
『 綿の実リース 』
朝から、やけに寒い日曜日。
アウトドアー派を返上してインドアーな一日を過ごしました。
昨日のスワッグ作りから、物作りに火が付いて、今日はリース作り。

材料:アケビのツタ・綿の実・ナンキンハゼの実
リースは、2年前に庭のアケビのツタで作りしもの。
3種類(白・濃い茶・薄い茶)の綿の実は、この秋に購入し花瓶に挿しておいたもの。


↑ 綿の実を外した後の枝
畑で育てる綿は草と思っていたのですが、大きく育ったものは木質化しているような??


昨日のスワッグ、垂直に流れていた方が落ち着きます。
★おまけ画像・その1 楽譜の裏表紙作り

某・お茶屋さんの2024年版カレンダーを使っています。
背表紙には製本テープ25mm濃紺を使用。
内側の楽譜は篠笛用の「さくらに寄す」です。
残念なことに、毎年楽しみにしている某・お茶屋さんのカレンダー・・・
今年は出遅れまして、ゲットできませんでした TT
★おまけ画像・その2 冬至物

昨日は冬至。
1日遅れですが、「ダークホース」という名前の南瓜を煮ました。

農家の友達からの頂き物。
ゆず湯にも入らなければなりませぬ。