スーパーで偶然 姉に出会って、実家に行くことになり、その途中…
あそこでもここでも道路工事をしてるから、あそこからいったほうがいいよ、とアドバイス
なんとなくはわかったが、実際には遠回りになるので、いつものように行ってみた
言われたとおり遠回りしたほうがよかった、と思った
人間この目で見ないと、あるいは体験しないとよくわからないものなのだ
遠くに見える花壇がなんとなく目に入った…
きょうも暑くなるのかなぁ、と思いながらカメラを向けていた
実家に着くちょっと手前まで、大がかりな道路工事
しかしながらあまり時間もとられず、なんとかクリア
門を入った途端、姉がもうほうれん草の収穫をしていた
一旦家に荷物を置いて、渡すバッグ、衣類などもついでに持ってきてあった
かわいいポーチは安かったのでついでに姉の分も買ってあった
すると、そういうとこ、長女の姉に似てる、といわれ、やっぱりな、と思ったのだ
ご飯を炊いたのでお弁当をつくってありました
お弁当も持参してお昼にいただきました
からあげはなんとなくモッタリ…
油物は暑い日にはどうしても食欲が落ちます
それ以外はおいしかった。やっと、おなかが落ち着いた
ちょっとおせっかいな姉の長男の元カノが
就職先を見つけてきてくれたそうだ。送迎もあるそう…
簡単な作業だし、午前中だけのようだが。
まだ面接にも行ってないのに、場所を確認したい、とか通院のこととか先のことを考えてるようす
働きたい、という意欲があるならば、それもいいと思いますが、
だんなさんはあまりいい顔はしてないようです
万が一、ということを考えてしまうからでしょう
もしも倒れたら、もしも再発したら、もしも…
当たり前のことだと思いますが、本人とっても元気そう。
夕べ仕込んで、けさ焼きました
起き抜けにボウルの中の発酵した生地を見ただけでもうわかりました
パン種、元気になっていました。これでまた以前のようにしっかりとしたパンが焼けます
まだちょっとだけ形がいびつだけれど、みりんレーズンも入ってふんわり♪
姉の愛犬、ドッグフードを一回しか食べないと聞いていました
話を聞いてると、バナナが原因のようです
毎日ではないようですが、朝だけ食べないので、バナナを与えていると聞いて、
「それ、それよ、原因は!ドッグフードを食べないのはバナナを待ってるからよ。
悪循環。朝はバナナ、夜はドッグフードと思ってるかもよ。」
以前、バナナを与えすぎて、太ってしまった。ということもあったのだが
いまだにバナナを与えてるようです。まるまる1本だ。
ウチの愛犬。車内で水を飲んできたせいか、それとも慣れてきたせいか
粗相をしてしまいました。ちょこちょこ歩き回っていました
あ、こういう時、ペットシーツもって歩かないとね。
本当の乾燥種の作り方は、元種やパン生地に小麦粉を混ぜて作るものですが私のは邪道です
ポリ袋にひっついたパン種。もったいないほどひっついてる時があります
やわらかいのできれいにとれません。そこで冷蔵庫でそのまま口を少しあけて乾燥
それを使ったのですが、意外とうまくいきました
できたパン生地が少しやわらかくなり成形がうまくできませんでした
まるくかたどるのがせいいっっぱい。水分が少し多く入りました
みりんレーズンもくわえました。食べてみるとふんわりとできました
焼きあがってから、たまごを塗り忘れたことに気づき、急遽、オリーブオイルを塗りました
オリーブオイルもナスのオイル漬けのものです
いつもより1個少なめの、9個に仕上がりました。
1個60gに成形。少ししたら食パンもまた作りたいです
レーズンもまた昔は苦手でした。今は苦手なものが好きになりました
車の運転も不安が解消されれば、とても楽しいです
最近ホットフラッシュの回数が多くなったようです
さほど暑くもないのに、急に首から下の胸周りが汗ばんできました
いつもは歩けないほどおかしくなるのですが、きのうはそれはありませんでした
疲れもたまっていたのかもしれません
今までのごたごたがやっと解消されたからでしょうね
大好きなパン作りにまた向かい合うことができて、ホッとしています
そんなんでおかしくなるの?とお思いでしょう…
相談できる亭主も息子もいないとなると、全てひとりで向き合わなければなりません
若い頃は気にもしなかったことが、今はかなり負担になってきています
それでも一度経験するとなんとか対処できますが、あまり経験したことのない出来事は
不安でふあんで仕方がないのです。そういう時はみな、家族に相談して解決すると思います
私にも家族はいますがそれぞれバラバラです。
みな一人ずつ違う道を歩んでいます。
それが普通になってしまい、たまに一緒に揃うとなんだか居心地が悪いです
アパート暮らしの時はそんな感情はありませんでした
乾燥種にするとパンを作りたい、という方に分け与えることも可能です
私のように細々と作ってる方もいるようです
元種がなかなか作れない、という方は探してみるとよいと思います
小麦粉と水だけなのですが…
乾燥種といっても市販のドライイーストと使い方は同じ
材料費が高い中で、イースト菌を買わないで済むというのは今の世の中助かりますね
元種を手に入れたならば、それに小麦と水を足して、継ぎ足していきます
と書いてもよくわからないかな。
水分調節が難しい…いや、保温調節かもしれない
パン種の調子はよくなったが、まだまだ丸くならない
このパン、レンジであっためるとおいしくないんです
グリルかオーブントースターで温めなおすとおいしいようです
基本、パンはレンジであっためません。
おにぎりもパンもほとんどあっためません。そのまま食べるのが好きです
市販のパンはふんわりしてます。さらにふにゃふにゃになると、もはやパンではなりません
というかための食感が好きな私は魚の皮、鶏皮もカラカラのものが大好きです
逆にふにゃふにゃのものは嫌いです。
やわらかい=おいしい とは限りませんね
これ1個で60g。焼くと少し減りますが、食パン6枚切りの一枚分に相当します
カロリーではありません。食べた感じがそれくらい密度が高いパンです
食べ応えもあります。
作るのも楽なので、かわゆく作ってみたいと思っています
隠し味は、カラスの置き土産の「くるみ」が入っています
以前もこのブラウスに関して記事を書いた記憶があります
ポケットはこどもの洋服からとりました
カメラを入れる時もあるし、ポケットがあるとわりと便利です
寒いときはこの上からカーディガンを羽織ります
午前中はこれでちょうどよいくらいですが、お昼を過ぎたころから半袖にかわります
季節外れの暑さボケなのか、朝の目覚めが最悪
喉も乾くし、いびきもかいています。体もどこかうす悪い感じ…
なんやかんやで、きのうの午後にもアリが出没し、てんやわんや
鳥肌がたつ直前のような緊張感。やはりレジ袋に入っていきます
先日のものとは違う新たなもの。やはりうすでのポリ袋。
これにはわけがあって、愛犬のウンチを入れるためにためているのです
たまったら玄関先において、それを毎日使っていたのでした
レジ袋にアリがいく理由としては、白いから?水分があるから?
市販の殺虫剤は使わないで、家庭にあるものでまた試してみたいと思います
およそ1時間くらいでいなくなりましたが、ご飯支度が遅くなってしまった
ちょうど作り終えたころ息子が帰宅。最近帰宅時間がものすごく早い
なにか一品足りないかな?と思ったけど、間に合わなかった…
考えてみれば息子の部屋のほうが汚いのに、なんでかねぇ
これを機にまた片づけをはじめたが、そのあとをちょこまかついて来るやつがいる
愛犬だ…
お鼻の長い、おっさん風のちわわさん。
目くそを取るのも日課。だけどそれをすると逆に手をペロペロ
愛犬、長生きさせたいのだ。それも元気に…
朝、駅前のスーパーの近くにて。
あ、なんか アリと暑さで、食欲なくなりそう…。
さっそく 天然殺虫剤 作ろうかな。ふぇ~~
パン種(元種)の調子がイマイチよくありません。
そこで多少ふくらみが悪くても大丈夫な○パンに変更しました
前回は発酵させているのを完全に忘れてしまったので、パウンドケーキ型になってしまいました
今回は特に問題はありませんでしたが、これもまた長いこと常温で発酵させたので
酸味が強く出てしまいました。けれどそれが問題ではないのです
ボウルの中で片手で5分ほどコネコネしただけなのです
元々このパン種でつくるパンは、そんなに膨らむほうではないのですが
出来上がり、こじんまりとしていました。多少全粒粉が入っています
しかしながら、ちゃんとできていました
ビーズを使った布のバッグ。無造作にお財布を入れて持ち歩いています
いくら大雑把な私でもお金だけはポケットに入れることはないです…
布もそこらへんにあったものでつくったものです
ビーズももったいないですからね
で、ワインとよく合うパンに仕上がりました
朝の散歩で我が家の裏庭を眺めながら歩いていたら、なんとご飯が…
小学生かな?時々ご近所でもごはんが落ちているときがあります
ここは給食なので弁当持参。こうして捨てられると困ってしまいます
残すといわれるから途中で捨てていくのでしょうか
今回はおかずまでありました
なんだかさびしい気がいたしますね…
早起きして作ったおかーさんの弁当を捨てていくだなんて。
女の子のお弁当にもみえます。そのまま持ち帰れないのかな
私自身は給食だったので、気持ちはよくわかりませんが。
なんといっても捨てるのはよくありません。
燻した醤油の味を試すのに何がいいのかわからなくて困っていた
というのは嘘でして、忘れていたのだが…
焼きそばと一緒に豆腐も買っていたので、その豆腐で試してみた
う~ん、おいしいけど、よくわからない。燻しすぎてうまくいかなかったのかなぁ…
炒飯も作ってみた。みりん、ご飯入れすぎ、タコ入れなかった
またいつもの炒飯に戻ってしまった。何より、塩を入れなかった
具はどれもこれも味がついているので入れなくてもいいと思ったのだ
いつも人参を買いすぎてしまい、結局タマネギと一緒にいためてしまった
コロッケ、炒飯、ドライカレー、他いろんな料理に使えると思う
悪くなる前に軽く塩こしょうして炒めておく
炒飯にも少し入れた。愛犬にはタマネギや塩こしょうが入っているので与えられない
人参だけ分けて炒めておけばよかったかな…。
カラーゼリーはとけるのでトッピング用に使うのかもしれない
ほんのり甘みがあっておいしいのだが。最後の成形の時に混ぜてみた
パン種はすでに二週間経過している。だめもとでやってみたらうまく膨らんだのだ
春はパン種もどこかしら元気になる。そのせいかもしれない
それと少し早めに冷蔵庫から出しておいた
いや、単なる偶然かもれない。種継ぎの時点でかなり水分控えめにして作っていた
そこで冷蔵庫の中で発酵もゆっくりとしていたのかも、なんて思っている
けさは二人でパン食。バリスタでコーヒー(息子だけ)。
コーヒーの味が私の好みでなかったのであまり使っていない
きょうは雨が降っている。庭先に残っている雪も全て溶けるかもしれない
今年もアロニアは実をつけると思うが先が思いやられる
枝折れが激しい。梅はもうだめかもしれない
燃やせないごみに追われている。一枚60円のゴミ袋に入るか入らないかで出せるのだ
その入れ方にも工夫が必要。車庫でのこぎりやドライバーなどを取り出していた
やっきとなってやっていたらなんとか入った。玄関口に戻ったら愛犬が座っていた
なにやら心配そうな顔つき。なんの音なのか気になっていたのでしょうね
私の心配をするのは愛犬のみとなったのだった…
秋に買った100円のぶどう(スチューベン3房)。
日本酒に入れてもおいしいし、お菓子づくりに利用しても楽しい♪
乾かすには時間がかかるが寒さを利用すれば、勝手にちっちゃくなってるし
今日もバタバタ、バタ子ちゃんですよ。
それでも普通に帰宅して、食パンを焼きました
今日もいい子にして待っててくれましたよ…
こんがりと焼きあがりました。
パンに合わせるのではなく、私の行動に合わせて焼いています
一枚いちまいスライスするとおいしさが逃げてしまうそうです
あま酒を使うとなにやら粉がまとまりやすいのですね
水分調節はかなり適当…
チョコレートが大好きな私。一日たりとも食べない日はありません
息子もなにやらもらったようです。(義理チョコかな)
さて、夕飯なにかつくらないと…
個人的に忙しくしていました。やっと今日それも終えました
同じことを何度も何日も繰り返すと、精神的におかしくなってきます
人はなにも思ってないはずなのに、勝手に自分だけ追い詰めてしまいます
そこがおかしなところですよね…
逆にもういい加減にやめればいいのに、と自分で思っています
だけどそのいい加減の、いい 加減さ が、うまくできなくて、そこがミソなのでしょうか
もっと自分を楽にしてあげればいいのにね
なんかうまく息抜きができなくて、時々周りがなんにも見えなくなってしまう
やっと今晩からゆっくりと寝れそう…
とはいうものの、忙しくてもちゃんとパンは作っておったのだ
あま酒はみりんちゃんときょうだいだから、ちゃんとうまくできたよ
みりんちゃんの時は、作りたては香りも味も少々きつかった
が、2、3日してから不思議なことに味が落ち着いてきて最後の一切れまでおいしく食べられた
だから日が経つにつれておいしいパンに変身したんですね
今回のパンはあま酒とみりんにつけたレーズンをつかってみました
ちょっとだけ残ってたみりんレーズンをパンに入れてみたんです
スプーン大1杯だからちょいと少なめ…
でもとってもおいしいの。
試作品だから、みりんちゃんもあま酒でもパンは、まだまだ作らないと…
愛犬は私のつくるパンが大好き♪ 香りが好きなのでしょうね…
(犬は味ではなく、香りでおいしいかどうか判断してるらしい?)
自家製ベーコンの塩分とキムチを利用して、本当のあまり物で野菜炒め?
まだまだ豚肉高いよね。ガソリンもきのう辺りからまた値上がりしたね
あれ?と思った。もう下がることはないのかな…
やっと自分らしいじぶんがもどってきた
ア~~ しんどかった。
ヨーグルトの水分を抜いたもの、紅玉を煮てすりつぶして保存しておいたもの
それらを合体してパンにのせてみたら?やっぱり甘いシロップが多少必要かも
パンも一口食べてみたら味が少しおちついていた
こどものパジャマのリメイク。つくった当初は少し大きかったが今はぴったんこ~
基本、服は苦手。毛が抜け落ちない程度に気を配っています…
手袋もリメイク。穴のあいた手袋をチョッキン!
安いてぶくろをくぐらせて、あったか手袋
いつも遊んでいる小さな人形なのに、切った指の部分を被せて…
そうしたら、それが欲しいらしくて、そばから離れません
「まだ?まだ?」 と…
息子、最近ウィスキーを飲んでいます
それようにグラスも用意しておきました
一週間過ぎてもまだ休みがないようです。おかげで少し楽な日々…
朝の5時起きはまだ暗いので、ちときついですゎ
よくわからないのですが、ダンナから連絡がありません
珍しいことです。最近、生活費もなんとなく早めに入金してくれています
これもまた珍しいことなのです。その為、私の精神的なイライラも少なくなっています
理由を聞くと、「仕事が忙しいから…」と本当のことを言わないので、そのままにしています
とても平穏な年を迎えました。ところが…
お昼を過ぎたころ、ピンポ~ン♪ が、なりました
誰だろう?そうしたら、次男でした。え?メールなしでやってきたぞえ
最近、盆、正月に顔を見せに来ます(これには少し理由があって…)
珍しく雪かきをする、と言い出しました
おかげさまで、玄関前がすっきりしました
車庫の前が山のように高くなっていたのです
屋根雪がそのまま積もってしまうからです
当然私も一緒にやりました。おかげさんで、グッタリ…
長男からは、「夕飯いらない。」と、メール。
きのう、なぜかあの Yさんから、メールが届きました
デコレーションメールですよ、アータ。
信じられません。私、どこからかの迷惑メールかと一瞬思いました
画像だけ消そうと思ったら、メールそのものを消してしまった
あいかわらずだなー と、思った。
本人は決してふざけているわけではない。けど、どこか抜けているのだ
なんというか、天然の要素があるらしい
それを指摘すると、いくらYさんでも、気分を害すると思うので
なんとなくそのままにしている。
別に人柄も性格も悪くない。だけど、メール、電話などのやり取りでどことなくおかしくなるのだ
ケータイで長電話、メールだと誤字だらけで読みづらい。
そういう些細なことで、イライラがつのって…
それをまた繰り返すのかと思うと、なんとなく面倒くさくなったのだ
ただ、糖尿病の年の離れただんなさんはどうしてるのかな?
そういうことは時々は気にしている。同じ町内にいても昨年はほとんど見かけなかった。
縁があればまた会えるかもしれないし、縁がなければ、このままでもいい
さて、ゆうべ、パンを捏ねていました
朝起きたら、ちょいと発酵しすぎ…。あら、やばい!
それでもなんとか最低限のところまで膨らませることができた
粉になんかまざってる。小麦たんぱくって書いてあった。グルテンが入ってる?
これはまた…
そのせいかな、なんかいつもと食感が違うのよね。あまり好きではないかも
中種が少しやわらかい感じでした。
正月から雪かきざんまい。それと寒さも厳しいのです
市内を走ってたら、視界が真っ白…。
1月、2月は、雪かきをがんばらないといけません
寝正月なんて、ウチはないかな。
パンは作るけれど、普段のおかずは作りたくない
年を重ねるごとにそう思うようになった(気持ちがついていかなくなるようです…)。
子供が小さかった頃は、とにかく作れるものはなんでもチャレンジしてみた
昼食がお菓子(野菜入りケーキ)になることも…
自分は一切れしかたべなくて、ほとんどこどもたちに与えていました
今はその逆で、作ったものはほとんど自分で食べるようになった
私のように、自分は食べないけど、作ることが好きなので、という方は多いと思う
よって、作りすぎてどうにもならなくなって、捨ててしまう(以前にも書きましたが…)
そういう方のブログを見ていると、なんともいえない気分に陥ってしまいます
時々その方にうったえるかのように、自然と書いていることも多いのです
高いお金を出して肉を買った、あるいはジャムを作った、としてもそれはなんの美徳にもなりません
あふれるほどのものを作って差し上げて、最後のこったものを捨てる、
悲しいことです。なかなか難しいことではありますね
こういうのを余計なお世話、よけいなおせっかい、というのかもしれません。
しばらく雪がやんでいましたが、けさはなんとなく降っています
正月を過ぎると、今度は町が閑散としてきます。2月のイベントがあるからです。
ため息が出るくらい、買い物が静かになります
雪も段々多くなってきます。12月にこれだけ降ったんだからもういらないわ、
そういう気持ちにもなりますがね…