きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

三日月

2017年08月26日 21時16分36秒 | 庭にて (猫の額)
「 18時35分 」

相変わらず、暑いです~~~
夕食が終り、庭に出てみると、燃えるような夕焼け空。
写しましたが、不揃いに並ぶ電線やら建物やら電信柱やら・・・
絵になりません。
ぼぉ~としていたら、南の空の低い位置に三日月を発見!
久しぶりのお月様かなぁ。。。
そんなこんなしていて、、、ふっと、気が付くと、、日が短くなって来てません?


↑ 未だ咲き続けるフロックス「クレオメ」に訂正します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いです~

2017年08月25日 20時29分13秒 | 美術館散歩
「 川沿いの夕暮れ 油彩・板 1650年代 アールベルト・カイプ作 」


大エルミタージュ展、出かけてきました。
思っていたほど混雑してなくて、ゆっくり観れました。
日本の美術館(例外:大塚国際美術館)では、絶対許されない写真撮影OKの金曜日だったのです。
なので、気になった数枚を撮ってみました。

☆ 蜂に刺されてキューピッドを慰めるヴィーナス







☆ ホンダメンテ・デル・ヴィンから眺めたリアトル橋
油彩・カンヴァス 1738~1743年頃

↑ イタリアはヴェネツァのリアルト橋
偶然にも、ほぼ同じ場所でスケッチしました。もちろん年代は違います。
未完成でしたので苦い思い出でもあります。。。
なので、思わずシャッター切りました。



☆ ドレスデンのツヴイガー宮殿

1752~1753年頃 油彩・カンヴァス

数年前の中央ヨーロッパ旅行の折、ドレスデンに立ち寄り美しい教会を見学しました。
その時、絨毯爆撃と言う言葉がガイドさんの口から発せられました。
私は初めて聞く言葉と、その意味に言葉を失いました。
街は復興を果たしていましたが、戦争の傷跡も深く残っていました。
兎に角、戦争は何も生まないし愚かな行為。
人間は何時までそんなことを繰り返すのか。 

☆ ?


素晴らしい遠近法なのに、、、ちょっと斜めに撮れてしまいました。
ごめんなさい~ 

☆ ドレスデン(2008年)の追加記事
再建された聖母教会



↑ 教会内のドーム





2008年1月31日の夕方、ドレスデンの町をガイド氏の案内で散策しました。



↑ ドイツ産のフルーツ
旅行中、ホテルの部屋に戻ると何かをスケッチしていました。
このフルーツを透明水彩で描いたのですが、、、行方不明です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリの卵

2017年08月24日 18時59分06秒 | カイツブリ観察記
「 4個 」


お昼休みにカイツブリの様子を見に走りました。
目的は、卵です。
未だ抱卵しているのか確認していないのです。



現場に到着、足音を立てないように忍び足で巣に場所へ近づきました。
すると、カイツブリは先日と同じように浮き巣に座っていました。
しばらく、すると、、、
すくっ!と、立ち上がりました。


そして、羽をパタパタ小刻みに扇いでいます。
ん? どうしたのかなぁ???

今日は最高気温37度です。
いくら水の上と言っても、カイツブリだって暑いのだよねぇ。。。
なんて、考えていたら、、、
あれれ! なにか卵のようなものが見えました!!








嬉しいことに、カイツブリの卵を確認できました。
でも、何時産んだのか不明です。孵化した時点で逆算できるのかな。

親カイツブリは人間の気配を感じると巣から離れてしまいます。
それを見て、すぐさま忍び足で浮き巣から離れました。
今後は無事孵化するまでカイツブリの邪魔をしないように見守ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石焼き

2017年08月22日 20時57分34秒 | 徒然に。。。
「 明石焼きのだし汁 (薬味:三つ葉・生姜・ネギ) 」

ここ数日、塞ぎ込んでいて気分が晴れません。
友人との約束をキャンセルしようと思って、朝イチにメール送信。
それでも、、、やや強引なお誘いに乗って外出準備。
午後零時、約束の明石焼きを某百貨店の地下にて食す。


↑ 中身はタコ足のみ、外側カリカリ、中はフワトロ。

たこ焼きの先祖と言われている明石焼き。
初めて食したのは、25年ほど前、元巨人軍選手が経営する近所のたこ焼き屋さんでした。
最近では、某百貨店の地下と某スーパー1階の2軒のたこ焼き屋さん。
生まれ育った地では見たことも聞いたことも無い明石焼きです。
何が気に入ったかと言うとネギ無しとフワトロ食感です。

友達は、ふさぎこんでいる私をカラオケ喫茶へ。
とても歌う気分ではないけど、、、友人の好意を無にしたくなくて・・・
空元気だけでも、、、河内おとこ節を予約。
その後、計5曲歌って、、、元気出ました♪

明石焼きはひと月ぶり、カラオケは三月ぶりでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢ほおずき

2017年08月21日 20時06分38秒 | 庭にて (猫の額)
「 ほおずきのドライフラワー 」

ずいぶん昔、、、信州へ度々通っていた頃。
宿の飾り棚、可愛い篭に入っていた夢ほおずきに釘付け。
売り物ではないと断られ意気消沈。。。
でも、帰り路のお土産屋さんで見つけて衝動買いしました。
何年か過ぎて、ホコリもかぶり見るに耐えれない状態になり処分しました。

自分では作れないものかしら・・・ そう思い続けてん十年?
偶然、庭の片隅で夢ほおずきが出来ちゃっていました。
木の茂みに隠れたほおずきの鉢植え。
水遣りも忘れ、、、
見つけた時は横に倒れていました。
あ!しまった~~~~~!
手に取ると、土まみれの見苦しい状態。でも、見覚えある姿がチラツと見えたのです。
泥を水道水で洗い流し、中のゴミを取り除き半日ほど乾かしました。
すると、以外と綺麗な物もあって、、、手作り?夢ほおずきの初アップとなりました。
でも、偶然の産物ではなくて、計画的に作ってみたいと思っています。







☆ 庭にて
山鳩の卵が孵化し、幼鳥の一羽が庭に下りて散歩しているのを見ました。
1回目の子たちと比べると、かなり警戒心が強いです。
飛ぶのは未だ未熟です、親鳩が餌を運んでいます。

花壇は秋バージョンに模様替え。
晩秋まで咲き続ける野趣味感たっぷりの花の苗を購入して植えておきました。
その花が咲き始め、秋模様になりつつある猫の額の庭です^^




残念なことに、横文字の名前を忘れてしまいました。
和名だとタムラソウの仲間に入るのだそうです。
小さな5枚の花びらに1本のオシベが付いています。
白く見えるのがオシベです。
メシベの確認はできていません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする