絶対合格

熱血塾教師35年+教育コメンテーターのオールマイティー井澤が 「受験」、「子育て」の成功法を公開!

今年も4/26(土)星野学園小学校説明座談会を開催しました。(No.288)

2014年04月28日 08時52分00秒 | 受験・学校

 星野学園小学校河邉教頭先生をお招きし、星野学園小学校について詳しくお話をいただきました。また、質問にも丁寧にお答え頂きました。星野学園小学校の真面目な校風が河邉教頭先生からにじみ出てくるように伝わってきました。

 子供達を自立させることの大切さ。

 学問だけでなく教養教育+マナーを身につけさせてやりたい。

 マナーは小さいときに教えれば身につき、一生物。

  結果だけでなくチャレンジすること、努力したことを評価してやりたい。

 反省を教えて、許す教育。

 人としての基本を身につけてはじめて知識を入れられる。

 バランスの良い人をつくるかたよらない教育

 勉強だけでも×、部活動だけでも×、あくまで文武両道を目指す。

 すべてが学び、知育・徳育・体育のバランスが大切。

 等々私にとってまさに「我が意を得たり」のお話でした。

 ちなみに、民家の蔵から出てきたという明治時代の星野塾当時の貴重な写真と写真についてのお話も素晴らしかったです。

 河邉教頭先生、

 有り難うございました。

 大変素晴らしい時間を過ごせました。

 御父母様から頂いた参加者アンケ-ト(一部)を紹介致します。

●知力偏重ではなく、生活習慣・挨拶なども重要視されており、12年間星野学園で学べばバランスのとれた社会人として世の中に巣立っていけそうだと感じました。また、伝統を重んじる一方で最新の施設に囲まれて学べる点も魅力的だと思いました。

 

●学校説明会にも何度か参加させていただいていますが、本日教頭先生より細かく説明していただき、星野学園小学校の素晴らしさを再認識させていただきました。学校教育の全てが子供のバランスのとれて良き成長のためであると同時に何よりも子供が学校生活を楽しんで学べる学校だと思いました。学校と家庭で協力して自立した人間に育てていくというところに学校への信頼を感じています。

 

●本日は有り難うございました。

御学の理念を深くお話いただき日本人であることの誇りや大切さなど考えさせられました。

小学校、小学生が本来昔よりあるべき姿を大切にされている学校だという印象をうけました。是非、学校説明会に参加させていただきたいと考えております。受験は来年になりますが親子ともに成長して試験にのぞみたいと存じます。

●本日は有り難うございました。

教育方針とされる全人教育の内容をおうかがいし、あらゆる側面から子供達の能力を引き上げていこうとする先生方の熱意を感じました。学校の設備に関しても安心できるもので、遠方から通学する場合でも良い学校と思いました。

●本日はとてもためになるお話を有り難うございました。先生のお話、学園の映像での生徒達の楽しそうな様子がわかり、とても魅力のある学校だと実感させていただきました。現在は入学試験にむけて勉強ばかりになってしまいがちですが、外遊びなどの体験などもいっぱい娘にさせてあげなければと反省致しました。本日は有り難うございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も淑徳小学校の塾・受験教室専用の説明会に行ってきました。(No.287)

2014年04月25日 08時44分00秒 | 受験・学校

 今年も105名入学しました。淑徳幼稚園からの内部進学が20~30名、ノンペーパーの推薦入試が40名前後、残りが一般入試で入学しているとのこと。ウエルストリーム出身の生徒も昨年、今年と入学しているので、その教室まで見に行きました。1年2組は残念ながら音楽の授業でしたので教室に入れませんでしたが、2年2組は教室の中に入って見学しました。私の自慢の生徒ですから「ウエルストーム出身の生徒が一番真面目で、出来が良い。」な~んて内心思いましたが、これは「親ばか」ならぬ「塾教師ばか」ですね。

 

平成26年度中学入試結果は女子58名卒業で女子学院4名、雙葉2名、男子は54名卒業で麻布2名、開成1名でした。卒業生の約10%が御三家に合格していることになります。

 

シラバスやカリキュラムは在学生の御父母様にも配布していないので非公表?とのことでしたが、6年間の授業内容も中学受験に合格するレベル・内容とのこと。推測するに小1~5で小学校6年分を修了させ、小6では入試問題演習を繰り返す。そして、やっているレベル。範囲も「中学受験に出ている入試問題を解けるようにするためにはここまでやる。」という方針とのこと。

 また、淑徳アルファ(淑徳小学校放課後クラブ)もいろいろ改善され、ますます充実しているとのこと。

今年の新1年生のうち43名も週4日間か5日間コースで淑徳アルファをとっているとのこと。こういう時代ですから、学校内部で学校教師が中心となって安全に夕方まで預かってくれ、宿題を済ませ、美味しい軽食も出され、さらにいろいろなオプション講座もあり、大人気です。

 

さらに小1~2は夏休みにも朝8:10から17:30まで淑徳アルファがあるとのことで、働くお母さんにとって大変有り難いです。淑徳アルファが充実しているので淑徳を選んだ方も多数いらっしゃるとのこと。さらに、外部にアウトソーシングしないので料金もリーゾナブルです。

 

詳細はこちらです。

 淑徳小学校公式ホームページ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/15大雪で中止した「星野学園小学校説明会&座談会」を4/26(土)に開催致します。(No.286)

2014年04月22日 14時33分50秒 | 受験・学校

  2/15大雪で中止した「星野学園小学校説明会&座談会」を4/26(土)14:00に開催致します。星野学園小学校の河邉教頭先生がいらっしゃいます。少人数ですのでじっくりお話をうかがえます。奮って御参加下さい。

詳細はこちらです。

「140426hoshino.pdf」をダウンロード

pdfを印刷してファックス送信していただくか、下記アドレス宛Eメールにてお申し込み願います。

izawa@wellstrem.co.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校選びは何を重視したらよいでしょうか?(No.285)

2014年04月21日 10時39分00秒 | 受験・学校

この質問も以前頂いてこのブログで話した憶えがありますが、以前の話と多少ダブルとは思いますが、せっかくご質問を頂いたのでお答え致します。

 

何を重視するか?結論から言って、「学校の実際の姿(平常授業の様子)が御父母様のお考えと一致していること。」を重視すれば間違いないと思います。   

 

  新学期を迎え各私立小学校で学校説明会が開催されています。
以前にもこのブログで触れましたが、学校選びは多くの学校 に足を運び、説明を聞き、授業の様子を見学した上で決めたいものです。
   

 

  入学してから御父母様が「こんな学校とは思わなかった。酷すぎる。」ではお子様が可哀想すぎです。
 

 

  聞くところによると、学校選びを間違えてしまった方のほとんどが評判や説明会の説明だけで、実際の平常授業の様子を確認せずに決めたそうです。例えば車を購入するとき、試乗してじっくり決めるのに、お子様の人生に関わる大切な私立小学校選びを1~2回の学校説明会の印象で決めるのは・・・・・。

 

  そもそも私立学校とは建学の理念から創立され、日々その教育理念・目標等を達成するために存在しているのです。だから、その私立学校の建学の理念は一番大切です。しかし、理念や言うことは大変立派でも、実際のところはどうなのでしょうか?理念通り、あるいは理念に近づいているのでしょうか?

 

  言うまでもありませんが、私立学校はその校舎(教育施設・教育環境)とそこで日々働いている教職員と在校生達で構成されています。したがって、私立学校の素晴らしさは、教育環境の素晴らしさと教職員の素晴らしさであり、在校生達の素晴らしさなのです。

 

 だから、御父母様の厳しい目で実際のところを確認した上で決めるべきだと思います。そして、私立学校を数校見学するといろいろなことが見えてきます。それぞれの学校の普段の様子を十分理解した上で学校を選ぶことを強くおすすめ致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところ嬉しくも有り難い知らせばかりで、私井澤は塾教師として本当に幸せです。(NO.284)

2014年04月18日 10時03分56秒 | 受験・学校

 

 ちょっと前の話になりますが、開智学園総合部に入学したウエルストリームの卒塾生のMさんが「中学生人権作文コンテスト埼玉県大会最優秀賞、中央大会奨励賞受賞」を受賞しました。

  

  中学生人権作文コンテスト埼玉県大会最優秀賞、中央大会奨励賞受賞

 

Mさんがウエルストリームに通っていたのは幼稚園のときだけですから、こんなにも素晴らしい作文を書き、受賞されたのは開智学園総合部入学後の御本人の努力と総合部の先生方の御指導の賜だと思います。素晴らしいです。

思えば、Mさんは幼少児からとても利発で素晴らしいお嬢様でした。「栴檀は雙葉より芳し」とはよく言ったものです。

私が指導したのはわずかな期間、それも幼少時だけでしたが、開智入学後、素晴らしく成長されたこと本当に嬉しく、誇りに思います。

 

開塾以来この11年間、縁あってウエルストリームで私立小学校受験対策指導を担当させていただいた多くのお子様達のますますのご活躍とご健勝を心から祈念しております。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿勢と心と学習効率(No.283)

2014年04月14日 09時55分03秒 | 受験・学校

 

どっちが正しいのでしょうか?

 

 

「授業を理解していれば、机にうつぶせていたり、ほおづえしたり、腕組みしたり、足を組んだり、横座りしたりしても、別にかまわない。授業中の姿勢は本人の自覚に任せているので一切注意しない。授業中に後ろの席のほうで生徒同士がケンカしていても自主性を重視しているので指導をせず、真面目に聞きたい生徒だけを教えれば良い。成績が良ければ、授業中に先生の話を聞かず、隣の生徒と授業とまったく関係ないことを話したり、隣の女子の髪の毛にいたずらしていても良い。」

 

 

 

「人は姿勢が悪いと心まで影響を受けて、心がだらけてしまう。心と身体は不可分で互いに影響し合うものだ。(色心不二)だから姿勢が悪いと、結局学習効率も落ち、授業の内容も頭に入らなくなる。だから、授業は正しい姿勢で受けさせるべき。自主性尊重というが、相手が高校生や大学生ならいざ知らず、小学校新1年生に学校での授業の受け方等を教えず、指導しないのは無責任な教育放棄である。成績が良ければ良いという意見もあるが、既に学歴だけでは通用しない時代が来ている。人間としての総合力(人間力)が問われている。だから学校などで集団で人の話を聞くときの姿勢や集団での礼法は重要である。」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/9(水)さとえ学園小学校の第12回入学式でした。今年も来賓の一人として招待され、参列致しました。

2014年04月11日 10時03分21秒 | 受験・学校

4/9(水)さとえ学園小学校の第12回入学式でした。今年も来賓の一人として招待され、参列致しました。

  今年はウエルストリームからは17名が入学。新1年生は72名入学ですので、実に入学者の24%(およそ4人に1人)がウエルストリーム出身ということになります。


   

   140409sattoe

 

皆ちょっと大きめの真新しい制服を着て、本当に嬉しそうにしていました。約50分間の式典の間も、ウエルストリーム出身の生徒達はしっかりとしていました。「新入生代表誓いの言葉」を立派につとめた男子生徒はウエルストリーム生のK君でした。落ち着いて、堂々していて、大変すばらしかったです。昨年の「新入生代表誓いの言葉」を担当した男子生徒も塾生のN君でしたので2年連続です。

 

                            140409satoe2

 
  御父母の皆様、このたびは御入学おめでとうございます。

お子様達はこの日のために皆懸命に努力してきました。私もお子様達の本当に嬉しそうな笑顔を本日拝見できて、塾教師冥利に尽きます。今後のお子様のますますご活躍と健やかなご成長を心から祈念しております。私も微力ながらお手伝い出来れば幸いでございます。

さとえ学園小学校 下平校長先生

今年も入学式に招待していただき有り難うございます。様々なお心遣い、心より感謝しております。入学したウエルストリーム生達は皆志の高い真面目な生徒ばかりですのでよろしくお願い申し上げます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回(No.280)に引き続き「あるべき父親像」の第2弾です。(No.281)

2014年04月07日 09時55分00秒 | 受験・学校

 

よく「褒めて育てなさい。」と世間の有識者の皆さんが言います。私も基本的にはそう思いますが、ただ何でもかんでも褒めちぎっているだけでは、子供を増長させたり、勘違いをさせてしまいがちです。普通結果が良いときは意識しなくても子供を褒めていると思います。その反対に期待する結果を出せなかったとき、子供を叱ってしまっていると思います。それがごく普通の親です。

  これに対してもっと深く考えている親達は、結果が出る前段階で子供が懸命に努力をしたら、まだ結果が出る前にその懸命な努力を讃え、褒めています。なぜなら、勉強でもスポーツでも今日頑張ったからと言ってすぐに結果が出ないのが普通だからです。また、結果が出るまでには地道な努力を継続する必要があり、その期間が一番苦しいのです。その苦しいときに「頑張っているね。偉いね。」と褒め、努力を讃え、良い結果への勢いをつけてやるのです。そうすれば、今回はたまたま結果が出なくてお子様を褒めてやれるのです。つまり、100点をとったという結果を褒めるよりも、そこまで努力したことを褒めることによって、今回は結果が出なくても褒めてやれるのです。

 これが結果主義に陥らず、そのプロセス(過程)を大事にする家庭教育です。これが真の意味の「褒めて育てなさい。」なのです。

  

 期待する結果が出せなかった子供を「結果が悪い」としかるより、その悪い結果を出した原因を親子で冷静に分析し、子供には反省を促すのはもちろん、親も自分自身のもっていきかたを反省し、親子ともども次回への教訓とするのです。

 

 ここで父親の登場です。父親は仕事等でお子様といっしょにいる時間が通常母親より少ないです。だから、お子様が懸命に努力している様子も見ていないし、その努力をしている最中にお子様を褒めることが出来ません。他方お子様も父親に自分の努力を認めて欲しいと思っています。特に男の子は「お父さんに認められたい、評価されたい。」が本能のようです。

 

 残業等でお子様が完全に寝入ってから帰宅するお父様は可愛い我が子と話が出来ないし、褒めてもやれません。可愛い寝顔を見て、起こさないようにそ~っと頭をなでてあげるぐらいです。

 

 だから、朝食をお子様と一緒にとっているご家庭では朝食時が子供を褒める絶好の機会です。

 

 朝食時に父親が子供を褒めるには、「子供の昨日一日の様子や幼稚園、塾、学校でのこと、子供が話した内容等」を知っていないと出来ません。だから、母親(奥様)が父親(ご主人)にこれらのことを前夜のうちにしっかり話しておくのです。そして、父親は朝食時にでも「お母さんから聞いたよ。○○○なんだって、○○○、偉いな。すごいね。」とお子様を褒めちぎるのです。

 

こうなると奥様としては「私が子育てでこんなに苦労しているのに。あなたは美味しいところばかりとって・・・・・ずるい!」と思いがちです。しかし、父親の開口一番が「お母さんから聞いたよ。」ですから、これによって、「母親は自分が頑張ったことをお父さんにきちんと話していてくれる。」とお子様は思いますので、ますます「お母さん大好き」になりますからご安心下さい。

是非あるべき父親像、母親像を試してみてください。

お子様はかならず良い方向に向かいます。

いつも語っていることですが、「子供を変えるには、子供だけを変えようとせずに、まず先に親のほうが変わることがその秘訣!」です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親の役割って、なんでしょうか?(No.280)

2014年04月04日 09時08分00秒 | 受験・学校

 外でしっかり働き、妻子が安心して暮らせるように生計をたてることは言うまでもないと思います。父親としての役割って?と言われても、何となく自然に父親になって、父親をやっているという方もいらっしゃると思います。しかし、我が子に対する影響力という点では母親に次いで大きいものです。だから、「なんとなくなった父親」から「意識してなったあるべき父親」に進化しましょう。

  

 そこであるべき父親像の提案ですが、

 1)子供、妻、家族から尊敬される父親

全方位で尊敬されるのは難しいとしても、「これだけは妻も子供も尊敬している。」というものを意識して作りましょう。これは自分が一番得意としていることを元にして良いのです。例えば、周囲の人達を勇気づけたり、活気づけたり、やる気を出させること得意であれば、周囲の人をEnergizeすることについて尊敬されれば良いです。また、何があっても負けない、くじけない、いつも前向きに努力する人であれば、「うちのお父さんは強い心がすごい。」と尊敬されれば良いです。何でも良いから、ご自分の強所を家族から尊敬されるように持っていくと良いです。

 「そんなこと3~6歳の子供にはわからないし、伝わらない。」だから無理・・・ではありません。奥様がご主人のいないときに父親の尊敬出来る点を子供にたびたび話せば良いのです。ポイントは父親自身がいないときに他の家族が父親を素晴らしい人だと子供に話すことです。これを父親自身が直接お子様に言ってしまうと、「自慢して・・・」となって逆効果になります。ちなみに、母親のことは奥様がいらっしゃらないところで父親がお子様の前で褒めればいいのです。ご両親でお互いに相手のいないときにお子様に対して褒め合うのです。つまり、作戦でやるのです。これは目的をもった行動習慣にするのです。

 なぜ、親は子供から尊敬されることが必要でしょうか?

 以前も話しましたが、子供ははっきりしていて、自分が尊敬出来ない人のいうことには従わないからです。逆に尊敬している人のことは素直に聞き、アドバイスに従うからです。

 だから、親が尊敬されていない「友達親子」の家庭だとうまくいっているときは良いのでしょうが、いざ、お子様が人生の岐路に立ち、悪い方向を選択しようとしたとき、お子様は親のアドバイスに耳を貸さず、勝手なことをします。友達親子状態だと子供は親のことを対等に考えているので急に親として発言しても従うはずがないからです。こうなってからでは遅いのです。

 

 是非、「家族から尊敬される父親」-意識してやってみて下さい。父親自身が考え方や行動習慣を変えれば、奥様もお子様も必ず変わりますよ。

 

あるべき父親像の2)以降はまた後日じっくり話します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする