまして、急遽カシューナッツを代用。
そしたら、、、 すごぉ~~~~~~く・美味しい~~~♪
ゴマも良いですが、カシューナッツはVery good!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0a/a66dcc1cc80a857e0274367394cc2dd7.jpg)
↑ 袋に入れたまま包丁の柄の裏でゴンゴン!つぶします。
レシビと云う様な大そうな物は書けません。
全て目分量なのです・・・
ククッパトデビューなんて夢のまた夢です。。。
一応、書いてみます。
三温糖・お醤油・砕いた木の実を混ぜ合わせます。
それを数分間茹でたコシアブラを食べやすい長さにカットしてから混ぜて出来上がり♪
2、 アーモンド和え
今夜はアーモンドに挑戦してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cb/5c7f05b3c6aa4020c5b2c6848dc53edf.jpg)
↑ ナッツの新鮮さを残す為、テーブルに人が揃った時に混ぜ合わせることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/e96c436ef85891fac42c8fd818c8d624.jpg)
↑ アーモンドは、もっと砕いたほうが良い感じです。
3、 クルミ和え
よそ様のお宅で作った為に写真ありません。
美味しさの順番は、書いた通りです。
でも、お料理の腕前のレベルの高い人が作れば、美味しさの順番は変わるかもです。
※注意・・・ いくら美味しいからと食べすぎはいけません、ほどほどにお願いします。
※ 追加注意(5/5)・・・ ナッツの量は少なめがよろしいと思います。