きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

さくら 咲 く

2020年03月25日 21時52分39秒 | 自 然
「 染井吉野の蕾 」

さくら 咲き始めました~  
二分咲きぐらい・・・

明日のポタリングも楽しみ^^ 快晴の天気予報です 


↑ シデコブシ 

                   満開で~す♪

※ 追加記事 3月26日(木)

↑ さくら開花
昨日の染井吉野のつぼみ、開花していました。
明日から雨が3日ほど続く予報。 
でも、全体的には3分咲き程だから大丈夫かな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン園芸

2020年03月23日 23時23分27秒 | ハンドメイド
「 二期作の豆苗 」


キッチンカウンターで、久しぶりに二期作してます。
先週の土曜日、チャイブの真っ直ぐ伸びる画像をUPしました。
その時、明日はこれ!と、ひらめきました~ 
そんな訳で、繋がり画像で更新します。
豆苗の、がんや老化防止に効果のある高い栄養価にも惚れこんでいます。

※ 追加記事(3月25日)
二期作を半分収穫してサラダに添えました。
ただいま、三期作に挑戦中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20 庭の春

2020年03月21日 23時35分12秒 | 庭にて (猫の額)
「 チャイブ 」

和名:西洋あさつき
チャイブの可愛い花が欲しくて、友達から分けてもいました。
でも、3年目になりますが、一度も花が咲きません。
検索かけども理由は判明せず・・・
結局、鑑賞用にならず食用として使っています。
ネギほどクセが無いので、ネギ大嫌いな私でも口にできるのです。

☆ 花壇の花

↑ 青のムスカリ&ムラサキハナナ

ムスカリは、そのまま放置でも毎年増殖して花を咲かせる律儀者。
ムラサキハナナ、去年の花のこぼれ種が発芽し、一株だけど目出度く咲きました~ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20 春の花巡り(2)

2020年03月20日 23時19分10秒 | 自 然
「 香嵐渓のカタクリ群生地 」


東海3県では有名なカタクリ群生地なのです。
用事のついでではありましたが初めて立ち寄りました。
凄いよぉ~!って、噂では聞いていましたが、、、
自分の目で見て、初めて凄さを実感! 規模と花の数に圧倒されました。


↑ 山の中腹より登り口を振り返って
建物は太子堂、流れる川は巴川、反対岸にはお土産屋さんが並んでいます。

群生地の登り口からの山道は急斜面で一方通行です。
短い距離ではあるけど油断できません。


↑ 飯盛山中腹
一面のカタクリの群生、圧巻です。


↑ 群生の一部
初めての白花カタクリ、とっても興奮しました~  



カタクリ以外にも、山野草の白い小さな花が所々に咲いています。

滞在時間は1時間余り、また機会あればゆっくり巡りたいなぁ。

☆カタクリ情報
蕾は沢山有りましたから、まだ間に合いますよ~♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’20 春の花巡り(1)

2020年03月18日 23時48分12秒 | 自 然
「 カタクリの花 」

何かのお花が見れるかなぁ、、、
出掛けた先きで、かたくりの花を見つけました。
思いもかけない春の妖精との出逢いに、ハッピ~ 




☆ 寒緋桜(カンヒザクラ)


初めて見たお花です、とりあえず写真を撮ってみました。
でも、名札を見つけて桜の仲間だと知りました。
つりがね状に咲いている花姿からは桜のイメージは持てません。
そんな印象だけが残りました。


↑ 全体像
帰宅後の検索で、沖縄に咲く桜だと知りました
沖縄には染井吉野は無くて、寒緋桜だけが咲きます。



☆ 染井吉野

ソメイヨシノも咲き始めて来ています。

実は、今季の早春はバタバタしていてお花を追う暇も無かったのです。
カタクリの花に火を付けられ、春のお花を追いかけたくなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする