絶対合格

熱血塾教師35年+教育コメンテーターのオールマイティー井澤が 「受験」、「子育て」の成功法を公開!

先日星野学園小学校の塾・幼児教室のための説明会に参加してきました。 (No.1443)

2024年05月16日 12時26分47秒 | 受験・学校

先日星野学園小学校の塾・幼児教室のための学校説明会に参加してきました。

入学してまだ1ヶ月余りの1年生全員での合唱があり、ウエルストリームから星野学園小学校に進学したZ君も一番後ろの列で元気に歌っていました。

在校生のプレゼンテーション、二人とも素晴らしかったです。こういう素晴らしいお子様がいらっしゃるのですね。

入試要項が配布され、入試日がきまり、親子面談の日程も決まり、いよいよです。星野の入試まで4ヶ月余りです。この4ヶ月をどう過ごすかで結果が大きく変わります。不十分な単元はすぐに手を打つべきです。幼児は学習量にほぼ比例して出来るようになるからです。中途半端にやるのではなく徹底しましょう。そうすれば確実に合格できると思います。

説明会の後、校内見学にも参加しました。学校の設備のご案内の後に、小1~2の教室へ行き、授業の様子を見学しました。国語の時間もメインとサブの教師2名で授業を担当していました。

小3以上の教室にも行ってみたかったのですが、残念なことに今回はそれは無しとのことでした。

星野理事長先生もお話しされ、閉会退出時にお見送りまでしていただきましたが、お歳を召しているし、本調子ではなかったようでした。

本調子ではないのに、そこまでされなくても・・・・と思いましたが、「星野理事長先生自ら星野学園の理念を体現しているのだ。」という自負を感じました。帰り際に「時節柄寒暖の差が激しいですのでご自愛ください。」と申し上げつつ帰路につきました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主勉強って何をやらせたらいいのでしょうか?(No.1442)

2024年05月10日 11時04分59秒 | 受験・学校

私立小学校の勉強以外に子供にやらせる自主勉強って何をやらせたらいいのでしょうか?

この質問はちょっと答えにくいですね。

というのは一言で私立小学校と言ってもさとえ小と開智小では進み方やその後の展開もまったく異なるからです。当然のことですが、また、学年によっても全然変わってきます。そして、何よりもお子様の現在の状況によってまったくかわります。既に塾に通っていたり、家庭教師をつけている方はその先生に訊いたほうが良いと思います。

 しかし、こう言ってしまったら、身も蓋もないですね。

 そこで、学校で苦手になりつつある科目があれば、すぐに手をうちましょう。そのに苦手になりつつある分野の基本的な問題集をまずやりましょう。この段階ではハイクラス○○とか、思考力育成○○とか、トップランク○○は買わないで下さいね。そういう応用問題はまず基本が確実に出来るようになってからですよ。とにかく基礎をいい加減にしたまま学年が上がっていくと・・・・・アウトですから、基礎練習重視です。

 ところで、義務教育範囲の苦手科目(分野)というのは生まれつき苦手だったわけではありません。オギャーと生まれたばかりの赤ちゃんが「算数は苦手!」って言いますか?言うわけありませんよ。生まれてからこのかた、その分野について勉強が足りなかったら苦手になりつつあるのです。だから、十分な学習を積めばすぐに苦手ではなくなり、さらに、学習を進めると逆に得意科目(分野)にまでなるものです。

 ですから、「算数が苦手」とか「国語の読解が嫌い」とか言わせないで、「必要な勉強をやってないだけだよ。やれば出来るようになるし、得意になるよ!○○だって練習したら、すぐに出来るようになったでしょう!?」言いきり、不足している学習分野について市販の問題集で学習させましょう!

 いつも成績が私立小学校で上から20%以内に入っているお子様の自主勉強ですが、1000問解いたら999問正解するレベルまで基礎練習を積みましょう。それと並行して思考力育成問題集や文章題問題集や中学入試対策用の問題集をやりましょう。基礎を確実にして、応用まで得意にするという当たり前な作戦です。

 ウエルストリームではこんな感じで指導しています。最低1学期に1回は私立小学校クラス生徒全員の御父母様と学習相談をしています。

尚、小1クラスは私立小学校受験部(幼児部)卒塾生だけで満席ですので新規に入塾を承ることができません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日勉強しているし、宿題も必ずやっています。でも、成績がなかなか上がりません。・・・・(No.1441)

2024年05月07日 11時52分47秒 | 受験・学校

Q:私立小学校の3年生の女子です。毎日勉強しているし、宿題も必ずやっています。でも、成績がなかなか上がりません。どうしたらいいでしょうか?

Ans. まず、私立小学校に限らず、宿題を必ずやるのは当然です。そして、私立小では宿題だけやっていても現状維持か、クラスの平均ぐらいの成績になりがちです。なぜなら、私立小には入学試験があって合格した生徒だけが私立小にいます。あまりお出来にならない生徒は入学していないからです。ですから、一部を除いて私立小の平均点は公立小より高いのが普通です。そういうレベルの中ですから、宿題だけ、普通にやっていても、成績は良くて現状維持か、平均以下になるかもしれません。

 そこで、成績を上げたければ、上げたい分だけ周囲の生徒以上に勉強するのです。お友達と同じ学習量では追いつき、追い越せません。

 マラソンに例えると、スタートで出遅れたため、集団の真ん中ぐらいを走っているランナーがあなただとします。

あなたが先頭グループに入りたくて、先頭グループと同じ速さまでペースアップしたとしても、そのままでは追いつかないのです。あなたが先頭グループ以上の速さまでペースアップしないと既に水をあけられた距離はつまらないのです。

勉強も同じです。普通の成績の人がうんと出来る生徒以上に勉強を頑張って、はじめて追いつけるのです。

 ですから、3週間は毎日の勉強に自主勉強を加え、周囲の人以上にがんばって勉強してみてください。あなたはまだ小3ですからこれから3週間頑張れば、次のテストでなんらかの効果がさっそく出ると思います。

期待しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合えばイイのでしょうか?(No.1440)

2024年04月26日 14時51分18秒 | 受験・学校

本日(4/26)淑徳小学校説明会(幼児教室の先生方対象)に出席しました。

 

受け付け開始時間午前9:15ちょうどに到着しました。

セキュリティーが万全です。授業中は正門・通用口とも完全に閉まっており、カメラ付インターホンで目的と名前を言ってはじめて電気錠が開き、敷地内に入れます。こういう時代ですので都区内私立小学校はこれくらい厳しいほうが良いです。

  なでしこホールに通され、開会を待ちます。早く到着したつもりが、既に先客が何名かいらっしゃいました。

校舎内を担当の先生について回り、全学年を見学しました。1クラス約40名です。教室内に入って授業を見学しましたが、先生中心にまわっていて、好印象でした。

ウエルストリームの卒塾生ももちろんしっかり授業を受けていました。

 

見学終了後に説明会がスタート。

例年通り、いろいろ説明をしていただきました。

最後に気になる発言。

「オン タイム」は良くないと思っている。

試験日に時間ギリギリに到着して「間に合いましたよね。」との受験生父母の発言。

それでは、せかされたお子さんも可哀想だし、合格しにくい。試験なら遅くても15分前に集合するのがお子様のためだと思います。

私もまったく同意見です。間に合えばイイというもんじゃないです。お子様の合格のために来ているのですから、我が子が合格しやすい状況を確保するのも親の仕事です。

   昭和の世代は「待ち合わせは5分前集合、大切な日は30分以上前には行く。」というのが普通でしたが、今は「間に合えばイイ(=on time)」のでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月9日、さとえ学園小学校の第22回入学式に来賓の一人として参列致しました。(No.1437)

2024年04月09日 16時28分23秒 | 受験・学校

2024年4月9日、さとえ学園小学校の第22回入学式に来賓の一人として参列致しました。

 今年は開会前に次のようなアナウンスがありました。「肖像権問題もありますので、本日撮影した写真やビデオは一般には公開しないで下さい。」学校からの指示により、本日撮影した写真を掲載致しません。

ですので、文章で報告しま~す。

 今日はかなり早く到着しました。受付でこの4月から赴任した山崎教頭先生にお迎え頂きました。もちろん初対面ですので自己紹介。「本日はおめでとうございます。ウエルストリームの井澤です。よろしくお願い致します。」

 控え室に向かうと今度はやはり4月から赴任した吉田校長先生に温かくお迎え頂きました。名刺交換させていただきました。

聞けば、熊谷出身とのこと。初対面ですが、不思議な縁を勝手に感じました。私は小6から中2まで秩父に住んでいたので、中2時代までの志望校は県立熊谷高等学校だったからです。(中3から東京都北区に戻ったので実際に進学したのは都立小石川高等学校(現都立小石川中等教育学校)でした。)

 時間が来て、入学式会場に通されました。来賓席に向かう途中、何人かの塾生の御父母様をお見かけし、歩きながらも小声で「本日はおめでとうございます。」と挨拶しました。

 開式後、国歌斉唱です。いつも「日本人として日本に生まれて良かった。」と思いながら「君が代」を歌います。

式が粛々と進み、「児童代表誓いのことば」です。男女1名ずつですが、女子代表はウエルストリームの塾生のXさんでした。堂々としっかり出来ました。100点満点です。

 児童代表歓迎のことばを担当した生徒さんもウエルストリーム卒塾生のWさんでした。

 そして、次は保護者代表挨拶です。担当された保護者様は和装が大変お似合いで、塾生の御母様でした。こちらも素晴らしかったです。

 今年はウエルストリーム私立小学校受験部で学んだ卒塾生22名が入学しました。入学準備コースから入塾した2名を入れると24名になります。実に四人に一人がウエルストリーム出身です。実際入学者名簿を見ると各クラスにウエルストリーム出身生が7~9名もおります。

今年も誇らしくも嬉しい入学式でした。

 

★さとえ学園小学校教職員の皆様へ★

 本日はお招き頂き有り難うございました。御校の入学式を毎年楽しみにしております。コロナ禍では来賓を招くのを中止されていましたが、こうして招いていただき、塾生をはじめとして御父母様、ご家族様の幸せ一杯の様子、卒塾生の晴れ姿を目の当たりにして私自身胸が熱くなりました。

というのは、「お子様の教育を通じて、ご家族の皆様の幸せづくりのお手伝いをすること。」がウエルストリームの本質(使命)だからです。今後ともご教示のほどよろしくお願い申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は「なりたい自分」になれる。(No.1436)

2024年04月05日 09時27分30秒 | 受験・学校

明確な目的を持って人生を生きるのと、ただ生きているのでは数年後大きな違いが出ます。

せっかくの人生、どうせなら、目的を持って生きていきましょう。

人は「なりたい自分」になれるのです。

もちろん、「なりたい自分」を一瞬だけ思ってもすぐになれるわけではありません。また「これこれこうなったらいいなぁ~」という程度では実現しません。そうではなく、「必ずこれこれこうなるのだ。」と強固な意志で目標を設定します。そして、日々その目標に見合った努力を懸命に続けます。継続は力です。一段一段階段を上るように段階的に実現していきます。すると、数年後にはなりたい自分にかなり近づいています。

生徒達にも以上のような話をしています。

私はこういう人生を「目的的人生」と名付けました。目的的人生、一推しです。

私事ですが、私自身のことを披露すると

1、塾教師として、塾長として「なりたい自分」があります。まだまだ道半ばですが、さらに継続して努力し、なりたい自分に近づきます。仕事を通じた社会貢献という点でまだまだです。世の中に対する恩返しがまだまだ足りないと神様から叱られているかも?

2、私個人としても「なりたい自分」(自己実現)があり、一つ一つ実現してきました。こちらもまだまだですのでさらに精進を重ねます。

3、そのためには健康でなければ、努力も目標実現もできませんので健康第一です。だから、節制して健康寿命を伸ばしていきます。ちなみにタニタの体組成計で体内年齢は54~56歳です。10年後も健康でありたいですね。

4、家族(妻と娘)の支えがあって、今まで幸せに生きてきました。殊に、妻には若い頃苦労をかけたので、そのマイナス分を補って余りあるくらい幸せにしないと罰が当たりますからね。(笑)だから、家族全員をいっそう幸せにすることが私自身の最高の幸せです。

これ以上の具体的なことは人には言いません。鋭意努力中ではありますが、本当に一つ一つ実現してからここで報告しますね。

皆様、今後ともご教示願います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から年少クラスがスタート。(No.1435)

2024年04月03日 13時46分27秒 | 受験・学校

ウエルストリームでは春期講習会開催中です。

今日から年少クラスがスタート。年少さんも全員出席です。今日という日(初日)を楽しみにしていてくれたようです。みなさん楽しくお勉強出来ました。OKですニャン!

年中さんが凄くしっかりして見えます。入塾して1年、皆それぞれ成長しています。

年長生にとっては県内私立小学校の入学試験半年前です。いよいよここからの半年間が頑張りどころです。

エイ、エイ、オー!絶対合格するぞ~!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年前にさとえ学園小学校から栄東(東大選抜クラス)に入学したVさんからお電話をいただきました。(No.1434)

2024年03月28日 12時46分36秒 | 受験・学校

   大学合格の報告をされたいとのことでしたので、喜んでお迎えしました。

6年ぶりに会ったVさんは18歳の素敵なお嬢様になっていました。思えば、Vさんを初めて教えたのは幼稚園生のときです。その後さとえ学園小学校に入学され、小6の3月まで教えました。栄東中に入学してから6年間会っていなかったので6年ぶりの再会です。

 Vさんはこの4月に慶應大学に入学するのですが、将来の仕事も自分で決めて、目的をもって大学進学するとのことです。頼もしい限りです。目指されている職業と同じ職業で同じ大学出身の者が親戚にいるので、参考になりそうなことをいろいろ話しました。

何事にも真面目に努力されるVさんですから、きっと素晴らしい社会人になって活躍されることと思います。

ところで、愚問でしたが、Vさんに聞いてみました。

「栄東入学後から6年間も全く教えていなかったので、大学合格には全然貢献していないのにどうして大学合格の報告にきてくれたのですか?」

Vさん「井澤先生には幼児のときから、勉強することの大切さや勉強方法やたくさんの大切なことを教えてもらったので今の自分があると思っているからです。」

こんな有り難いことを語ってくれました。塾教師冥利に尽きます。

Vさん、有り難う!おかげでまたまた元気が出てきました。

卒塾生の皆さんにそう思ってもらえるよう19歳から数十年間塾教師をやってきましたから・・・・。

今後も微力ながら塾生の皆様へプラスの影響を与え続け、卒塾生の皆さんの活躍を通じてさらに社会貢献したいと存じます

皆様、今後ともご教示願います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日開智所沢小学校学校説明座談会をウエルストリームで開催致しました。(No.1433)

2024年03月20日 16時07分08秒 | 受験・学校

 昨年は開智小学校(総合部)と開智所沢小学校の合同説明会でしたが、今年はそれぞれの小学校をいっそう深く知るために別開催としました。

片岡校長先生(認可後)と野口先生のお話により岩槻の総合部と開智所沢との違いがよく理解できました。

そして、片岡校長先生のご講演と野口先生のご説明から開智所沢の将来性を感じました。

ちなみに、建築は順調に進み、校舎もほぼ完成し、備品を鋭意搬入中とのことです。

片岡校長先生、野口先生へ

先日は遠いところお越し頂きまして有り難うございました。また、参加者からの質問にも丁寧にお答えいただきまして有り難うございました。今年も御校を受験する生徒がおりますので、先生方のお眼鏡にかなうよう全力で生徒指導にあたる所存です。今後ともご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年中水曜コースはほぼ満席となりました。(No.1432)

2024年03月18日 20時27分17秒 | 受験・学校

皆様の熱いご支持により、今年度も新年中水曜コースはほぼ満席となりました。

したがって、4月からの入塾を希望される方は増設した新年中木曜コースで承ります。

尚、新年中木曜コースは授業内容、教材、費用等新年中水曜コースとまったく同じで、週1回の通塾が水曜から木曜に変わるだけです。よろしくお願い申し上げます。

皆様のお申し込みをお待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエルストリームのホームページがわかりやすくなりました。(No.1431)

2024年03月13日 20時54分27秒 | 受験・学校

報告で~す。ウエルストリームのホームページが以前よりわかりやすくなりました。

題して、「3分でわかるウエルストリーム」

どうでしょうか? わかりやすいでしょう!?

皆様、

ご意見頂けると幸いです。

ご意見頂いても出来ないことは出来ませんが、出来ることは実行しようと思います。

今後ともご教示のほどよろしくお願い致します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとえ学園小学校の卒業証書授与式に来賓の一人として招待されました (No.1430)

2024年03月13日 11時15分17秒 | 受験・学校

    新型コロナの影響でしばらく来賓は招待されませんでしたが、今年度来賓の一人として招待されました。久々ですが、喜んで参列しました。

 

こんなにも立派になったウエルストリーム出身の生徒達のお顔を見ることができて幸せでした。年長まで教えた生徒、私立小学生クラスで小3まで教えた生徒、そして現在も教えている生徒、感慨深いです。卒業生86名中ウエルストリーム出身は14名でした。

ウエル出身14名には世のため人のために働ける立派な社会人となってもらいたいです。陰ながら応援しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開智所沢小学校説明座談会のお知らせ(No.1428) 訂正版

2024年03月06日 09時43分10秒 | 受験・学校

昨年度に引き続き、開智所沢小学校説明座談会をウエルストリームで開催致します。

皆様奮ってご参加願います。お申し込みはメール、ファックス、電話でお願い致します。

大変素晴らしい先生方ですので、お話を一度は聞かれると良いと思います。

はじめ間違ったJPG(昨年度分)をアップしており、大変失礼致しました。下記JPGが正しいものです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一志望の方はますますその志望が固まり、併願希望の方も関心が高まりました。。(No.1427)

2024年03月04日 14時28分16秒 | 受験・学校

3月2日(土)ウエルストリームにて星野学園小学校説明座談会を開催致しました。

今年は河邊教頭先生に加え、田中広報部長先生にもお越し頂きました。星野学園小学校ついてビデオ放映を交えて詳しくご説明いただきました。

学業は言うまでもなく、部活動、行事、服装にいたるまで、何事にも全力であたる校風を「真面目カッコイイ!」と表現されています。前にも本ブログで触れましたが、本来あるべき日本の小学校を具現化しているのが、星野学園小学校だと思います。

また、近年ますます注目されている星野キッズ(アフタースクール)についても、高校部の卒業式終了後に駆けつけて来ていただいた田中広報部長先生から詳細にご説明を頂きました

出席者一同大満足でした。

 

河邊教頭先生、田中広報部長先生へ

お疲れのところお越し頂き有り難うございました。

お二人のお話で、第一志望の方はますますその志望が固まり、併願希望の方も関心が高まりました。

今年度も先生方のお眼鏡に叶うよう生徒を指導し、全員合格できるように全力であたります。

今後ともご教示のほどよろしくお願い致します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野学園小学校説明座談会、当日申込OKです!(No.1426)

2024年03月01日 19時41分01秒 | 受験・学校

3/2(土)午後2時~星野学園小学校説明座談会をウエルストリームで下記要領で開催致します。

★当日申し込みOKです。下記までファックスいただくか、メールお電話で承ります。

★ご夫妻での参加OKです。お二人でお越し下さい。

(ただし、本会趣旨からお子様は入場できません。)

お申し込みをお待ちしております。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする