絶対合格

熱血塾教師35年+教育コメンテーターのオールマイティー井澤が 「受験」、「子育て」の成功法を公開!

学習習慣は幼いうちに身につけた方が、無理がない・・・(No.988)

2020年11月27日 09時37分03秒 | 私立小学校受験(兄弟)

令和3年度合格体験記(4)


令和2年9月~10月 星野学園小学校、さとえ学園小学校合格
                        G君のお母様

   この度は、井澤先生はじめ諸先生方の熱心で温かいご指導のもと、次男が長男と同じ志望校に合格することができ、心より御礼申し上げます。

   次男は、年少の3月より約1年半お世話になりました。長男の受験準備が年中の冬からで苦労した思いがあったため、次男はそれよりも早くからの準備が必要と考えておりました。入塾したばかりの頃は、塾に行くことを嫌がる事もありましたが、井澤先生は毎回笑顔で「がんばろうね」と迎えて下さり、授業終了後は「楽しかった」と元気に帰ってきました。週2回の通塾と充実した講習会のおかげで学習習慣が身に付き、家庭では塾の内容を復習するのみで、学習面での苦労はあまりなかったように思います。また、子供だからと甘やかす事はなく人としてあるべき姿をご指導下さり、精神面の成長においても、先生方のお力は大きかったと感じております。父母講習会では、親としてあるべき姿や子供接し方についてアドバイスを下さり、大変助けになりました。

   新型コロナが流行してからは、動画配信などで、当初のカリキュラムが滞ることなく授業を行って下さり、不安なく受験直前まで過ごすことが出来ました。

    年長になってからは、ハイパーコース、夏期講習などを通し、子供の学力, 精神面での成長が目に見えてわかりました。試験の前日まで、学習量を大幅に増やす必要もなく、幼稚園や習い事も休まず、特別ではない安定した日常を過ごす中で入試当日を迎える事ができましたのも、ウエルストリームで、圧倒的な量の学習を、階段を一段ずつ上がるようにこなしてきたお陰だと思います。

    次男が入塾する以前は、幼児に早期から「お勉強」をさせる事を悩んだ事もありました。しかし塾に通っているからといって運動や遊びの時間が減るわけがなく、かえって、家庭生活や遊びの中で、塾の学習内容を実践する事が出来るようになりました。また、我が家の子供達の場合、学習習慣は幼いうちに身につけた方が、無理がないように思います。年少の三男は、2歳の時にウエルストリームに入塾の予約をし、現在お世話になっております。

 志望校の難易度が増している中、長男に引き続き次男も合格に導いて下さり、本当に感謝しております。ウエルストリームでのご指導や身についた学習習慣を忘れる事なく、小学校生活を送れるよう、親子共々励んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。

====================

G君、G君の御父母様、合格おめでとうございます。

 G君は入塾以来いつも真面目に取り組み、確実に力をつけてきました。そして、自分からはあまり口にしませんでしたが、「絶対にさとえに入るのだ。」という内に秘めた情熱をいつも感じました。

   まさに「意志あるところに道あり。」"Where there is a will, there is a way."

を実現しました。素晴らしいです。

  

 さとえ学園小学校入学後もG君は持ち前の意志の強さでご自分の道をご自身の努力で切り開いていくと思います。期待しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やっとさとえに僕のことを知ってもらえる日が来た!」(No.987)

2020年11月23日 09時06分12秒 | 私立小学校受験(兄弟)

令和3年度合格体験記(3)
令和2年10月 さとえ学園小学校合格
            F君のお母様

 長男の受験時にお世話になり、合格への一番の近道はウエルストリームということは実証済みでしたので、時期が来たら次男もウエルストリームで、というのは必然的でした。また、次男もその時から井澤先生の塾生になるのを、今か今かと待っており、入塾後も「やっとウエルストリームで勉強が出来る!」「お兄ちゃんと同じ塾に行ける!」とノリノリで始めたのが年少の10月でした。

 長男の時は入塾した時期が試験まで残りわずか数ヶ月という、既に後半戦に差し掛かっている時で、井澤先生のお力添えの元、親子で必死に急な坂道を駆け登ったという経験から、次男は無理のないペースで確実に進みたい、兄弟生だからこそ失敗は出来ない、という気持ちもあり、長男の時よりは余裕を持って早めに入塾しました。

 入塾後、次男はすぐに井澤先生の虜になりました。塾へ到着する前は、今日は何を勉強するのかが楽しみで、塾帰りは先生に教わったこと、先生がお話された内容、お友達の事等、事細かに教えてくれて「井澤先生ってすっごい賢いんだよ〜」が口癖になる程でした。さらに、お迎え待ちの時間に先生が絵本を読んでくれるのが楽しみで、お話が聞きたいから早くお迎えにこないでほしいとまで言い出すようにもなりました。

 途中、新型コロナウィルスの影響で模試は中止、塾は自宅学習となりましたが、教材を郵送して頂いたり、オンライン授業のおかげでいつものペースで学習を進められました。

 ただ、勉強時間の確保には苦労しました。長男も学校が休みで兄弟で自宅学習の中、なかなか専念して次男の勉強を見てあげられない日々が続きました。こうして長男の時とは比べ物にならない程ゆったりとした気持ちで過ごしていたら、あっという間に夏期講習になってしまいました。夏期講習の前半が終わった頃、ぐっと増えた勉強量と周りのお友達の頑張り、先生方の熱意に影響されて次男の勉強スイッチが本気モードに入りました。そこからは勉強内容が今までよりも格段に頭に入り、それに伴い苦手分野もなくなり、ぐんぐんと伸び始めたような気がしました。その頃から口癖も「僕は絶対にさとえに合格する!」に変わっていきました。

 試験日が近くなると親の方がどうしようもない不安に襲われていたのですが、わずか6歳の我が子が黙々と努力をする姿に何度も救われました。そして、面接日には「やっとさとえに僕のことを知ってもらえる日が来た!」とまでなり、試験日には「やっとさとえに合格をもらえるぞ!」と最高のモチベーションで迎えることができ、終了後も「僕が合格しなきゃ誰が合格するの!」という最高の笑顔で終えることができました。

 『最後まで絶対に諦めない!』井澤先生のこの言葉。長男の時から引き続き、次男も何度もどんな時も親子で言い合いました。こんなにも自信たっぷりで合格出来たのも井澤先生を始めとするウエルストリームの先生方のお陰です。圧倒的な授業内容と選りすぐりのウエルプリント、志が高いお友達や御父母様、先生方の熱意と愛情、全てにおいて恵まれたのはウエルストリームだったからです。

 長男と同様、次男も第一志望校に合格ができた事、本当に本当にありがとうございました。まだスタート地点ですが、次男の最大のライバルである兄の背中を追いかけ、これからも何事においても最後まで諦めず、自分の道を切り開き、挑戦していって欲しいと思います。 

===============================

  

 

F君、F君の御父母様、合格おめでとうございます。

「兄弟だからこそ絶対に合格させてやりたい。失敗するわけにはいかない。だから、他のご家庭よりたくさん努力する。」そういう御父母様の覚悟(取り組む姿勢)が素晴らしいです。F君も御父母様の素晴らしい指導にしたがって努力され、無事余裕で合格!当日試験内容を事細かに詳細まで覚えてしまうほど集中していたことに感心しました。

 さとえ学園小学校入学後も、高い資質と懸命な努力でF君はお兄さんとともに大活躍されると思います。今から楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本当に実力のつく冬期講習会」を開催しま~す!(No.986)

2020年11月20日 09時31分32秒 | 受験・学校

「本当に実力のつく冬期講習会」を開催しま~す!

他のお受験教室の冬期講習会って参加してもしなくても大して影響のない形だけのものが多いそうです。

ウエルストリームは違います。絶対に合格するために必要なことを必要なだけやるのがウエルストリーム流の冬期講習会です。

冬休みに費用をかけてわざわざ来るのだから「ウエルストリームに通っていて良かった。」という内容でないともったいないですからね。

「行ってて良かった、ウエルストリーム」で~す。

 詳細はこちらです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやります!「開智・さとえ・星野最新入試分析報告会」(No.985)

2020年11月18日 10時42分14秒 | 受験・学校

今年もやります!「開智・さとえ・星野最新入試分析報告会」

来る12/6(日)14:00~16:30、会場:ウエルストリーム大成教室

ここ数年「さいたまで小学校受験なら絶対合格のウエルストリームで!」という大変有り難いお声を頂いております。

 その埼玉県随一の合格実績をあげているウエルストリームが「開智小・さとえ小・星野小最新入試分析会」を開催致します。

毎年大きく変わる入試傾向にいち早く対応することが確実に合格する秘訣です。

今回は入試傾向の分析と対策に終始します。(笑)

  

 詳細はこちらです。

「乞うご期待!」です。

*申込数が主会場収容人数を超えた場合にはモニター会場を設置致しますが、一般の方のお席はわずかですのでお申し込みはお早めに!

お申し込み方法:メール(ウエルストリームホームページ上の「お問い合わせ」から送信)

        または、電話で(TEL048-651-6811)、

           ファックスで(上記詳細はこちらです。のpdf用紙記載のファックス専用番号)

尚、会の趣旨から「現在最年少・年少・年中のお子様をお持ちの方のみ参加可」と致しますがあしからずご了承下さい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田実業学校初等部に合格しました。(No.984)

2020年11月16日 10時56分33秒 | 受験・学校

またまた嬉しい知らせが入りました。

令和2年11月実施の入学試験で

  早稲田実業学校初等部 1名合格(1名受験)

(講習会生等を含みません。9月まで平常授業を受講した塾生のみ)

 

1次試験に合格した直後、ご連絡をいただき、その後、2次試験も無事合格しました。

Eさん、Eさんの御父母様、合格おめでとうございます。

よく頑張りましたね。素晴らしいです。本当に本当によかったですね。

お子様はもちろん、ご家族の皆様全員のお手柄ですね。

そして、EさんとEさんご家族を支えていただいたすべての方に私も感謝しています。

 みんなが10月からスタートした入学準備講座にもやっと参加できて、Eさん、とっても楽しそうでしたね。生徒と御父母のみなさんの幸せな笑顔に接するのが私の幸せ(ご褒美)です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で大きく成長できた1年9カ月(No.983)

2020年11月13日 09時06分51秒 | 合格体験記

 

令和3年度合格体験記(2)

令和2年9月

星野学園小学校合格
         D君のお母様

私共がウエルストリームに入塾したのは年少の12月でした。

きっかけは同じ幼稚園のお母様より、埼玉で受験をするのなら絶対にウエルストリームと勧めていただいたことでした。

そしてそのお母様のお言葉通り、ウエルストリームで学ぶことができて本当に良かったと強く感じております。

入塾した日から受験日までおよそ19カ月の期間でしたが、本当にあっという間でした。

一般的に小学校受験の道のりは大変険しいものでございますが、その中でも毎日充実した気持ちで前向きに取り組むことができたのは、塾長である井澤先生の教えあってのことだと思います。

  ウエルストリームの魅力は何と言っても圧倒的な勉強量、そしてただ枚数をこなす学習ではなく、子供が自ら考える力を養い、学習の楽しみを見出せる授業内容であるということです。

図形の回転では△マークを人に見立てて頭の向きで答えを見つけたり、釣り合いの問題では虹攻撃、X攻撃などを用いて解いたり、子供たちがわかりやすく且つ楽しく学べる方法に非常に感動しました。

『できた!』の気持ちと達成感から、学ぶ喜びを知り息子も勉強が好きになりました。

3×721の学習法により、自然と家庭学習の習慣が身につき、繰り返し復習をすることにより自分の中で真の理解に変えることができました。

 年中~年長時の我が家の課題は、どんな問題が出ても何を聞かれているのかをきちんと理解し、適切に解答ができるよう、頭の中の知識の引き出しを整理し盤石なものとすることでした。

わかっている問題であるはずなのに、質問の仕方が変わると解答できず統一模試で歯がゆい思いをしたこともございましたが、年長の夏の終わり頃には問題を聞き理解できる力が身についていました。

信じてコツコツ続けてきて本当に良かったと感じました。

 私共の受験の年はコロナの影響が直撃し、『なぜ私たちの受験の年に・・・』と思い悩んだ時期もございました。

そのような中でも井澤先生は『受験は絶対になくならない、この時期に力をつけましょう』と励まして下さいました。

ロックダウンの際でも、オンラインで授業をして下さり、息子も変わらずに勉強することができ本当に安心しました。

どんな状況の中でも環境に捉われずに自らに矢印を向け努力し続けることを教えて下さり、常にプラスのストロークで指導してくださった先生に感謝の気持ちでいっぱいです。

 毎月開催される父母講座は受験生の保護者にとって非常にありがたいもので、問題の解き方から、受験生を持つ保護者としての心構え、母として人としてどうあるべきか、子供との向き合い方、その時期に必要なことなどありとあらゆることを教えていただきました。

中でも印象的だったのは、『子供は目の前にいて笑っているだけで親孝行』というお言葉と『手をかけた分だけ子供は伸びる』というお言葉です。

どんなに疲れている時でもこのお言葉を思い出すことにより、よし!!疲れている場合じゃない!頑張ろう!と思うことができました。

このお言葉は受験の場面に限らず、この先も心に刻み思い出して励みにしていきたいと存じます。

  ウエルストリームと共に小学校受験の荒波を乗り越えてこられたことは、私たち家族にとって一生忘れ得ぬ財産になりました。ウエルストリーム、塾長の井澤先生、塾の先生方に出会えたことを心より感謝いたします。

ウエルストリームで頑張ってくることができたから、何でもできると息子だけでなく私共家族全員が感じております。

これからも井澤先生のたくさんの教えを胸に様々なことに挑戦し、息子の夢であるSEIKOで時計の開発者になるべく日々邁進していきたいと存じます。

何ものにも代えがたい素晴らしい経験をありがとうございました。

これからもよろしくお願い致します。

==================================

D君、D君の御父母様、合格おめでとうございます。

「心の力を感じる素晴らしい合格体験記」をお寄せ頂き有り難うございます。文章を読んでいるとその様子が目前に浮かんでくるようです。

 D君のご家族全員が学習はもちろん何事にもいつもきちんされているのが素晴らしいと思います。だから、第1志望校の星野学園小学校に余裕で合格されたと思います。星野学園小学校入学後も先生方の指導の基、何事もしっかりと努力され、本当に夢を掴んで欲しいと思います。期待しています。

        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日の学習を習慣化させ、親自身が笑顔と熱意を大切にし、最後まで子どもを信じて、家族全員で取り組むことが合格の秘訣(No.982)

2020年11月09日 13時15分42秒 | 合格体験記

お待たせ致しました。

今年合格された方の合格体験記の掲載開始です。

令和3年度合格体験記(1)

令和2年9月、10月、

さとえ学園小学校、星野学園小学校、西武学園文理小学校合格
                       C君のお母様

【塾長の井澤先生は、塾講師兼父親のような存在です】

 井澤先生には、お勉強以外のこともたくさん教わり、躾けていただき、私たち”親の在り方”についても学ばせて頂きました。笑顔で優しく楽しく、しかし時に厳しく、目先の目標だけでなく、子どもの将来の夢まで応援してくださり、最後まで楽しく取り組むことができました。心が広く深く愛情溢れる先生で、他の先生方も、とても優しく熱心に面倒をみて頂きました。 我が家は元々「幼児教育の一貫」として取り入れた小学校受験で、乳児期は幼児教室、そして幼稚園前から小学校受験塾に通い、ウエルストリームは年中の6月に転塾してきて、3つ目の塾となります。個別塾と大手塾、そしてウエルストリームの3教室を経験して言えることは「小学校受験は塾で決まると言っても過言ではない。」と感じました。もちろん親の受験、子の受験ではありますが、ウエルストリームは『絶対合格の信念』を掲げているため「全員で合格しよう!」と、家庭からでなく塾から旗を上げて受験をしているムードがあります。他塾と違いお母様同士の関係性も大変良く、とてもアットホームなことにも驚きました。そんな塾のお母様方と、助け合いの精神で共に頑張ることができたのも、塾の信念のお陰だと思っています。また、志望校へ通われているお子様を、小学部コースでお見かけすることもあり「憧れの先輩」「目標の学校」と、とても勇気づけられました。小学部のお兄さん、お姉さん、そしてお母様方にも心から感謝しています。ありがとうございました。

【量はタイムと質に変わる】

 ウエルストリームのペーパー量は、「幼児でこんなにプリントをするの?」と、驚くほど本当に多かったです。しかし、この量を絶えず3-7-21の反復学習で熟し続けたことにより、タイムと質に変わり、受験校3校全てから合格を頂くことができました。合格の秘訣は勉強量と熱意でした。我が家の熱意+塾の熱意で、今年はコロナの不安がありながらも、学習に専念することができました。やはり、量は質に変わりますし、質が変わればタイムも伸びます。そして合格と同じくらい嬉しかったことは、息子が勉強好きになり「受験が終わっても家族で勉強して、また競争とかしようね!僕、お父さんとお母さんと勉強ができて楽しかったから!」と言ってくれたことです。他塾では具体物学習が重視だったため、こんなにペーパーをして勉強嫌いにならないかと、不安に思うこともありましたが、やはり出来るようになると、子どもにとって自信や自己肯定感に繋がります。ペーパー量が学習の定着に繋がり、一生ものの勉強力や、この先に必要な人間力までつけさせて頂いたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

【コストパフォーマンスが良い】

 ウエルストリームは、長い学習時間の中に、絵画・工作・運動が入っているだけでなく、塾内模試・願書添削・個別相談・面接練習までもが含まれており、それに加えて先生のお気持ちで激励プレゼント(秘密)まで頂けたことに、驚きと喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。そして毎月の父母講座まであり、子どもへの指導法・モチベーションアップ、やり甲斐、多方向からの考え方、家族力、精神力(我慢)まで鍛えて頂きました。お陰様でとても大きく成長しました。ウエルストリームで学んだことは、私たち家族にとって一生の財産です。

【これから受験をされる方、そしてウエルストリームの入塾をお考えの方へ】 

 小学校受験は塾選びが重要であり、その塾の合格実績はもちろんのこと、それ以上に大切なことは”信頼関係”です。信頼なくして、先生方の言葉を信用したり、高額なお月謝を支払いし続けることは大変です。しかし安心して下さい。塾長の井澤先生は”信頼の塊”です。こんなに情熱的な大人がいるんだ、こんなに私たちのことを考えてくださる大人がいるんだ、こんなに信用できる大人がいるんだ…と、私たちは井澤先生のお人柄に驚き、尊敬・感謝・お手本にさせていただく日々でした。ですから、子どもの合格を手にしただけでなく、私たち夫婦も塾代(社会勉強代)をお支払いしなければいけないと思うほど、親としての在り方、社会人としての在り方、そして人としての在り方を、たくさん学ばせて頂きました。人は熱意なくして心から楽しめない、喜べない、頑張れないと思いますし、努力も継続も、熱意があれば発揮できると思います。しかし我が家の熱意の灯火が、私の疲労や自責の念や涙で弱くなると必ず元に戻して下さり、そして次はそれ以上に強く明るくして下さいました。

 初めての小学校受験は不安が尽きませんが、そんな不安さえも熱意に変えるよう常に指導があり、コロナ禍でも授業を止めず、ユーチューブ学習に切り替えて繋げてくださり、フォローも手厚つく、家族で一生通い続けたいと思う塾です。今後も悩み立ち止まることがあれば、ウエルストリームへ心を清めに行き、そして闘魂注入して頂きたいと思っています。 小学校受験という将来に影響する一歩を決断する場面ですから、塾講師との信頼関係は大切です。私はウエルストリームをインターネットで見つけて入塾し、有意義な受験期間を送ることができたことで、夫に「よく見つけてくれたね」と、感謝されました。ウエルストリームは先生方全員の愛情と熱意が素晴らしく、子どもたちの笑顔とやる気を大切にしており、加えて指導法が良いから子どものIQ・EQが伸びて結果合格する。それがはっきりと言えるお教室です。少しでも早く入塾を決断し、毎日の学習を習慣化させ、親自身が笑顔と熱意を大切にし、最後まで子どもを信じて、家族全員で取り組むことが合格の秘訣だと思います。 私の合格体験談が、入塾をお考えの親御様にとって、一歩を踏み出すきっかけになると幸いです。

============================

C君、C君の御父母様、合格おめでとうございます。

 入塾以来、本人はもちろん御父母様も本当に熱心に取り組まれていました。素晴らしいです。御父母様にも「パーフェクトにゃん!シール」2枚です。

 

 

 まさに「合格するべくして合格しました。」

また、こんなに心温まる合格体験記をいただき本当に有り難く、感謝しております。

 C君はさとえ学園小学校入学後も持ち前の真面目さと高い資質を活かし、夢実現に向かって大活躍されることと思います。私もC君の輝かしい未来が楽しみです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本にただ一つの特色ある小学校(No.981)

2020年11月06日 09時32分04秒 | 受験・学校

 昨年12月に出版社の依頼によって執筆した原稿ですが、ご要望がありましたので開智についても以下公開致します。ご参考になれば幸いです。

開智小学校(開智学園総合部)に確実に合格する

 はじめに

 日本にただ一つの特色ある小学校(12年間小中高一貫学校)-それが開智学園総合部です。12年間を4-4-4と3つに分け、最初の4年間(プライマリー)が一つの小学校のようです。そして、小5~中2が在籍するセカンダリ-は一つの中学校、中高一貫部と合流する最後の4年間が高校+予備校のようです。実際8年生(中2)までに中学範囲は終了させて9年生から高1範囲に入ります。

 そして、プライマリーとセカンダリーでは4学年の生徒を合わせて異年齢学級を組織します。チームと呼ぶホームルームクラスにプライマリーでは小1~小4がおり、4学年共同のチーム単位で行動します。現代社会は一人っ子の家庭も多く、異年齢の子供達と触れあう機会が極端に少なくなっています。ですので、開智学園総合部で異年齢と触れあい、そして、学び合う貴重な機会を作っています。

 他方教科の授業は無論学年別で受けます。英語と算数では小1から習熟度別クラスになり、現在の習熟度によりお子様の学力にぴったり合ったクラスで授業を受けます。(クラス分けの基準や分け方は柔軟に運用しています。)

プライマリーでは異年齢学級、習熟度別授業とも比較的うまくいっているとのことです。

傾向分析と対策

‘(1)特色ある入試制度と受験者数の変化

 第1志望受験と併願受験で入試科目及び合格基準等が分かれています。一言で言えば、「第1志望受験の方は入試科目が1科目(ペーパーB)多いかわりに併願受験より合格基準ラインを下げるので合格しやすくなるが、手続きの延納を認めないし、手続き後に入学辞退しても一切返金しない。他方併願受験は5科目(ペーパーBなし)だけで受験できるかわりに、合格基準ラインが上がり、競争率も上がるが、延納手続きが出来る。」いうことです。他校にない複雑な制度ですので詳細は入学試験要綱等をご覧下さい。ここ数年第1志望受験のほうが有利だったとのことです。

 尚、開智望小学校開校の影響もあり、昨年までは総合部の受験者数が前年より減っていましたが、平成31年度入試では反転増加に転じました。令和2年度はさらに受験者が増えており、それに伴い難易度も若干上がりました。

(2)行動観察

傾向-生徒達を「素」にかえして判断!                             

平成28年9月-「2種類のボーリングゲームをして、どうすればたくさん倒せるのかグループで相談しながら遊びましょう。」

平成29年9月-「みんなで協力して御神輿の形の台をつかって様々な物を運ぶ」

平成30年9月-「みんなで相談して公園かお城のどちらか決め、みんなが笑顔になれる場所をつくろう。」材料置き場から協力して材料を運び作る。

令和2年9月―「いろいろな物が散らかった部屋をみんなで協力してきれいにする。きれいになった部屋でコップを積み上げるゲームをする。」

対策-「素」にかえったとき、初めて会ったお友達と仲良く行動でき、先生の指示(お約束)を理解してその通りに行動できるかが試されています。

(3)作業

傾向-条件絵画、貼り絵等が出題されています。「発想の豊かさやユニークさ」そして「豊かな色彩感覚等」、「作業の丁寧さ・緻密さ」が評価されます。

平成28年9月-「ドアの絵を切り抜き、それをもう1枚の画用紙に貼り、そのドアを開けたら何が出てくるかを想像して絵を描きましょう。」

平成29年9月-「画用紙に魚をかき、それをハサミで切り取る。切り取った魚を折り紙や毛糸を糊で貼り色をつける。」

平成30年9月―紙コップを使って「妖怪」を作ろう

令和元年9月―運動会でお友達を応援する旗を作りましょう。作った旗には折り紙で模様をつけましょう

対策-日頃からはさみやのりをつかって自由に工作したり、いろいろなものをつかって何かを作る習慣を身につけることが大前提です。そして、お子様の作品の良いところをほめ、お絵かきや工作で自己表現することが楽しみとなるようにもっていきます。(強所伸展法)

(4)ペーパー試験

傾向-中学受験(一貫部)の算数で良問出題で定評ある開智ですので総合部でもすばらしい良問が出題されています。基礎的な知識・常識を問う「ペーパーA」、と図形認識など応用力・思考力を問う「ペーパーB」に分かれており、他校に類のない特色ある問題が出題されています。

①ペーパーBについて

平成28年は図形の合成(テトリス型)問題が50%、約束問題(ルールにしたがって図形を塗り分ける問題)が50%出題されています。

平成29年は新型迷路と新型図形の合成が出題されました。いずれも一見すると初めて見る問題ですが、説明をしっかり聞くと、今までやってきた問題を同じ考え方で解けることに気付きます。

平成30年は回転重ね図形(そっくり問題が数年前に出題されて

いる)とルールに合わせて図形を当てはめる問題が出題されました。

令和元年は移動経路の問題と色の混合問題、図形の合成問題が出題。

平成24~令和元年とモデルなしの傾向が続き、初めて見た図形の問題でその場で知らされたルールを理解し、すぐにあてはめるという問題で、理解力と即答力が問われています。

②ペーパーA

平成30年は仲間探し、しりとり、お話の理解(記憶)、数量の違い、オセロ型問題が出題されました。

令和元年度は仲間はずれ、言葉の置き換え、お話の理解と記憶、数の認識が出題されました。

なお、それぞれの問題の試験時間が短いので即答力が試されています。今後もこの傾向が続くと思われます。

対策-初めて聞いたルールをその場で理解して、すぐにあてはめる能力と筋道立てて考える論理思考力を育成することが大切です。このような思考力重視の傾向に対しては、「基礎的な知識を身につけそれをベースとしてじっくりと考えぬく習慣」を身につけることが大切です。

生活常識の問題はそもそもお子様がそれを知らないとまったく出来ません。家庭内のコミュニケーションを深め、年齢なりの生活常識を身につけさせることが肝要です。

(5)個別面接(生徒本人面談)

傾向-なにか材料を与え、その場で考えさせ、話をさせる。その答えのユニークさよりもそう答えた理由説明がポイントであったと思います。発想の豊かさや自己表現能力(筋道立てて自分の考えを説明できる力)も問われています。

平成24年9月~令和元年9月と「何かを見せてそれについて答えさせたり、行き先を設定をして、何を持っていくかを質問する。」ことから話が始まり、受験者にいろいろなことを自由に話させる面接試験でした。他校のよくある生徒面接試験とはかなり違います。

対策-自分がどう思ったか、考えたかを相手に筋道立ててわかりやすく話す習慣をつけると良いと思います。

(6)運動

傾向

平成28年9月-マットで前転2回。跳び箱、バランス、大縄跳び(ゆうびん屋さんを10回跳ぶ)つなひき(網ひき)など。

平成29年9月―腕立てまわり、バランス渡り、両足跳び、マットで前転、ソリ綱引き

平成30年9月-ジグザク平均台、アザラシポーズ、マット前転、雑巾掛け、グージャンプ

令和元年9月ースパイダーマン歩き、給食パン運び、反復カップのせ、でんぐり山登り、コースタースラローム

毎年種目が大幅に入れ替わりますが、それほど難しい種目ではありません。子供達にとっては楽しいアスレチックコースのような感覚です。最初に先生が模範を示し、全員が1回練習した後に受験番号順に一人ずつ実施します。

対策

先生の模範演技を集中して見ていなかったり、練習で集中せずにいるとコースの種目の順番を間違えたりします。ですから、集中して取り組むことが合格の条件です。

まとめ

 結局、今年も開智はペーパー試験の知識・技術を磨くだけでは合格は困難です。ベースとなる知識に加えて、思考力・自己表現能力があり、「6歳なりの精神年齢がある子」が確実に合格しているのです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで詳しくさとえ学園小学校の受験情報を公開して、もったいなくないですか。(No.980)

2020年11月04日 09時44分59秒 | 受験・学校

先日こんな意見を頂きました。

塾生御父母様:ここまで詳しくさとえ学園小学校の受験情報を公開して、もったいなくないですか。

私井澤:いいんですよ。この原稿は昨年12月現在の情報に基づいたもので、その後の1年間の情報は当然ですが、全く含まれていません。それに最新情報や重要情報は「塾生御父母様限り情報」として父母講座でだけ話しますから。

  

 そんなわけで今回は星野学園小学校の受験情報を以下公開致します。こちらも出版社の依頼により昨年12月現在で執筆したものです。

素晴らしい星野学園小学校に合格するために

はじめに 

(1)星野学園小学校は日々進化しています。

「星野学園小学校に是非入学させたいのですが、共働きなので3時頃学校が終わってもお迎えにいけません。公立小の学童保育のように学校で預かって欲しい。」-こういう要望が以前より多数あり、2017年春より星野学園小学校がアフタースクール「星野キッズ」を始めました。他校のアフタースクールをよく研究されていて、夏休みなどの長期休暇も実施されるし、スクールバスの送迎もあります。「星野学園小学校がアフタースクールを始めるからには星野らしさをもったきちんとしたものにしたい。」そういう意思を感じます。

 さらに、トイレ付のリムジンバスを導入し、宮原(高崎線)・東大宮(宇都宮線)方面でも小1からスクールバスが利用できることになりました。生徒・保護者の要望に応えるべく、星野学園小学校は日々進化しています。

(2)小学校は人生の第1段階だからこそ「全人教育」。

 人生の第1段階である小学校は勉強だけでなく、礼儀作法や公徳心や社会常識などの人としての基本を学ぶところです。ですから、学力はもちろん将来社会に貢献できる人間形成の場が小学校ですから、生徒にはあらゆることを指導するべきなのです。星野学園小学校は「全人教育」で実践しているのです。

 例えば、お子様がお嬢様でしたら、将来中高生になったとき、茶髪で制服のスカートの裾を極端に短くして通学して欲しいですか?それとも厳しい校則で防ぎますか?

 「制服はきちんと着こなすのがカッコイイ。髪の毛も地毛を活かし、きちんとしばってくるのが凜々しく、カッコイイ。」という価値観を生徒達に教え、伝え、生徒達自身がそれが素晴らしいことだと理解して、皆制服をきちんと着こなしている。

 勉強だけでなく、部活にも全力で打ち込むのが人としてカッコイイ、それで成果を上げても自慢しないのが人としてカッコイイ。「真面目カッコイイ」という価値観が星野学園全体に浸透しています。

 本来の日本は「何事にも真面目に、きちんと努力することが素晴らしい。」という文化でしたから、星野学園が目新しいわけではありません。約120年前の創立以来ずっと星野学園が維持してきた「真面目がカッコイという価値観」を時代が今また求めているのです。この意味で「真面目カッコイイが社会を救うかもしれない。」のです。

 そして、埼玉でもっとも古い私立学校で、120年以上健全な学校運営をしてきた星野学園ですから、良く考え抜かれた校舎設計、中高との連携など小学校でもすべてにおいてきちんとしています。

 さらに、「努力の過程こそ評価し、結果主義には陥らない指導。そして、正直を旨とし、許す教育。日本の伝統・文化を大切に考え、継承する教育。全生徒と公平に接するために寄付金を受け取らない。」こういう星野理事長(校長)先生のお考えを支え、日々具現化している教師陣、学力だけでなく礼儀作法をもわきまえた生徒達、すべてが素晴らしいのです。

(3)他校とは入試制度が違います。

 平成24年度から単願制度がスタートし、平成31年度入試で単願制度も8年目を迎えました。事前相談(親子面接)で「合格したら必ず入学する。」との確約した上で単願枠で受験すると併願枠で受験するより合格しやすくなります。星野第1志望の方はこの単願制度を絶対に利用するべきです。無論入学試験で単願合格基準点以下の場合には不合格となるし、実際不合格者も毎年1~2割程度います。令和2年度入試では受験者63名中57名合格、6名が不合格でしたので、「単願だから誰でも合格」というわけではありません。

 ここ数年この単願枠で受験した生徒は合格者の約5割、定員の約7割を占めています。それだけ「真の第1志望の生徒が多い人気校」なのです。

 尚、他校に合格したら他校に入学するつもりの方は必ず併願枠で受験しましょう。星野の単願制度は他校の入試制度とは違いますから。

 

傾向分析と対策

(1)1期生募集開始以来、入学試験で毎年「素晴らしい良問」が出題され続けています。

 基礎から応用的分野まで工夫された良問が出題されておりこういう良問を作問できる先生方がいらっしゃるのですから、星野学園の教師陣のレベルはかなり高いと思います。

*ペーパーだけ出来ても合格できません。

 星野学園小学校は4科目(①ペーパーテスト、②課題制作・行動観察、③運動能力、④親子面接)で1科目で基準点以下となると不合格となります。このことからも学力だけを求めている学校ではないということがわかります。「全人教育」するための生徒を選抜するのですから、バランス重視は当然だと思います。

*星野学園小学校は行動面も重視しています。

 だから、「お母様・お父様の前ではいい子ですが、目の届かない所では別人のよう。」というお子様はおそらく合格できません。入学試験では御父母様がいらっしゃらない所での「お友達との接し方」や「行動自体」が問われているからです。そうすると、「教室内でお子様とお母様とがいつも一緒に授業を受けるという幼児教室」ではこの傾向に対応できないと思います。さらに、子供は一人でいるときとお友達といっしょに過ごすときでは変わります。だから、個別指導教室等で先生と1対1で過ごしていると、試験場で他の受験生達とどう関わればいいかがわからなくなります。だから、御父母様と離れ、集合授業であるべき行動がとれるよう日頃から指導している塾を選ぶべきです。

(2)ぺーパー試験

傾向

*1期生入試以来毎年出題されている分野

①お話の記憶-動物等が登場するものでお子様にとって身近な内容で、本文が800~900字程度のお話でした。問題数から逆算すると配点はおそらく30%~35%を占めますのでかなり重要です。

②日常常識-公共交通機関や公共の場所での過ごし方が出題されています。

③季節常識-「仲間さがし」や「仲間はずれ」形式で出題されています。

④生活常識-生活常識でお子様が日々習慣としていることをペーパー(絵)で出題。

*1期生入試以来3回以上出題されている分野

①空間図形(立体)-投影図、切り口、切った立体、展開図(立体の面)、空間欠所完成

②平面図形-図形の分割、図形の合成、線対称図形、鏡に映った姿、折り紙折線、折り紙4つ折(2つ折)の切断、重ね図形

③数量-数量の大小、比較、分配、分割、数量と集合、数量の置き換え、積み木の数

④推理-図形系列、一部から全体推理、道の長さくらべ、位置の表し方、つりあい、魔法の箱

⑤語彙その他-しりとり、左・右の概念、話の理解、

対策

 星野学園小学校では上記のように小学校受験ほぼ全範囲が毎年出題されていますので、もっとも有効な対策は全範囲をしっかり学習し、実力をつけることです。この意味でやはり「山かけ勉強」は意味がありません。

ですから、全範囲をしっかり勉強するために早めに受験勉強をスタートするのが合格の秘訣です。

(3)課題制作・行動観察

傾向

 課題制作は指示されたものを使い、指示された通りに課題を制作する巧緻性が問われています。その後、制作したものをつかってみんなで遊びましょう。(行動観察)

 ちなみに、令和2年度は「ジャンケンの絵を画用紙に描き、それを貼り合わせてジャンケンカードを作り、それでジャンケンゲームをする。」「平成31年度は「動物の絵を描いて、それを切り取り、別紙に貼りつけ、動物カードを制作し、それを使ってグループで動物ごっこをする。」平成30年度は「紙コップを2つつなげ、それをうちわであおいで進ませる」、平成29年度は「画用紙に好きな動物や食べ物を描き、切り取り、色紙に貼る。それをつかってみんなで役割を決め、お店屋さんごっこをする。」という課題が出題されました。

対策

日頃からクーピーで絵を描き、ハサミで切り、ノリやテープで貼るといった作業をさせましょう。

行動観察は初めて会ったお友達とうまく交流出来るかが問われていますので、日々コミュニケ-ション能力を上げるよう子育てすることが大切です・

(4)運動能力

 種目は毎年変わりますが、ケンケン、ケンパー、足ジャンケン、ゴム段(両足跳び)、片足バランス、しりとり走り、お手紙ポスト入れ、雑巾掛け、スパイダーマン歩きなどをさせて、集団生活でやって行けるかどうか一人一人の運動能力と指示を守れるか等を確認しています。

(5)親子面接

 お子様には-集団生活をするのに支障がないかどうか?を確認。ご両親様については子育てについての見識と星野学園小学校に対する十分な理解を確認しています

まとめ

 星野学園小学校でも、「人の話を最後まで聞け、理解し、その通りに行動できる生徒」が求められています。ですからペーパー試験だけでは合格は困難です。しつけ・礼法も出来ている「6歳なりの精神年齢がある子」が確実に合格しているのです。

 

       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいさとえ学園小学校に合格するために(No.979)

2020年11月02日 09時41分41秒 | 受験・学校

 以下は昨年12月に出版社の依頼により執筆した原稿で、本ブログには掲載していませんでした。その後新型コロナが流行し、入試もいろいろ変わりましたが、皆様のご参考になれば幸いです。

 素晴らしいさとえ学園小学校に合格するために

1、さとえ学園小学校の素晴らしさ

 さとえ学園小学校の素晴らしさの一つ目は「情熱溢れる教師達が日々生徒一人ひとりの長所(強所)を見いだし、それをいっそう伸ばし、さらにその他のところまで伸ばそうとする教育」です。

 人は誰でも自分の長所(強所)や自信のあるところを周囲から認められたいし、評価されたいものです。子供であれば周囲から「褒められたい」のです。だから、教職員たる者日々接する一人ひとりについて「この子の素晴らしい点は?この生徒の良いところは?」と、いつでもその子の長所を発見しよう、発見しようと努めるのです。そして、ひとたびその子の長所を発見したら、それを認め、評価し、褒めるのです。そして、「こんなに素晴らしいあなたなのだから、勉強でも運動でも美術でも何でもやればできるよ。」と話し、その子の強所をきっかけとして、その子の得意なところを少しずつ増やしていくのです。-これが故佐藤栄太郎先生がおっしゃっていた建学の精神「人間是宝(にんげんこれたから)」なのです。

 また、創立者や理事長先生が理想的で立派なことをおっしゃっていても、実際の教育現場ではそれがまったく実行されていないということがよくあります。それが普通です。   

 しかし、さとえ学園小学校では新人・中堅・ベテランを問わず一人ひとりの教師が本当に情熱的に「人間是宝」を具現化しようと小学校教育に打ち込んでいるのです。それは授業を一度でも見学するとわかります。

 さとえ学園小学校の素晴らしさの二つ目は「今できることは先延ばしにせず、今やる。」ということを生徒に身をもって教えている教育です。

ちょっと聞くと当たり前に思える言葉ですが、大人でも毎日実行するのは難しいです。

 勉強でも仕事でも本当は今やればできても、つい自分に甘くなり、先延ばしにしてしまうものです。実際その繰り返しで後手後手にまわりがちな人も世間では多いです。しかし、よく考えてみれば、やらなくてはいけないことは、やらなくてはいけないので結局やるのです。後手後手にまわると期限に追われ、いい仕事が出来ません。結果「やっつけ仕事」になり、ミスがあったり、品質の良くない仕事になりがちです。

 ところが、今日出来ることは今日やってしまおうと日々早め早めに仕事をこなす人はどうでしょうか?早めに仕事を仕上げているので期限まで余裕があります。だから提出前に何度も見直しや再検討ができ、それによってミスがなくなり、より品質の高い仕事ができます。このように同じことを同じ所要時間(作業時間)でやっているのにやる時期が違うだけで結果において大きな差が出ます。ならば、仕事はもちろん勉強でも今できることは今やりあげて常に先手先手で実行していくことが成功の秘訣です。

 -これがやはり故佐藤栄太郎先生がおっしゃっていた校訓「今日学べ(こんにちまなべ)」なのです。こういうことを小学1年生から教わり、何事にも先延ばしにせずにすぐに実行する習慣がつくのです。

 このように私立小学校として土台がしっかりとしているので中高に進学した後も子供達は大きく伸びています。ちなみに3期生は43人が栄東中学に進学しましたが、そのうち2名が国立大学医学部医学科に現役合格しました。御三家など外部中学進学をした生徒を除いてもこの実績ですから素晴らしいです。これもさとえ学園小学校時代に熱意溢れる教職員の指導と日本一充実した校舎設備を活かした実体験重視の教育の成果です。

 

2、さとえ学園小学校は人気沸騰です。

 さて、そういう素晴らしい私立小学校ということが認知されてきて、ここ数年人気沸騰し、競争率が上がってきています。加えて、受験生の平均レベルが年々上がってきているのです。都内からの受験生が増えてきていることからも頷けます。だから、受験準備の足りないお子様は残念な結果となりがちです。「埼玉だから簡単に合格。」という言葉はさとえ学園小学校にはあてはまりません。全範囲をきちんと準備されることをお薦めします。

 

3、さとえ学園小学校の出題傾向と対策

(1)ペーパー試験(配点の約50%)の傾向と対策(令和3年度は新型コロナ感染防止対策をとり、入試科目を変更したため配点は60%となった。)

1)全範囲から出題されます。

2)過去問とまったく同じ問題は出題されません。毎年大幅に問題が入れ替わります。

3)さとえの先生方が新たに考え出した新傾向融合問題が出題されます。

4)お話の記憶の問題は毎年出題されます。(お話の内容自体は毎年激変します。)

5)ここ数年ペーパー試験中に口頭試問あり。

6)問題の難易度は都内私立小学校平均レベルより上。

合格するためには、

1)山かけ勉強などせず、全範囲をきちんと準備する。したがって、ここ数年の過去問だけを解いても準備したことにはなりません。

2)初見問題でも臆せず解けるような理解力、思考力、記憶力を育成する。そのためにはいわゆる「定番問題」をすべて解き、その上で新傾向問題対策をすることが王道です。

3)お話の記憶の問題は毎年出題されるので「訓練の域」までやり、得意分野にしておく。

 

(2)運動試験(配点の約10%)の傾向と対策(令和3年度は新型コロナ感染防止対策をとり、入試科目を変更し、実施しなかった。)

1)簡単な運動種目です。

2)毎年出題種目が変わります。

令和2年度は①ケンパー②熊かウサギのまねをして歩く。

31年度は①両足ジャンプで床面にある□のマスを進む。②赤いクネクネ道を歩く。 ゴム段のように張られたゴムの下をくぐったり、飛び越える。④スキップする。

平成30年度は①熊さん歩き。②ケンパー。③スキップ。④横跳び。⑤大縄跳び。でした。

平成29年度は①ボールをキャッチし、それを籠に投げ入れる、②くねくね橋わたり、③跳び箱にのってとびおりる、④トンネルくぐり等でした。

3)指示をしっかり聞き、理解し、ルールを守れるかも評価していると思います。

 平成30年度入試で大縄跳びの練習をしていなかったお教室の生徒はかなり戸惑ったと聞きました。当然のことですが、運動試験も山かけをしてはいけないのです。どんな種目が出ようが、臆せずやってみるという対応力をつけるのが最大の対策となります。

 

(3)行動観察試験(配点の約28%)の傾向と対策(令和3年度は新型コロナ感染防止対策をとり、入試科目を変更したため20%となった。ちなみに、同じ理由で親子面接試験が20%となった。)

 やはり毎年激変しています。

令和2年度は①お地蔵様にあげたいものか、好きな動物の絵を10cm四方ぐらいの板に描かせる。次に、その板をドミノのように先生がならべて、最後に先生が倒す。先生が並べている間はマットの上に座って待つ。②しりとりカードならべー2文字、3文字が交互にならぶようにしりとり。ひとりずつ順番に机からカードをとってきてつなげる。  

 平成31年度は紙粘土とビーズやモール、ハートなど飾りをつかってみんなで協力して王様が喜ぶケーキ(お話の記憶に出てきたケーキ)を作るというものでした。

平成30年度の課題は皆で協力してトイレットペーパーの芯を繋げて橋を作るというものでした。初めて会ったメンバーとチームで協力して作り上げるという行動を通じて協調性等を評価しています。

 対策

第1は他の科目にも共通しますが、先生のお話をしっかり聞き、理解し、その通りに行動できるようにすることです。

第2に初めて会ったお友達とも仲良く協力しあえるようにすることです。

第3に「試験の場ではどう行動するべきか」を自分で考えられるようは精神年齢の高い子にすることです。特にお子さまの精神年齢が低いと試験会場で「とんでもない行動」をしてしまい、配点にかかわらず不合格、ということもあります。

 

4、結局、さとえ学園小学校に確実に合格するためには

 全範囲をもれなく学習し、準備するというのが王道です。過去問だけやるとか、山かけ勉強だけでは合格できません。本物の学力と人間力をつけた上でさとえ学園小学校の入学試験に臨みましょう。

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする