一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

桜とお月様

2009年04月17日 | 保存食


朝、5時半過ぎに目が覚めた。
相変わらず、体が重くて辛い。
この二日間の急の気温低下のせいらしい。
冬によく起こる現象だ。


晴れ
 きのうの強風も止み、快晴に近いお天気になった。
けさは-の気温か?ふきのとうが3本、うなだれていました。
写そうと思いながらも何かしら可哀相になって来て、写すのがためらわれました。


桜とお月様
 どうせなら、と思い桜も入れてみました。
少しぼやけましたが、主役はお月様なり。
きのう、弘前公園の桜の開花宣言が出されました。
弘前市の方がいつも気温が高めなのですが、桜は同時期のように思えます。
今年も弘前公園の桜の花見は無理かも知れませんね。


朝食
 一つは朝食、もう一つは焼きそば用。
きれいな黄身を目指しましたが、蓋をしすぎて白く変化。
油を引かずに焼くのにも慣れました。
おどは半熟状、私はしっかりと焼くのが好き。


ベーコンの仕込み
 ハーブソルトの登場!
肉の3%の分量のハーブソルトとお砂糖少々をまぶして冷蔵庫で4、5日寝かせます。
あとは普通に燻します。ハーブが入っているのでとっても楽チン♪


停電
 窓を開けて写真を撮っていたら・・
目に入ったのでついでに写しました。停電になります。
だまって家にいるか、外に出るか悩みますが、たぶん家に居るでしょう。
午後から出かけたい気分です。まだお外は寒いようですね。
今日の気温は14度の予報。
つづく・・
コメント (2)

コチュジャンの失敗例・・

2009年03月22日 | 保存食


1月に作ったコチュジャン
完成です。
小瓶に移し変えました


ボーリング場のように・・
 写すのに遊んでます。少し暗かったかな?
空き瓶はマスタードが入っていた物を熱湯消毒しました。


餅がガンガンになって溶けることはありません
 さて、これをどうしようかぁ?
お味噌仕立てのスープに入れて食べるとか・・
お野菜を入れてとか・・思案中!


味噌漬け沢庵・・
 味噌漬け沢庵も完成♪
使った味噌が3年味噌だったせいか水分が少なく、沢庵にもあまり色がつきません。
それともおからの分量が多かったせいなのかな?う~ん ....
それでも食べてみないとわかりませんね。


乾燥野菜?
 じゃが芋と生姜の皮
何となく切っておいたら乾燥しました。
ミルミキサーにかけて小瓶に移し変えました。


上がじゃが芋の皮 右が生姜の皮(小瓶は頭痛薬の空き瓶)
 香りがたち、風味はそのまま。
これだったら、いろんな物に活用出来ますね。
乞うご期待???(自信ないっ)


最後の一個・・
 あんなにつまれていたのに、最後の一個になっちゃいました。
ホームセンターでもあったかな?


午後のお散歩・・
 雨が降ろうと槍が降ろうとお散歩♪
お散歩は好きですが、首輪をはめられるのが大っ嫌いなワンコ!
私と似て束縛はイヤなのであろう・・
無理にはめておくと噛み千切ってしまうの ...


ご対面~
 この子は誰にでも(犬にだけ)吠えるようです。
どうしたものか・・
これもまた何か問題ありそうです。


気になる木の花・・
 ちょっと気になる木です。
このところの暖かさで花がつき始めました。


気になる紋?
 もう一つありましたが、ひかってダメでした。
気になりだしたら止まらない、私の性格。どうにかして~


夕もや?
 夕方の風景です。
気をつけて見ていたら、まだこの状態・・
不思議ですね。


こちらは少し同化・・
 広い所へと移動しました。
さっきの方がはっきりしています。
やっぱり向こう側がいいかな。
注:朝もやではなく煙だそうです。


スノーモービル?
  まじかで見ました。
乗ってみたいですか?
私はイイや。回りに家がなければいいけどね。

明日からお天気が崩れそうですが、曇り空ならお外での撮影も可能。
また、明日からのお仕事にも頑張って下さいね。
ではっ(●^o^●)

コメント (5)

うふふの食事6

2009年01月28日 | 保存食

梅酒の飲んだあとの梅は、煮梅にしてご飯のお供にどうぞ。
捨てるなんてそれこそ勿体無い。梅干よりも食べやすく作り方も超簡単。
日持ちもよく冷蔵保存でも段々うま味が増し、トロンとする一品。
梅は目安で1kg位の量にひたひたのお水とお醤油1/2Cを入れてコトコト煮ます。
お箸で突っつかないようにして煮汁が煮詰まったら、そのまま一晩置くとよいです。
煮汁が梅に戻ります。それから容器に移して下さい。木べらなどを利用するとうまくいきます。
お鍋は土鍋が使いやすいですが、おうちにある物で試してみて下さい。
お箸で突っつくと本当に梅が破れてしまうのでくれぐれもお気をつけ下さい。
多少、お仕事に没頭しても大丈夫です。火加減は弱火ですよ。

うふふの食事。
26日・夜/カツオ煮と白菜の甘煮
 カツオ煮はぎゅっと凝縮されたおかず。喉をつまらせやすく、
こういった汁物たっぷりの副菜は合います。ない時はお水を用意しないといけませんね。
おやつ/いもち
 たれはカツオ煮の時に作ったタレでございます。
ホットサンドメーカーで温めなおして頂きます。画像は冷凍保存した物。
27日・夜/甘納豆カレー
 カレーに甘納豆入りお赤飯はお子様に良いかもしれません。
私のように甘い物好きにはたまりませんが、そうでない方には抵抗感がありそうですね。
甘納豆入りお赤飯
 甘納豆入りお赤飯はうるち米にもち米を少々入れています。
甘納豆の量もお好みでどうぞ。水加減をしたお米に袋ごと開けてへらでさっとかき混ぜて炊きます。
おまじないとしてお塩とお砂糖を各少々入れています。
嗜好品/梅酒と甘納豆
 少しだけ取り分けてお酒のおつまみに…。合いませんでした。

今日はすこぶるよいお天気でした。図書館に行って本を返却してから、隣町まで出かけました。
お山も綺麗でした。帰り道、パチンコ屋さんの駐車場に寄ってお山を写して来ました。
ここなら誰にも邪魔されずに写せますからね。チビ麻呂のお散歩も済ませて気分がよいです。
記事がたまってるから、これから頑張るど。
かしこ
コメント

にんにく醤油とオイル漬け

2009年01月27日 | 保存食


我が家の自家製にんにくです。初めて作りました。
小粒ですが可愛らしいから、お醤油に漬けこみました。
そしてお醤油を使い切ったらチャーハンに刻んで入れたり、まんま食べても美味いです。
雪が降るのでなかなか、こういった球根のお野菜は難しいです。玉葱などもそうですね。

うふふの食事
26日・昼/沢庵の葉っぱ
 沢庵漬けよりも葉っぱが美味い。白菜のくたくた煮も
味が染みて美味い。この日はお掃除とお散歩でいつもよりもお腹が空きました。

おやつ/クッキー
 これも解凍した物。少し焼き時間が足りなかったようです。
オーブンの違いで焼き時間が異なります。柔らかいですがこれもまたうまし、です。

26日の午後に作った物。
 大根のなますに似たお味でした。サラダ感覚で頂けます。
思いつきでらっきょうの甘酢漬けの汁を使いました。白菜は細切りにして冷凍の人参を少々使って、
無水鍋を使って蒸し煮にします。しんなりしたら火を止めて汁を入れて蓋をしておきます。
冷やして汁ごと器に入れて食べます。

この間と同じ/おそば
 そばつゆは自家製の八方だしを薄めて使います。
*一口メモ
ナンバ(南蛮)でサラダ、点心、麺類、焼き魚に万能ダレ。
ナンバ、八方だし、酢、ごま油 (分量は好みで、継ぎ足しも可。)「まるごと青森」さんのブログ~

梅酢
  時々、天日干しに。
梅酢を鍋に入れて火にかけて煮詰めます。焦げ付きやすいので途中で火を止めました。
しばらくそのままにして、昨日お天気が良かったので天日干しです。
上にガーゼをかけてホコリ除けとして使っています。初めての試みです。
 
にんにくのオリーブ漬け
 エヘッ。これも本を探さないとレシピ、見つかんないです。
知りたい方はコメントにてお寄せ下さい。探せばすぐに見つかりますので…。

干し葡萄のブランデー漬け
 お菓子の材料に使います。パウンドケーキやたまに食パンにも。
漬け込んでおけばいつでも使えますね。赤ぶどうとカリフォルニアレーズンをそれぞれ入れてみました。
出来れば自分で干して作ってみたいですね。甲州のぶどうもようござんすねぇ。
生では食べないけれど、乾燥させるといろいろと使い道があります。
日本酒にも漬け込んだりと。あぁ~、考えたらきりがない。妄想に近くなる。
かしこ

コメント

うふふの食事5

2009年01月25日 | 保存食


梅酢みそ。簡単!砂糖と漬けるだけ

九州の梅の産地、福岡県南部の八女地方で作られてきた「梅酢みそ」。
みそと砂糖と一緒に漬けるだけ──。
梅酢みそは「梅干にするだけでは食べきれない。」と農家で作られてきた。
作り方は簡単。
材料は梅1kg、みそ1kg、砂糖600g~1kg。

梅は洗ってから水気を拭き取る。全ての材料を入れても半分ほどの空きが出来る
広口のビンを用意し、熱湯で消毒した後、梅、砂糖、みその順で入れる。
蓋をゆるく閉めて冷暗所に置き、途中2,3回かき回して1週間前後寝かせて完成。
梅を長く入れておくと梅酢が出過ぎて、とろみがなくなるので頃合いを見計って取り出す。
野菜にかけて食べたり、パンに塗ったりと使い方は幅広い。東奥日報から記載。


うふふの食事。今日は以前、作った物をUP。
24日・夕食/焼きそば
袋麺。白菜たっぷりとベーコンだけ。それでもうま~い。
粉もの/食パン
 難しいと思うなかれ。一番簡単なのじゃょ。そろそろ、作りたくなった。
粉もの/サンドイッチ
 ポテトと卵が好き。たまにツナサンドも食べる。
粉もの/フライ焼き
 作って面白い、食べて美味しい。ボリュームたっぷり。
乾物/生椎茸
 きのこ類は洗うとうま味が逃げる、と言うが私はジャブジャブ洗う。
エコ/メンマの塩漬けで。
 ふっ、ここまで来ると誰も真似しないよね。
瓜科/夕顔
 コユリちゃんから頂いた。それも小さな物を2個。
 未熟なので柔らかい。煮物にしたがあまり美味しくなかった。
大きな種は乾燥させて保存。今年、植えてみようかなと思っている。
粉もの/道具
  はラップに付いている紙歯の部分。お遊びじゃ。
ちなみに下の赤い生地は手作りのエプロンじゃょ。(元の会社のエプロンを解体。)
粉もの/クッキー
 味より作る楽しみの方を優先。気分転換にはよいぞ。
保存食/赤梅酢
 梅干に欠かせない赤紫蘇。めんどいので一回だけ作って止めた。
25日・夜/カレーの予定
 作るだけ作ったらあとは食べるだけ。冷凍物じゃぁ。
エコ/じゃがいもの皮揚げ
 人参などを入れてみた。やっぱり失敗。このあとバラバラ事件。
 やっぱりじゃがいもの皮だけで作った方がカラッと揚がる。

少しはご参考になった物はごじゃるかな?
さて、今日のお天気は雪の後曇り後時々晴れ?ようわからんが、これからお散歩でごじゃるょ。
ではまた夕方、かな?

コメント

へそ大根。

2009年01月23日 | 保存食


へそ大根。またの名を凍み大根と呼ぶそうです。
皮をむき、輪切りにした大根をゆでて、真ん中を棒でさし、約1ヶ月間「凍みて溶かして」を繰り返す。
仕上げは、1週間程ござの上で干して完成。お湯で戻して煮物にする。
2度目であるが紐で挑戦。これがまた結構な手間隙がかかり申したでごじゃる。
冬の風物詩にしては妙に暖かい日でしたね。

さて、私。地元に住んでいながら美味しい物はちっとも知らないので聞かれても「?」。
としか、答えようがないんです。「○○○の鯛焼きと焼きそば」も美味しいそうです。
さっき調べてみました。たまに外に出て食べに行っても「美味しい!」というお食事には、
滅多にありつけません。たぶん、好みの問題だと思います。
味付けが濃かったり、油が気になったりとちょっとした事なんですけどね。
で、量も多いし食べきれない。必ず、胃もたれを起こすので仕方がないんです。
でも、大判焼きや鯛焼きも買ってきたらカリッと香ばしく焼くのもまた、美味ですよね。

うふふの食事。
22日・朝食/いかの塩辛
 麹を混ぜたら水分も無くなり、程よい加減の塩味で美味。
22日・お昼/おむすびころりん
 食べる時には海苔を巻いて具は梅干。沢庵漬けと共に。
22日・おやつ/マヨネーズケーキ
 この1/2の量が1回分。ライトクリームを添えて。
22日・夜/焼き飯
 いか人参、カップ焼きそば添付のスープ1/2袋のスープ。
焼き飯の具材はベーコン、長葱、白菜、とり皮(冷蔵庫でカラカラ状態)、卵、焼き飯の素、酒。
焼き飯の素/味付け塩コショウ
 塩、胡椒、砂糖、アミノ酸(出しの素)、鶏がら。
保存食/梅醤油
 青梅を醤油に漬けた物。梅醤油を使い切った実を刻んで使う。
保存食/冷凍庫
 この隙間に籠が入り、その中にも保存食あり。この画像も大分前に撮った物。

どうやら、ちゃかしなので説明がすっぽ抜ける部分あり。
そういう時にはこうして、記事に載せる事あり。やっぱり、わからないわ?と言う方が
おりましたらもう一度、質問およせ下さいね。

今日は曇り空から雨になり、そして明日から雪に変わる模様。
まだまだ1月だものね。来月はまたこの町一番のイベントありで賑やかになりそうですね。
かしこ

コメント (4)

乾物大好き♪

2009年01月18日 | 保存食


おはようさんです。
乾物は私の得意技!お料理はあまりうまくないけど、お野菜を腐らせずに長く保存するには、
どうすればよいのかを自然と考えるようになりました。冷凍も得意ですが、どうしても
作ったおかずとかお菓子などでいっぱいになってしまいます。
今の季節ならわりと乾燥には適していますので、我が家ではお風呂場に置いたりする事もあります。
小窓をいつも開け放して置きますので、この季節には冷蔵庫代わりに使っています。
はりんごのスライス。そのまま食べても良いし、お菓子を作る時にも利用出来る。
はこの間使った沢庵漬けに使った大根の葉っぱ。は白菜漬けを乾燥させた物。
お味噌汁にそのまま入れると、ほんのり酸味がしてこれも又、美味でごじゃる。





は青紫蘇の葉。コユリちゃんから頂いた。は生椎茸を乾燥させた物。
市販の物と違って直に水に戻るのでそのままお料理に投入してもよい。
*ちなみにコユリちゃんとはご近所の奥様でありまする。




人参の葉
 家庭菜園で採れた間引き人参の柔らかな葉っぱを乾燥させる。
粉々にして瓶に入れて保存。無味無臭なので何にでも利用出来る。

お味噌汁の具。
 インスタント味噌汁の具に。家庭にある物を合わせたらこうなりました。
1分ほど煮込むと普通のお味噌汁の具にも出来ます。具は小さく切った物がお勧め。
ワカメ、干し大根の葉と皮、高野豆腐、長葱、おふ、人参、ふのり、干し椎茸等など。

出し粉
 出し粉は小魚を粉末状にして青海苔と混ぜた物。
富士宮焼きそばのだし粉からヒントを得まして、作ってみました。魚の骨や皮を乾燥
させた物でも出来ますが、綺麗に粉末にするのが難しいようです。
今回はチビ丸の残した小魚を利用。何やら嫌いなようで食べません。それでパクっと。
あらっ。普通においしいではないですか!なので出し粉に変身しました。焼きそばにはもちろん、
お好み焼き、納豆にも欠かせません。我が家の常備菜です。

ミックスティーの中身
 変わった物としては、スギナ。利尿作用がありらーめんの麺を
作る際に、粉末にして粉に混ぜても出来る。海老殻や蟹殻も同様。卵の殻はうまく粉末に出来なくて、
口当たりが悪かった。カリカリッ、プチプチッとなんか嫌な食感が残って無理だった。
スギナは春先の綺麗な場所の物を採集して綺麗に洗って乾かす。
お茶もうましです。かぼちゃやれもんの種、乾燥、生のハーブなどお好みの物を合わせて下さい。

干しバナナと干し納豆。
 下の模様はペイント。楽しいど~。
干しバナナは冷凍しているうちに酸化。最初はきれいな黄色だったんですが…。
干し納豆は発酵がうまく出来なくてさっと水洗いして寒風干し。そしたらお茶うけ、
お酒のおつまみにもあうようで美味かった。チビ丸の大好物でもある。失敗してもめげない。
ふりかけの材料にも出来る。うちの「おじぃちゃん」は若い頃から歯を磨かないので歯はガタガタ。
なので、かたくて食べられませんでした。感想を聞きたかったのに~っ。

今日、やっと太陽がお目見えです。図書館から夕方に連絡があり、さっそく「大根の月」を
借りに行ってきます。お掃除、お散歩もお待ちかね。という事で今日も忙しい日曜日となりそうです。
かしこ~

コメント

今日は雪のちコチュジャン☆ (-.-;

2009年01月10日 | 保存食

今日は完全に雪☆なので、おうちの中から写しました。
何も面白くないだろうけど、雰囲気だけは味わって…。

 なんか大雪注意報が発令された模様。
お山の方か里の方か聞きそびれましたけど。



 こうなると車の運転も危ないです。ご注意を!
せっかくのお休みは雪かきになりそうですね。我が家では休日などは関係ございませんが…。

やっとコチュジャンを作れました。いつもお世話になっているほっこりさんのレシピです。
昨年の年末28日、柚子ジャム&コチュジャンを参考にして作りました。
レパートリーが多い彼女のお料理はいつも大助かり。頑張って先ほど完成
夜の夕食に頂きます。
白菜の蒸し煮は白菜、牛蒡、梅干の種、ベーコン、リコッタチーズを作った時の薄い牛乳を
入れてごった煮。味見などもちろんしません。食欲がないので夜までは…。
薄味であればこのコチュジャンで試してみようと思っています。ですから感想はなし。
さぁ、これからどうしよう。寝るに寝られない雪となりました。
かしこ

コメント

コチュジャン

2009年01月08日 | 保存食

訂正 発酵食⇒保存食(熟成中)

発酵食ばっかり作っているので間違いました。でも中には発酵させて作る物もあるらしい!?
年末の忙しいさなかに作っていた保存食とはこのコチュジャンの事です。
材料は下記の通りなんですが、まだ出来上がっていないので…。
作るきっかけになったのは暮れに最近はまっている、お気に入りのブログからでして…。
プリントアウトして保存したのですが、はて?
作ったらどんな物に使えるのだろうと考えました。
キムチっぽく韓国料理に使えばよいのかもよくわからない。
で、一冊だけ我が家にキムチ作りの本があり、偶然にもコチュジャンのレシピが記載。
彼女のレシピはまた別の日に作る事に相成った


コチュジャン

コチュはトウガラシ、ジャンは調味料を意味し、韓国料理には欠かせない物だという。
家庭で作れる、簡単で飛び切り美味しい秘伝の作り方を慎 月順(シン ウォルスン)という方のレシピから。
<作り方>
①切り餅700gを約30分蒸し、つきたての状態にする。
②お醤油3Cと砂糖250g(砂糖の種類は明記なし)を煮、①に少しずつ混ぜ、さらに
 粉トウガラシ250g、白味噌(こだわらない)250gを加える。
③常温で3ヶ月位、熟成させる。
*前もって言っておくが、餅がとけずに未だにガンガン状態。だから質問はしないででも味は
  餅を綺麗に溶かして作った方、よかったら教えて



 
一番ご飯が進むソースの佃煮。
ソースを作るときに出る出し殻のようなお野菜がそのまま、佃煮に変身。
美味くってこれさえあればって感じで食べてます。

お正月料理に辟易して普段のお味噌汁が飲みたいという方のブログが凄く多かった。
実は私、サバや鮭の水煮缶が大好き!
何もない時は大根おろしを添えて酢醤油をかけたりして食べるほど。
缶詰に残った汁にお醤油をかけてぶっかけ丼にして庶民派に徹する。
最近はお味噌汁にこだわり、だしがあるのでそのまま出し汁として使い、お味噌と白菜を入れて出来上がり。!



            
お味噌は自家製の雑穀味噌。甘味があって超うまっ!でもこれもまた、実は失敗してまして。
小麦やら雑穀を混ぜるに従って蒸すのを忘れまして、まんま、混ぜたのでありました。




で、お味噌汁にはやっぱりご飯のお供。これは梅とあんず梅とのミックス梅干漬け。
見た目には同じように見えますがあんず梅の方が若干しわしわが多いみたいです。
一粒で二度美味しいみたいな得した気分であります。
このあんず梅はコユリちゃんから作ってほしいと言われ、半分こ、しました。
でもコユリちゃん家の杏と梅の木は大雪の年に折れてしまい、伐採して今はもうない。
でも梅干、食べたのか美味いのかまずいのかさえわからない。今度聞いてみよ…。



           
これは海苔と梅干の佃煮。これもまた絶品!ご飯が進んで進んで止まらない。
でも安い海苔だと溶けにくい。何が入っているんだろうか?でも食べる頃にはやっと
しっとり。余った海苔やしけった海苔があったら試してみてね。
レシピは今見つからないから、作りたい方コメントでどうぞ
ではまたかしこ
コメント (8)

トウガラシ味噌②

2009年01月07日 | 保存食
6回目かな?わかんなくなっちゃった。
今朝は曇り空ながらも寒気が弱まりきのうと比べると雲泥の差。
やっといつものに戻り、二人とも食欲旺盛!買物、お散歩を済ませてついでに写真も撮った。
今はときおり、 も見えて気分も上昇。私の思った通り、雪も程々に降って終わるかも?
でも油断大敵!必ず年に2,3回はドカ雪が降る。そうなると屋根から落ちた雪と共に
なんと2m位の高さまで積まれ、ほおっておくと中へも外へも出られなくなる。
回りに塀で囲まれた家は雪で覆われて部屋によってはずーっと真っ暗闇、という事にもなりかねない。

さて、主婦というものは延々主婦であり時には投げ出したい時だってある。
それが昨年のお盆、だった。あまりの忙しさに半べそをかきながらお台所に立っていた。
その理由。我が家では皆(私以外)、外食が多いので3度3食手作りだ。
悲鳴をあげるのも無理からぬ話。暮れは31日、お盆も12日か13日とギリギリに帰省。
だからあの手この手の苦肉の策を考えるのだが、なかなかうまくいかずに…この調子。
とうとうぶちぎれて「どうして私だけ、朝から晩まで立ち尽くしていなければならないの?」と、爆発。
好きな料理が嫌いになった瞬間であった。

津軽の女性は雪と共に生きているので、やはり暖かい所で暮らしている女性よりは気が強いかもしれない。
私は10kgのお米を2袋持てます。こう見えても農家の娘であり、一応スポーツ万能。(昔の話)
一見、まじめに見られがちな私。タバコ(今は吸ってません)、車の運転も出来ると皆一応にビックリ。
凄く以外に思われがちです。だから「まじめ!」と言われる事に拒否反応を起こします。
私はそんな立派な人間ではないっ…てね。だからしきたりとかは重んじるけれど、それに
忠実に従う、という事が出来ない不器用な女です。だから社交性は全く無し。
縛られるのも大嫌いな自由気ままなわがまま女でござりましゅる。
だから今まで猫、かぶってました。


 トウガラシ味噌を小1ほどを納豆に混ぜて頂く。
ちょっと辛いのでご注意を でも美味しいよ。お味噌汁は甘めの物か、薄味が合います。

 残り少なくなったので、前回作りました。もう2年物で全然味は変わらない。
(冷蔵保存)

 青唐辛子の一升漬けはお醤油だけどこちらはお味噌味。
どっちも美味しいけど青唐辛子の一升漬けはどちらかというと夏に合う調味料みたいな物。
トウガラシ味噌は普段のお料理に合う万能調味料、みたいな物かな。
3年味噌はコクがあって美味いよ。5年味噌もあったかな?
コメント